私のバルコニスト歴と、素足でウッドデッキを楽しむための最強アイテム
閲覧総数 15970
2016.05.19 コメント(2)
全281件 (281件中 1-10件目)
2018.06.23
カテゴリ:お出かけ
先週、山形県の天童市に1泊2日で行ってきました。
大学時代の同級生が住んでいまして、大勢で押し掛けた。笑 お宿はこちら。 ![]() 天童は、大きな旅館も多いのですが、こじんまりしたつるやさん。 天童木工の家具がロビーのあちこちに使われていました。 天童といえば、天堂木工!! 友人たちを引き連れて、やってきました!! ![]() 平日だと工場見学もできるそうですが(要予約)、休日のためショウルームのみ見学。 ![]() 広々としたショウルーム。東京のショウルームにも行ったことがありましたが、断然こちらの方が大きい。 ![]() 木でつくられた車。この後もちろん乗って記念撮影。 ![]() これ、チェーンも付いているので、本当に走るのかな?? ![]() 美しい椅子の数々。 左端のヘロン、我が家でも活躍中。 ![]() インテリアショップでよく見かける、連結式のソファ。このシリーズ、スウェーデンのデザイナー、ブルーノ・マットソンが日本人のためにデザインしたもの。 このソファ、座り心地が最高なのです。日本人の体型に合わせて設計されており、サイズ感が抜群。包み込まれるような心地よさです。 でも、最強なのはこちら。 ![]() マットソンのハイバックチェア。これ、座ったら立ち上がれなくなります。 本当に本当に気持ちが良い。 ヘロンを購入した時、このハイバックチェアと悩みましたが、見た目を優先してヘロンに決めましたが、やっぱりこっちにすべきだったかといまだに後ろ髪引かれる逸品。 友人たちも、この椅子すごい!!と絶賛でした。 ![]() 広い敷地には、こんな風にテーブルセットが置いてありました。天童木工の製品はこんな素敵な場所で作られているんだね、とますますファンになりました。 お昼はこちら。天童で有名な手打ちそばの「やま竹」さん。11時の開店時間に到着しましたが、すでに行列ができていて、私たちの二組後でそばがなくなります、とのアナウンス。あぶなかった!! ![]() 1時間半並んだのち、日本酒から(笑) ![]() 昼間っから美味しいお酒を飲む幸せ。 そして、待望のお蕎麦。すだちそばと天ぷらのセットを頼みました。 ![]() すだちは皮ごと、種ごと全部食べられます。細くて上品なお味の蕎麦とよく合い、絶品。これは並んででも食べたい。 ![]() 天気もよく、天童ののんびりした雰囲気と、美味しい料理やお酒に幸せな時間でした。 お土産も天童名物をゲット。こちらは朝一で行った腰掛庵。わらび餅で有名なお店です。 ![]() こんな素敵なアプローチの奥に、ひっそりと佇む腰掛庵。昼までに売り切れてしまうことも多いらしく、続々と車がやってきてました。 おまんじゅうのセットと、わらび餅を買って帰ったのですが、わらび餅の方の写真撮るのを忘れてしまった! ![]() 手前がわらび餅まんじゅう、左奥がゆずまんじゅう、右が枝豆まんじゅう。わらび餅の中に、餡が入っていて、食べたことのない食感。美味しかった!! 道の駅にも行ってきました。道の駅の周りは広々とした公園。 ![]() 朝収穫したばかりのさくらんぼ。シーズン真っ盛り! ![]() 食べてってー、と言われ遠慮なく。宝石みたい!甘くてプリッとしてて最高! ![]() こちらもお土産に買って帰りました。 が、最後に事件。 先週の日曜日、東北新幹線が止まったニュースをご存知でしょうか? 午後14時前に新幹線に乗りまして、途中で止まってしまい、東京に着いたのは21時過ぎ。 やられたわー。 最後にトラブルはありましたが、最高に癒され、旧友たちとも久しぶりに話せて、楽しすぎる旅でした。 ランキングに参加しております!お手数をおかけしますが、ポチッとしていただけると嬉しいです^^ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.23 11:05:02
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.13
カテゴリ:雑貨
去年の年末に駆け込みでふるさと納税した柴田慶信商店のおひつ。
