私のバルコニスト歴と、素足でウッドデッキを楽しむための最強アイテム
閲覧総数 15970
2016.05.19 コメント(2)
全11件 (11件中 1-10件目) キッチン
カテゴリ:キッチン
40代、ワークもライフも自分らしく楽しむ
cafe*time8です。 ズボラ人間の私、モノを増やすと片付けることができないので、なるべくモノを増やさないように気をつけてはいますが、どうしても増えてしまうキッチンのあれこれ(食材含む)。 何を血迷ったか、リノベーションでオープン収納中心にしてしまった結果、キッチン上の吊棚はこんなことになってしまいました。 恥を忍んで、、、 ![]() キッチン用品じゃないものまで・・・ これはひどい。 ![]() このエリア、リビング側からは見えないこともあり、長い間放置している間にこんなことになってしまいました。 そこで登場したのがこちら。 ![]() 無印のカゴです。 ![]() リビングや洗面所などでも使っているシリーズです。 とりあえず全部出してみた。 ![]() 賞味期限が切れてるお茶とか、今は飲んでないグルコサミンとか。。。(ランニングで膝を傷めた時に飲んでた) いらないものは捨てたり、あまり使わないものは別の場所にしまったりして ![]() 左から、 コーヒー・お茶のグッズ いろんな種類の塩 砂糖、はちみつ、ココナッツオイル 上の箱が普段のサプリ系 で、吊棚にセット! ![]() おおお!スッキリ! ※奥に酒瓶が置いてあるのが気になりますが、、、私も相方もあまりお酒は飲まないのですが、友人たちが遊びに来るたびに酒を持ち込むので、冷蔵庫も酒だらけ。。。 ![]() 右側の二つのボックスには、文房具やらスマホのコード類やらが入っています。ここに置いておくと、ダイニング側からも取り出しやすい。 ビフォーアフターです。 before ![]() after ![]() 別角度 before ![]() after ![]() 気になっていたところ、スッキリ片付いて気持ちいい! ↓参考になるブロガーさんたちの収納アイディア ![]() <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア ![]() ビフォー・アフター ![]() スッキリさせた場所・もの ![]() WEB内覧会*キッチン お手数をおかけしますが、ポチッとお願いします! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.05.21 00:10:17
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.07
カテゴリ:キッチン
我が家の炊飯器の調子が悪く、炊飯器を買い替えようと思ったのですが、最近のオシャレ炊飯器、保温機能のないバルミューダやバーミキュラの炊飯器を買うくらいならいっそ土鍋でいいんじゃないか。いや、土鍋がいいんじゃないか?と思い始めて一ヶ月。
炊飯器の使用をやめ、ル・クルーゼでご飯を炊く生活をしてみました。これが結構美味しく炊ける。このままル・クルーゼでもいいんじゃないかとも思ったのですが、先日のD&Departmentで出会ってしまいました。 ![]() 長谷園の「かまどさん」です。 「かまどさん」の電気版まで発売されましたが、私が欲しかったのはこちらのガスで炊くほうの土鍋。 7、8万する近頃のオシャレ炊飯器と比較して、かまどさんは1万円。断然安い。ネットでもほぼ高評価しかない「かまどさん」ですが、実物を見ないと買えないなあと躊躇してました。ここで会ったが100年目。重い重いかまどさんをえっちらおっちら持ち帰りましたとさ。 久々のキッチン風景。。。ここは日常的に使うものを置いているので、オシャレとは程遠い。 ![]() どーんと鎮座していた炊飯器を撤去し、かまどさんを置いてみた。 ![]() 全然合わないかも、と思ってましたが、それほどおかしくもなかった!笑 こうなると、オーブントースターも断捨離したくなりますが・・・魚焼きグリルでのトーストに何度か挑戦してはみたのだけど、トースターの方が断然美味しい。なので断捨離できない。壊れてもいないので、買い換えるのもためらわれるオーブントースター。しばらくはこのままで。 ![]() かまどさんの蓋には、しゃもじが置いておけます。なべ敷きは、付属のもの。 ![]() お米(1合)を10分ほど浸水させ、水を切り ![]() 3合炊きの場合、1合炊く場合の水の量は220cc。きっちり計って。。。 たまたま置きっぱなしにしていたレモンがいい味出してたのでそのままで。 ![]() 中蓋があります。これのおかげで吹きこぼれないらしい。 ![]() 上蓋もかぶせて。炊飯。中強火で12分。 我が家のガスコンロにはタイマーがついてた(最近知った、笑) 火が消えた後、20分ほど蒸らして、完成。 ![]() 感動の瞬間!! ![]() 付属のしゃもじで。 ![]() ちょっとおこげが出来てた! 肝心のお味の方ですが、、、 世間の方々が騒がれるほど美味しい、とは思えず。おそらく、火加減などもう少し研究した方が良さそうです。せっかく買ったので、美味しく炊けるまで精進します。 かまどさんユーザーの方、美味しい炊き方を教えてください! 更新のない間にも、応援いただき感謝です。ご訪問の印にポチっとしていただけると大変嬉しいです。 ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.05.07 00:08:16
