閲覧総数 62
2022年05月22日 コメント(4)
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 銚子電鉄
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日、千葉県立現代産業科学館に製造以来 初めての 出張展示 12月4日まで との事で 早めに JR本八幡から 行きました ![]() デキ3の 撮影は 外なので 無料ですが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上からの 撮影は 館内に入場するので有料です ![]() ![]() ![]() しかし 狭い場所なので 広角レンズで対応で 撮り放題と 言うか 誰も居ない(笑 ![]() 広い館内も 数人程度で 模型関係や 古い写真等 撮りましたが 一部の 古い写真は 撮影禁止でした ![]() 90分程撮影して 16時半の閉店で 帰りました ![]() デキ3の 色は下塗りの パテ状態が残念ですが ![]() 貴重な 出張展示は 記録に残す 重要性を感じる 今日 この頃です。
最終更新日
2016年11月03日 05時48分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年03月02日
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲ノ町駅は 昔と変わらない懐かしさと 緑の電車が 漂います ![]() ![]() 駅には 車庫も有り 昨年廃車された 丸の内線 車両も 動く気配が ![]() ![]() 途中 銚子駅に向かう途中に 西武もどき色と遭遇 ![]() ![]() 元 京王車両の3本目が ブルー?に塗装中 ![]() ![]() 今回 ポールに 復元された デキ3を初めて撮れました ![]() ![]() 最後に 銀座線と 丸の内線の並びを撮り ![]() ![]() 帰りましたが やはり デキ3の 本線走行 実現が 何よりな 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2016年03月03日 04時27分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年02月29日
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銚子駅には 14時過ぎに到着 ![]() 丁度良く 銚子電鉄の臨時デハ1001 惜別電車が来ました ![]() ![]() そして この電車に乗り1日乗車券を買いました しかし この電車は 最後の1往復なので 次の仲ノ町駅で 降りちゃいました(笑 ![]() ![]() ![]() そして 駅前で 車両等を 撮り歩いて 銚子駅に 戻る事に(笑 ![]() 1時間後に戻って来た デハ1001最終運転の到着 ![]() ![]() 既に 撮影者は てんこ盛り 更に電車から降りた 満員の乗客が 乱入で 狭い場所に50人程に ![]() 花束贈呈は万歳して 撮りました ![]() ![]() 次は 仲ノ町駅で撮影会に行くも この電車は乗せず ![]() 回送で 仲ノ町駅に ![]() また 歩くのも面倒と 30分待ちで 次の電車に ![]() と JRの 詰所から JR職員が 花束を持って 線路を横断 でも さよなら電車は行った後と.... ![]() 周りの人は 大笑いに(笑 ![]() しかし JR職員達は 線路を通り越して JRのホ一ムに ... JR側のホ一ムには 183系115系の イラストに ![]() 御苦労様の襷? で待機 ![]() もしかして その電車が来るのかと 期待したら ![]() 普通の E255系 特急の到着で ![]() 降りて来た 運転士に 花束贈呈やら記念品やら 家族一同の撮影やらと 結局 運転士の引退? の行事かと(笑 ![]() そして電車に乗り 仲ノ町駅に 到着前の電車から撮影 ![]() ![]() 電車から降りて 撮影会に向かうと 1日乗車券では入れず 入場料をと 結局並んでも 入場料以外の物を 買う人も 混じトロトロで 撮影場所に ![]() しかし 撮影場所は てんこ盛りで入れず ![]() 結局 影が 出始めて 数枚を撮り 撤退 ![]() ![]() 帰りの電車からも並びを撮りましたが 影は消えてました ![]() まぁ 銀座線の渋谷の 行き先表示は涙物で 記録出来. 来た甲斐が有ると思う 今日この頃です。 ![]()
2015年01月16日
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() デハ1002の引退後は、伊予鉄道から来た元京王の車両が、 活躍してますが、2両固定編成と、乗るには、便利になります ![]() しかも、互い違いの、別格の車両で、色は、グリーンに統一したため 旧5000系の方はちと似合わないようで、 ![]() ![]() まぁそれでも、現在は、広告も、無く、綺麗な状態で、 撮るには、絶好のチャンスでしょう、 ![]() ![]() 終点の、外川駅は、昔から変わらない状態で、 ![]() ![]() いつ来ても、懐かしさがこみ上げます ![]() この光景が、いつまでも見られるのが楽しみな、 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2015年01月16日 05時50分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年01月11日
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() 夕陽が沈む頃、 16時前の 陽が あたる運用を 最後に 90%以上の 鉄が 撤退 して行きました ![]() 残るは 散らばって 数人程度... ![]() そして、外川 折り返しの 最終電車が 最後にして ヘッドライトを 点灯して見えました ![]() ![]() 普段. 昼間は 点灯しないので 貴重な光景でした ![]() まだ 空は 赤く染まった 要因が残って居り ほんのりと 後ろ姿が 赤みを浴びて 去って行きました ![]() ![]() 2度と帰らぬ 光景を 見えなくなるまで 見とどけました ![]() ![]() ![]() せめて 解体せず保存を望む今日この頃です。 ![]()
テーマ:鉄道(17856)
カテゴリ:銚子電鉄
![]() ![]() ![]() 1月10日、9時半頃出撃 した物の 時刻も調べず 電車に乗り 乗りかえ接続の タイミングも悪く ![]() 13時頃に 銚子駅に到着! 銚子電鉄 乗り換えはすぐに 元京王のグリーン電車 で、犬吠埼灯台の見える 定番の 目的地へ、 ![]() 結局、この近辺で 最終運転まで 撮影しました ![]() ![]() ![]() ![]() 16時過ぎの 太陽が おちる頃には ほとんど鉄も 撤退 状態でしたが 最後の 1往復は 数人程度でした ![]() それを撮って 次の元京王のグリーン電車に乗って 終点の 外川に行って 撮影して その次の電車に 乗って 帰ろうかなと 思いきや この時間からは 1時間 待ちでした. ![]() この日は風も強く 快晴ながら 寒い 日でした ![]() 1時間待って 18時頃の 電車で 銚子行きに 途中JRの 接続時間を調べたら 乗り換えに 3分程度しかなく 焦りましたが JRの電車が ぎりぎりまで 銚子電鉄側に 止まっているので 楽勝でした ![]() 18時半頃の電車で 2時間半も かかり 9時過ぎに 家にたどりつきました ![]() 今回の引退する デハ1002は 東京メトロ丸の内線 に走ってた 電車で 車体を 小さく 改造して 走行方式も パンタグラフから 電気を送り込む 一般的な 方式に 改造して 運転されてきました 1959年製造で1994年に導入され 最終的には 丸の内線の塗装に 復元されて 走り続けてきました 導入後、20年足らずの 引退で 解体は 残念ですが ![]() 今後も ほかの車両で 頑張って欲しいと 思う今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2015年01月11日 06時20分05秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|