アリゾナのさぼてん

2012/02/01(水)09:20

首都圏直下型地震の可能性(京都大学)

サイエンス(396)

首都圏M7級地震、京大は「5年以内に28%」 (http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201202010134.html) 2012年2月1日7時53分  首都圏直下型地震について、京都大防災研究所の研究者が1月時点で、マグニチュード(M)7以上の地震が起きる確率を計算したところ5年以内に30%弱となった。東京大の研究者が昨秋までのデータで試算した4年以内に70%より低いが、注意は必要だという。  京大防災研の遠田晋次准教授は、昨年3月11日~今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。  その結果、M7以上の地震が起きる確率は、5年以内に28%、30年以内で64%となった。大震災が起きず、今も地震活動は震災前の水準が続いていると仮定した場合の発生確率は30年以内で44%と試算された。 (asahi.comより)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る