コメント(0) | コメントを書く
2016.11.26
カテゴリ:キッチン
9月末から始めた、「半年で50万円貯める」チャレンジ。
10月の給料日前日の結果は36,563円という残念な結果に。 給料日前日のおととい、2ヶ月経過時点での口座の残金は・・・ なんと!! 145,108円!! 前月比+108,545円でした!! やりました! やりました! 達成要因は・・・ ・先月に引き続き、食べ物や消耗品以外の買い物を全くしなかったこと ・月々引き落とされているものをやめた(Netflix、NHKオンデマンド、クックパッド) ・週1〜2ペースでお弁当持参(主にスープ弁当) この調子なら半年で50万いけるんじゃないかと思いましたが、年末年始は何かとお金が出て行く時期。 締めるところは締めて、楽しいことにお金を使っていきます。 --------------------------------------- 今日は、キッチンの大そうじ。 ![]() ちょうど一年くらい前に、キッチン収納についての記事(★)を書きましたが、あれ以来初めて・・・ ![]() 中身を全部出してみました。 ホコリやゴミがかなり・・・(自粛して引き気味画像) 包丁スタンドも取り外して洗いました。(その下やばかった!!) すっきり拭きあげて、元に戻しました。 ![]() 見た目そんなに変わりませんが、、、 このざっくり収納、全部取り出すのもそんなに手間暇かからないので、今後は半年に一度くらいは掃除しようと思います。(ズボラ人間にはそれ以上は無理。) ガスコンロ周りも大そうじ。 ![]() 掃除が全く行き届いておりません。(再び汚画像ですみません。) ![]() シンクに60度のお湯を張って、オキシクリーンを投入。激しく泡立ちます。 つけ置きしてる間に、コンロの周りを歯ブラシでこすったら、恐ろしいことに。 ![]() このコンロ、ご飯炊くときに何度か吹きこぼしてまして、その度に拭き掃除はしていたのですが隙間に残っていたようです。 ![]() オキシクリーンにつけたパーツも、歯ブラシやメラミンスポンジでこすって、元の位置へ。 完全には取れなかった焦付きもあるのですが、力尽きました。 ![]() アイランドキッチンの周りもさっぱり拭いて、真っ白が気持ちいい。 ご訪問の印にポチっとしていただけると大変嬉しいです。 ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
更新のない間もクリックいただき、ありがとうございます^^
Last updated
2016.11.26 17:56:28
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.03
カテゴリ:キッチン
以前、夜中に断捨離しましたが、今日は思い立ってキッチンを磨きました。
いや、思い立ったときにやらなかったら、タイミングのがしてしまうでしょう。 こちらキッチン。 ![]() 遠目に見た分にはそれほど汚くないのですが、、、 近くで見ると、かなり汚いです。 ![]() そして上の写真の真ん中やや左あたり ![]() 錆びてます。 もうこれショックすぎる。 で、 ![]() 重曹さん、メラミンスポンジさん、食器用洗剤さんにご登場いただき、 錆びた部分を中心にくるくると磨きます。 錆びてないところは、ステンレスのヘアラインに沿って、軽く磨きました。 磨いてるところの写真撮ってないや。 アフターです! ![]() ピカピカーーー わかりにくいですが、、、 ![]() 錆びがキレイになりました! ![]() 先ほど、錆びがあったあたり。 傷は残ったままですが、錆びは全くわからなくなりました! なんだこんなに簡単に取れるならもっと早くやっておけばよかった、、、 (はい、数ヶ月放置しておりました。) ところで、楽天ブログの管理画面が新しくなりましたね。 すごい!使いやすい! 楽天ブログ、書いてる途中で落ちることがしばしばあるので、途中でしつこいくらい下書き保存をしていたのですが、今日は大丈夫そう。 写真のアップロードもまとめてできるようになって便利!(5点までまとめてあげられるのだけど、残念ながら順番がずれる??) ご訪問の印に、下のどちらかのアイコンをポチッとしていただけると嬉しいです!
いつもありがとうございます^^
2015.12.18
カテゴリ:キッチン
朝のドリップコーヒーがすっかり定番になったcafe*time8です。
一つ問題が。
私と相方の朝の活動開始時間に差があり、2人分淹れると、相方が起きてくるころにはアイスコーヒーになっているという、、、(笑)
で、これを使うことにしました。
スープストックのスープジャー。
最初は、水筒型ので探してましたが、こっちの方が形もカワイイなあと思って。
ただ、これ保温能力はそれほど高くなく、せいぜい1〜2時間以内です。
3時間後に飲んだらめっちゃぬるかったと相方。
2時間以内に起きてください。
----------------------------------------
師走ですね〜。
仕事もプライベートも、バタバタバタとしています。
しかーし。
なんと今年の年末年始は10連休!!