最長8ヶ月待つとのことでしたが、先日届きましたー! ![]() 職人さんの手作りだそうです。丁寧な仕事ぶりがわかる、美しい逸品。 ![]() 秋田杉の手触り、、、柔らかくてずっと触っていたくなる。 ![]() 使うのがもったいないくらい・・・ でも使う! ![]() ほぼKit Oisixです。。。 お米は、昨日炊いた残りの冷やご飯。冷めても美味しいと聞いたので。 おひつを開くと、杉の香りがふわっと。お米もつやっつやでした。 ![]() 肝心のご飯。 本当に冷めても美味しい!! 木が余分な水分を吸ってくれるそうで、ベタッとせず、でも程良く水分も残っていて。 これからかまどさんとのコンビでご飯が美味しく食べれそうです。 にほんブログ村テーマ ふるさと納税 にほんブログ村テーマ ふるさと納税の特産品 ランキングに参加しております!お手数をおかけしますが、ポチッとしていただけると嬉しいです^^ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2018.06.12
カテゴリ:お出かけ
雨ですねー。
昨日は雨の中、東方神起のライブに行ってきましたよ。レインコートにレインブーツという完全防備のはずでしたが、どこからか雨が入ってきて寒い寒い、、、 こんなに寒いライブは初めての体験でした。でもライブは熱かったー。 たまたまご縁あって行かせていただきましたが、東方神起の魅力に完全ノックアウトされました。また行っちゃうかもね。 さて、前回の記事の最後に載せた一枚。 梅雨シーズンに入る前の、一番いい季節に行ってきたのは、知る人ぞ知る癒しスポットSOLSO FARM.。 神奈川県川崎市の住宅地に突如現れる、緑あふれる空間です。 ![]() HOLLYWOODの看板みたい。 ![]() 広大なガーデニングショップ兼憩いのスペース。 ![]() どこを撮っても絵になります。 ![]() ここは楽園? ![]() 頭から草生えてる!! ![]() ![]() どこもかしこもジャンクでオシャレ。 ![]() ![]() もちろん、ブランコ乗りました。 ![]() ![]() ランチはこちらのキッチンカーで購入。 ![]() 鴨とモッツァレラのサンドイッチ。パンもパリパリで美味しかった! ![]() 子供達が駆け回ってました。こんなところで遊べるなんて羨ましい! ![]() ![]() たくさんのグリーンに癒された休日でした。 このブログを読んでくださる方の目の保養になれば幸いです。 ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.12 00:10:13
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
やってまった。
仕事で大失敗してしまい、しょんぼりな金曜日。 あ〜あ。 まあしゃあない。 明日はきっといい日になる。 やってまった、といえばNHKの朝ドラ「半分、青い。」 鈴愛ちゃんのふるさと、岐阜なんですよね。 東美濃市、架空の市らしいのですが、ウィキペディア見たら、父の実家のある可児市もロケに使われてるようでして。 なので、もう亡くなってしまった祖父母や、その他たくさんの親戚の岐阜弁を、お正月に帰省するたびに聞いていました。 ドラマの中の岐阜弁より、もっとこってり、のんびりした感じだったなあと。 でも、晴さん(松雪さん)の岐阜弁を耳にすると、優しかった祖母のことを思い出します。 あと、鈴愛ちゃんとほぼ同世代で、律くんと同じく大学進学と同時に上京した私は、いろんなシーンがデジャブします。 律くんの一人暮らしの準備を手伝いに来た和子さんが、岐阜に帰るシーン。 私の母も、手伝いに来て、駅まで送らなくていいから、と玄関で「じゃあね」。 ドアが閉まるその瞬間、母の顔が泣き顔になったのが見えました。 ひとり部屋に残された私、号泣。懐かしい思い出です。 マハラジャは行かなかったけど、お上りさん、ディスコには行きましたよ。扇子は振ってないです。 半分、青い。話し出すとキリがないのでこの辺で。 独り言にお付き合いいただき、ありがとうございます。 写真1点のみ。こないだ行ったとっておきの場所。 さて、どこでしょう? ![]() 答えは次のブログで! ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.09 00:40:08
