雨模様と心模様
商店街で販売を始めてから、気温や降雨についてかなり気にするようになりました。極端に暑かったり、寒かったり、朝から雨が断続的に降っていたりすると、商店街は途端に売り上げが厳しくなります特に、雨の日は、余計なものを一つ多く持たないといけないし、そもそも外出を控える人も多いし、必要最低限の食料品以外は次にしようというマインドが働くので、そこが路面店の辛さであります。雨の日は、雨具でも爆発的に売れない限り(9月の長雨の時は、意外と雨具が売れた)厳しいんです。そして、最近は、雨の日の出勤時は、「今日は売れないだろうな」というマインドで行ってしまい、気持ちから負けてしまいますでも、ある意味、開き直りも必要だなと最近思うようにしてます。天候というどうしようもない、不可抗力なのだから、次の晴天の日に、万全の態勢で売れるようにしておこうとか、次につながるようなことをしようとなるべく思うようにしてます。なかなか難しいんですけど(笑)昨日一昨日は、天気が良かったんですが、やっぱり売り上げがいいし、トークも滑らかになるんですよね。人心て不思議ですね。販売の仕事も難儀だなあと最近感じますね。今まで、百貨店、駅ナカ、商店街と経験してきましたが、どの場所も一長一短ありますね。百貨店は商店街程あまり雨の影響をモロに受けなかったし、社食完備でいろいろと守られてる面はあるけど、意地悪なお局様も多いですね(笑)いろいろ決まり事もあり、窮屈な面もあります。駅ナカが私、一番タイヘンだと思うんですよ(笑)施設内が広くて、両替行くにも往復で20分かかったり、営業時間も朝早くから夜遅くってとこがあるし、あと、治安が悪い!!クレームも、クソミソに感情に任せて言う人とか多いですね。これが商店街だったら、生活圏内の店で、大声出して文句言ってたら、近所の噂になったりしますからね。ご近所の目というのが、守ってくれる部分があるし、万一不良品とか出ても、お客様が現物を直接持ってきて、すぐさま対応できる。いい面もたくさんありますね~。実は、差し入れの数もかなり多いですお客様との距離感もだいぶつかめてきた。あまり仲良くなりすぎて、買わなきゃみたいなプレッシャーを相手に与えるのはご法度その間合いがだいぶつかめてきたような気がします。商店街での販売は、非常に難しい。安定した数字を取りにくいという面で。精神面でのコントロールをできるか否かにかかってる部分があって、あまり売り上げが取れない時にも落ち込みすぎないことかなあ。