どこいくわけでもないのだけど。。。
忘年会で大勢の人たちを迎える予定です。
最大20名の宴会!
入るのか我が家。
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。お手数ですが、クリックよろしくお願いします! 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2015.12.13
カテゴリ:キッチン
我が家のダイニング。
たくさんの人が集まる場所にしたいと。
伸張式のテーブルと、窓際のベンチで大勢の人数が来ても大丈夫な作りにしています。
昨日、自宅で相方のところで働くスタッフたちを集めてワークショップが行われました。
テレビを運び、モニター代わりに。
ホワイトシートを窓に貼ってホワイトボードのように使用。
窓に直射日光が当たってまぶしすぎるので、ダンボールで遮光、、、
「なななんだろう!?」
大勢の人にビビり気味のかいちゃん。
この後、みんなにかわいがってもらって嬉しそうでした。
私は、ワークショップにもときどき参加しつつ、コーヒーを淹れたり、紅茶やお菓子を出したり。
一日がかりのワークショップでしたので、お昼もウチで。
お昼ご飯を用意したのは私じゃなく。
参加者が作ってくれました!
料理をするのもワークショップのプログラムの一つだそうで。
男子ごはんをゴチになります!!!
普段料理はあまりしないそうですが、丁寧な下ごしらえ。
オープンなアイランドキッチンは、みんなで料理するのにもってこい。
タマネギ飴色に。美味しそう〜!!
食べ始めちゃった写真ですみません、、、
トマトやリンゴも入った、フルーティーでスパイシーなカレーでした!
みんな次々におかわりして、あっというまに完食。
ごちそうさまでした!
研修やワークショップと言われて、最初は重い気持ちで参加する人もいるかと思います。
居心地のよいスペース、コミュニケーションが生まれやすい空間、美味しい食べ物。
感覚的なところで、良い時間だったと感じてもらえたらいいなと思います。
ワークショップが終わった後も、誰も帰ろうとせず話し込んで一時間以上。
みんなにとって、濃い一日になって本当によかった。
今回、自宅の使い方に新しい可能性が見えたような気がします。
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。お手数ですが、クリックよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
2015.12.07
カテゴリ:キッチン
12月、忘年会シーズンです。
お酒の席のお付き合いはそれほど多くない私。
でも数少ない忘年会はほとんど全て幹事だったりして、、、
いろいろと準備が大変です。(楽しいんだけど)
年末と言えば大掃除。
今年の5月に引っ越してきて、7ヶ月しか経っていないのだけど、生活すればそれなりに汚れはたまってくるわけで。
換気扇、引っ越し後初めて掃除しました。(おいおいおいおい)
揚げ物とかほとんどしないので、汚れてないかなーと思いましたが、意外や意外、パンチングの金網部分、油でべっとり(汗)
ビフォア写真撮っていないのですが、アフターはピッカピカ。
食器用洗剤だけで、キレイになりました。
新品同様になりました^^
そしてガスコンロも。
こちらは、こびりついた汚れを古歯ブラシと食器用洗剤で。
ガラストップが、ピッカピカで鏡みたい♪
ステンレスの天板は、スポンジに食器用洗剤と重層をつけて。
ステンレスは、日頃普通に拭いているだけだと、ムラというか汚れが溜まっていき、見た目美しくないです。
食器用洗剤と重層で同方向に磨いたあとは、何度か水拭き、最後は乾拭きして磨き上げました。
ステンレス、ちょっと手入れはめんどくさいけど、美しくてやっぱりこれにしてよかったと思う。
クリスマス前に、キッチンの大掃除が終わってるだなんて、人生初(笑)
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。お手数ですが、クリックよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Last updated
2015.12.07 23:43:14
コメント(0) | コメントを書く
2015.11.22
カテゴリ:キッチン
今朝は冷え込みましたね。
いよいよ冬がやってきたなあ。
昨日のクリスマスツリーの続き。
ライティングしたらこうなりました。
夕方はこんな感じ。
夜。
幻想的な雰囲気に。
光り過ぎず、落ち着いたクリスマスツリーに。
実はクリスマス用にツリーのアレンジメントと一緒にリースもオーダーしていまして。
箱を開けると、いい香りが。
なんの香りでしょうね。
リースは壁やドアではなく、
あえてここ。
キッチン上の吊り棚に。
リースごしのツリー。
Merry Christmasのカードは取っちゃってもいいのでしょうが、ステキなのでそのままに。
フレッシュリースなのですが、徐々にドライになっていくそうです。
その変化も楽しみ。
リビング側から見た全体像。
グリーンいっぱいのクリスマスデコレーションの完成!!