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.07
カテゴリ:料理
先日、料理が苦手な男子が作ったのは通常のキットでしたが、KitOisixには最強に楽チンなクイック10というラインナップがあります。
その名の通り、10分で調理ができます。平日、遅く帰った時などに重宝しますが、この日は昼間に作ってみました。 こんなセットになってます。 レシピが必ず付いているので嬉しい。 ![]() 豚丼は、まあ、レトルトってことだ。サラダ用の人参と大根はすでに切ってある状態。 ![]() ![]() レシピはいつも、キッチンの上の棚にマステで貼っています。これが一番見やすい。 ![]() 人参と大根の塩もみのところ、梅酢を使用。塩より馴染みがいいのでオススメです。 ![]() 卵もすでに温泉卵になった状態。 ご飯をかまどさんで炊いているため、実際には30分かかってますが、空いた時間で洗濯物干したり、部屋を片付けたりなど時間を有意義に使えました。 ![]() イイホシユミコさんのオクシモロンは丼物に重宝しています。カステヘルミとレンピで爽やかな初夏の食卓。 ![]() 10分だし、レトルトだけど、十分おいしいよー。 ![]() 鳥の箸置きお気に入りです。 以前だったら、休日の昼間に料理するのが億劫すぎて、外で食べることも多々ありましたが、Oisixに出会ってからはちゃちゃっと家で食べれるようになったのが嬉しいです。 ![]() イイホシユミコさんの器と料理 ![]() 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ![]() ステキに暮らす♪ ![]() 家事が楽しくなるモノ・工夫 ![]() おしゃれで幸せなテーブル風景♪ ![]() オウチごはんと器の写真 ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2018.06.06
カテゴリ:お買い物
ふるさと納税の定番中の定番といえば、
お米! ようやく昨年からふるさと納税を始めた私。遅い。 日本人なら必ず食べるお米。みんな大好きなお米。 たくさんの自治体がお米をふるさと納税にラインナップするのは理解できます。 が、正直お米に詳しくもない私。 何を選んだらいいかわからない。 楽天のふるさと納税で、「米・雑穀」のカテゴリを選ぶと、信じられないくらいたくさんのお米が出てくる。 いくつ出てくるのか、数えようと思ったんだけど、数えても数えても終わりが来ない。 600まで数えて、やめました。 少なくとも、600以上のお米がラインナップされています。 しかも、「米・雑穀」のランキングは見れるけど、それ以外のソートが一切できない。 「米・雑穀」×「納税金額」×「量」など絞り込み検索できればまだ選びようがあるのですが、できない。 どうやって選べっていうんだ。。。 もうねえ、全然わからないです。 悩んでる時間が勿体無いので、我が家では必須の「無洗米」「2キロずつ小分けになってる」で、一番初めに見つけた佐賀県みやき町のコシヒカリにしました。
この週末に届きました! ![]() 去年も2キロずつのにしたけど、真空パックは今回が初。2人暮らし、しかも毎日家で食べるわけじゃない我が家には5キロ消費するのに何ヶ月もかかってしまう。なので2キロで長期保存はありがたい。 ![]() コシヒカリさん、土鍋さんにごあいさつ。 でもまだ前のが残ってるので、一旦しまっておきます。 しまうのはこのエリア。 ![]() 一番下の段のカゴを整理して一個空けて、、、 ![]() ![]() ちょうど4つ収まりました!! カゴの奥には備蓄のお水。有事の際にも、カセットコンロと水と米があればご飯が炊けます。 ![]() スッキリ収まりました。 ![]() すっきり収まって、満足。 次はどこのお米に出会うかなー。 にほんブログ村テーマ ふるさと納税 にほんブログ村テーマ ふるさと納税の特産品 こないだの買い周りイベントで、他にもふるさと納税をポチしてるので、届いたらご紹介していきますね。 ランキングに参加しております!お手数をおかけしますが、ポチッとしていただけると嬉しいです^^ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2018.06.05
カテゴリ:ライフスタイル
