東京出張に行ってきました
東京も飛行機もほとんど2年ぶり。おのぼりさん気分でどきどき・・・。ちなみにセミナーを受講しに行っていました。これがなんと2時間で30,000円なり。明治記念館で厳かに?開催され、30,000円のうち20,000円が場所代なのでは?と参加者の間でまことしやかに囁かれたり。休憩時間に出た紅茶は2,000円くらいかしらね(なんでも値段をつけたがる庶民な私)。東京はさぞかし寒いんだろうと思っていたけど、そうでもなかったです。それより、東京行ってる間に地元・高松にドカ雪が降ってしまい(朝はあたたかでいい天気だった)、飛行機が着陸できないかも、なんて言われてクラクラ。もうすぐ3月だよ~。耳を疑いました。なんとか着陸はしたんでやれやれでしたが、高松空港は雪で真っ白。ほんとびっくり。家へのおみやげは急ぎ空港で買った、崎陽軒のしゅうまい、紀ノ国屋のハム、チーズ、スモークチキン。おかずもんばっかりだー。空港バスから降りたらもうどうしようもなくおなかがすいて、22時まで開いてるスーパーのフードコートで石焼ビビンバを夕食として食べました。21時過ぎにええトシこいた大人の女がひとりでビビンバ食べてる図って・・・。知ってる人には絶対見られたくなかったです。帰ったら息子はすでに寝ていました。ちょっとラッキー。でも丸1日飲まれてないので、パイがパンパンですぅ。-----今日の一品<パステルのなめらかプリン>==おことわり==パステルのなめらかプリンは楽天に限らず通販をしていないため、画像が見つかりませんでしたので、別のものを掲載しました。ミーハーな私は、テレビで芸能人がよく言ってる「叙々苑(2002.12.24体験済み)」と「パステルのなめらかプリン」が長い間気になっていたのですが、今日羽田空港でパステルが出店してるのを発見して(2年前はなかった)早速1個買い求めて機内で食べました。うん、確かにおいしいね。でもそれより懐かしい、という印象の方が強かったです。昔保育所のおやつで出てきたプリンのようなお味。多分、昔のものって余分なものが入ってなかったから(田舎でそんなに凝った食材もなかったし)、実はそれがおいしさにつながっていたのかもしれませんね。古い記事みたいだけど、パステル直伝なめらかプリンの作り方