↓北欧インテリアブログランキングへ。お手数ですが、ポチッとしていただけると大変嬉しいです!よろしくお願いします。
2015.10.19
カテゴリ:キッチン
昨日は朝からブラーバが家中を走り回りました。
ピカピカ〜。
そして寝かせ玄米用の玄米と小豆もスタンバイ。
5合。
炊くのはこちらの圧力鍋。
ヘイワのマジックブラウン。 この鍋のどこがすごいって、玄米がもっちもちに炊けるのです。
玄米って普通に炊くとパサパサしたり、ちょっと固かったりするけど、この圧力鍋で炊くと、まるでお赤飯のような食感になります。普通の圧力鍋と違うのは、内鍋があるので焦がさないで加圧し続けられること。普通の圧力鍋だと、もちもちになるのに必要な加圧がされる前に、水分がなくなり焦げてしまいます。
しかも、寝かせ玄米は炊いてから数日保温しっぱなしにしないともっちもちになりませんが、この圧力鍋なら炊いた直後から美味しい。
朝から掃除したり、玄米炊いたりしたのは、、、
ホームパーティ♪
あんまり料理が得意でない私。
お友達に持ち寄りしてもらいました。
寝かせ玄米はおにぎりに。梅干しとごま塩で。これ好評で、旦那さんにも食べさせたい、と持ち帰ったコも。 おにぎりはARABIA Avec 24hプレートに載せて。
キッシュを焼いてきてくれた友人も。秋鮭のキッシュ。美味しかった♪
お皿が足りなくなり、昔から持っていたウェッジウッドのワイルドストロベリーに、持ち寄ってくれた煮豚や鯛のスモークを載せて。北欧食器と並べても、そんなに違和感ないかな。
中央の木のプレートはIKEAの。カッティングボードとしては、大き過ぎて普段使いは難しく(食洗機に入らない、、、)買って失敗かなあと思いましたが、ホームパーティで大活躍です。
こういうとき、ロールストランドのペルゴラボウルがめっちゃ役に立ちます。スティックサラダを立てて中央に奥だけで、プレートが立体的になりました。
テーブルコーディネートは全然分かりませんが、、、なんとなく形になった〜。
オトナ女子会、大いに食し、飲み、喋ってあっという間に時間が過ぎました。
楽しかった〜。 ![]()
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。お手数ですが、クリックよろしくお願いします! ![]()
よい一週間を!
Last updated
2015.10.19 18:15:53
コメント(0) | コメントを書く
2015.09.30
カテゴリ:キッチン
ようこそcafe*timeへ。 今日から10月ですね。 ブログを始めて3週間が経ちました。 たくさんの方に読んでいただきとっても嬉しいです♪ いつもありがとうございます。
さて今日はキッチンの話。
我が家のキッチン
アイランドキッチンにしたことで、片付けには気を使いますが、お料理が楽しくなりました。
人が来た時には、キッチンの周りにも人が自然と集まり、会話をしながら食べたり飲んだり。
ステンレスと、白のメラミン化粧板。
奥のオープン棚は、お気に入りを揃えていきたいです。
吊り棚の上も全然まだできてない、、、
残りの食器はオープン棚の下に。
反対側から見ると、
いたってシンプルです。
キッチンはタカラスタンダードでセミオーダー。 真ん中に食洗機を入れました。前の家では、ビルトインではなく上に置く食洗機を使っていたので、なくなってスッキリ。
パペリナのラグを敷いています。
パペリナは、ビニール素材で編んであり、
汚れにくく、洗濯機で洗えるので、管理も簡単。
でも白のキッチンに白のラグだとちょっと飽きるなあ、、、
ちょっと模様替えしてみます。
これも悪くないね。
ネイビーはちょっと和テイスト。
はい、いつもの合成です。
着せ替え、着せ替え〜♪
ポップな柄も意外といける。
これはどうなの、、、!?
こういうの楽しい、、、
ちょっと遊びすぎました、、、
お、これカッコイイ!!
でもヘリンボーン×ボーダーはちょっとうるさいかな??
こんな感じで気軽に着せ替えしてみると、実際に買って置いてみて、あれ???ってことがないと思います。
買ったものを大事に使うためにも、納得して買う、というこのプロセスはオススメです。
近いうちにこの簡単インテリアコーディネートの方法について書きたいと思います☆
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。いつも応援クリックありがとうございます〜!読んでくださった方の反応が見えるとモチベーションが上がります!
もし、へー、とか、よかったよー、とか、参考になったよーと思っていただけたら↓の画像をクリックしていただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします!
ステキなお宅がいっぱいです♪
よい一日を!
Last updated
2015.10.01 08:37:35
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|