思い込みってね、世界を狭くすると思うんですよ。
でも、その思い込みを捨ててみたら、世界は広がる。ずっと面白くなる。 最近、そういうことがありました。 大好きなほぼ日。 ほぼ日手帳や、糸井さんの世界観が好きです。 ほぼ日の株買ったこともあります。(売っちゃったけど) で、去年の年末くらいだったでしょうか。糸井さんが「ほぼ日の学校」を始めると。 ワクワクしながら、一体何をやるんだろうと思っていたら・・・ 『シェイクスピア』 だったのです。 それを知ったとき、 うーん、シェイクスピアかあ。古典だし、難しそうだし。。。 と思ったわけです。 これは今回はないかなー、とも思ったのですが、 糸井さんが満を持して始める講座。糸井さんが面白がってやろうとしてる講座。 それを逃して私は後悔しないだろうか。 そもそも私シェイクスピアのこと知らないくせに、食わず嫌いじゃん。 よし、行こう。シェイクスピアの世界に飛び込んでみよう。 と、シェイクスピア初心者は決心しました。 そして1月から月2回くらい。外苑前にあるほぼ日本社に通って講座を受けています。 講座はシェークスピアの研究者や演出家、翻訳者などシェイクスピアファンには堪らないすごい方々が講師を務めます。 シェークスピア初心者の私、講師の方々をほとんど存じ上げず・・・(本当に失礼) でも、毎度毎度、本当に面白い!シェイクスピアってこんなに面白いんだ!!ってことを、見て・聞いて・やってみて、感じています。 糸井さんも、聴講される側で参加されています。そしてプライベートで来られてると思うのでお名前は伏せますが、超有名な俳優ご夫妻も何度か聴講されています。ある日、私の席から数席離れたところに、ご夫妻の姿を見つけ、思わず2度見、いや、3度見。ドラマでお二人とも主演張るような方々。第一線で活躍しているにもかかわらず、こうやって一般人とともに学ばれるなんてすごいと思いました。しかもお二人で来られるなんて素敵。 こちらが、受講証。毎回、ラジオ体操みたいに出席のスタンプを押してもらいます。 ![]() 講座の雑感を少しだけ。 3月に受講した、串田和美さんが講師の回など、役者さんたちや参加者皆でシェークスピアの世界を作って、私は時空を超えたんじゃないかとまで思いました。 「時空を超える」などと言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、その瞬間、その場所は外苑前のほぼ日の会議室じゃなく、シェイクスピアの世界だったのです。 シェイクスピア講座、実際にほぼ日のオフィスを飛び出すこともあります。 ![]() 4月には、シェイクスピア講座で登壇された演出家の木村龍之介さん率いる劇団カクシンハンの「ハムレット」を観劇しました。現代の要素も加えながらのハムレットはとても斬新で、面白かった。時々演劇やミュージカルを観に行きますが、シェイクスピア演劇は今まで見た演劇とは何かが違う気がしました。 なんだろう。 繰り返し繰り返し演じられてきた演目だけに、すごく演出が練られているし、役者さんたちが発する言葉の一つ一つが流れるように美しく、かつ、力強い。そうかこれがシェイクスピアなんだ、セリフ自体が芸術なんだと少しだけ理解できた気がしました。 詩的なシェイクスピアの文学は、坪内逍遥にはじまり日本でも多くの翻訳家が言葉を選びに選び抜いて翻訳されています。 ![]() 5月は、一般の観覧もOKな「シェイクスピアの音楽会」でした。シェイクスピア演劇で使われてきた音楽を、シェイクスピア研究者の河合祥一郎さんの解説を交えながら楽しむ贅沢なひとときでした。 こういう作品の、こういうシーンで歌われた曲です、と芝居を交えながら丁寧に解説いただくため、頭の中でイメージがしやすかった。ただ聴くだけじゃない、参加者も歌ってみる、というのもほぼ日流。 プログラムも凝っていて、当時の楽譜が印刷されていました。細部のこういうところがやっぱりほぼ日。 ![]() シェイクスピアに対する思い込みを捨てたら、本当に面白い世界がそこにはありました。 そして、シェイクスピアと私はほとんど接点がないと思っていましたが、昔よく見た「ウェストサイドストーリー」は完全にロミオとジュリエットだし、大好きな「赤毛のアン」では、アンと友達が川でやった「オフィーリアごっこ」はハムレットだし、男の子と間違えられて戻されそうになるアンがマリラに言う「コーデリアと呼んで」のコーデリアはリア王の娘だし、結構いろんなところでシェイクスピアに触れていたんだ、ということに気付きました。 講座の中では、蜷川幸雄さんのシェイクスピアも紹介されましたが、ご存命の間に蜷川さんの舞台を観にいかなかったことが本当に本当に悔やまれます。 いろんなことを後悔しないためにも、さまざまな「思い込み」の呪縛を解いていきたいです。 ※シェークスピア講座、オンラインで受講できるようになるそうです!ご興味ある方はどうぞ! ランキングに参加しております!お手数をおかけしますが、ポチッとしていただけると嬉しいです^^ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.05 00:10:05
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.04
カテゴリ:雑貨
お気に入りの、ベージュのパンプス。
デニムに合わせると、足元がカッコよくまとまり、綺麗めのパンツに合わせてもスッキリとキマる。 私にはなくてはならない一足です。 ![]() しかし、ベージュのスエードですから、汚れます。汚れてます。 というかめっちゃ汚いです。 ![]() 先っちょが黒ずんでるし、全体的に汚い。 ![]() かかとにはこの汚れ。満員電車って、結構足蹴られるんだよね。 すっかりしまいこんでいた、ジェイソンマークさんの登場。 ![]() スエードも洗えるって書いてあるけど、本当に洗って大丈夫か!? と一抹の不安を感じつつ、どうせあの汚れでは外には履いていけない。 ダメ元で洗ってしまえ! ![]() お風呂場で洗うよー。 この後、両手がふさがって、写真撮っておりません・・・。 いきなりアフターです。 ![]() あれ?新品じゃないよね? 濡れた状態だと、すんごく綺麗に見える。す、すごくない!? いやちょっと待て。乾いたらめっちゃ色抜けてるかもしれない。 落ち着いて、その時を待とう。 風通しのいいリビングでしばらく放置。 二時間もしたら、ほぼ乾いていました。 アフター再びです! ![]() やっぱり綺麗になってる!!万歳!! ![]() 先っちょの黒ずみも消えてる!! ![]() かかとの蹴られた汚れも!! これで通勤電車も怖くない。 想像以上の美しさでした。色が抜けるかなあと思いましたが、それほどでもなく。 ![]() 二時間では完全には乾ききっていないようなので、直射日光が当たらないギリギリの窓辺で半日放置。 新品同様の美しい靴は、ずっと眺めていても飽きません。 まだしばらく現役で頑張ってもらいましょう。
にほんブログ村テーマ ビフォー・アフター にほんブログ村テーマ 靴、シューズ にほんブログ村テーマ キレイの裏技~40代を素敵に過ごす方法 にほんブログ村テーマ 40代からのファッション ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.04 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.03
カテゴリ:家具・家電
我が家の床掃除。
フローリングを素足で歩くのって気持ちいい。 3年使い続けているブラーバ君。。 ![]() 音もなく、真面目に健気に水拭きしてくれるブラーバ君。 壊れても、必ずまたブラーバを買うと思う。 いや、生まれ変わっても、また君と出会いたい。 ![]() 優秀なブラーバ君ですが、土間部分に入ってしまうとテレビの後ろで身動きとれなくなるので、入らないようにブロックします。 ![]() 扇風機も邪魔にならないように避難。 ![]() 埃だけでなく、汗や皮脂が気になる季節。水拭きで気持ち良く過ごしたいものです。 にほんブログ村テーマ モダンインテリアとデザイン家電 にほんブログ村テーマ デザイン家電 にほんブログ村テーマ ロボット掃除機ルンバ(自動掃除機ルンバ) にほんブログ村テーマ 白物家電 ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.03 00:00:52
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全281件 (281件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|