閲覧総数 9396
2018.07.03
全18件 (18件中 1-10件目) 家具・家電
カテゴリ:家具・家電
我が家の床掃除。
フローリングを素足で歩くのって気持ちいい。 3年使い続けているブラーバ君。。 ![]() 音もなく、真面目に健気に水拭きしてくれるブラーバ君。 壊れても、必ずまたブラーバを買うと思う。 いや、生まれ変わっても、また君と出会いたい。 ![]() 優秀なブラーバ君ですが、土間部分に入ってしまうとテレビの後ろで身動きとれなくなるので、入らないようにブロックします。 ![]() 扇風機も邪魔にならないように避難。 ![]() 埃だけでなく、汗や皮脂が気になる季節。水拭きで気持ち良く過ごしたいものです。 にほんブログ村テーマ モダンインテリアとデザイン家電 にほんブログ村テーマ デザイン家電 にほんブログ村テーマ ロボット掃除機ルンバ(自動掃除機ルンバ) にほんブログ村テーマ 白物家電 ランキングに参加しています!お手数をおかけしますが、クリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.06.03 00:00:52
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.19
カテゴリ:家具・家電
40代、ワークもライフも自分らしく楽しむ
cafe*time8です。 昨日の続きです。 ![]() dyson supersonicを購入し、早速開封。 ![]() アタッチメント3種類。いずれも、磁石でくっつくのがスマート。 右の一番大きいアタッチメントは、長い髪でゆるふわウェーブにスタイリングするのに使うらしい。 アタッチメントは、現在ショートヘアの私には今の所不要。 色はブルー・ピンク・ホワイトの3色だったので、ホワイトをチョイス。 ホワイト、あえて色つけなくてもいいんじゃないかと若干思ったりもしつつ、、、ま、いいか。 ![]() これまでのドライヤーからは考えられないコンパクトな形状。ちょっとマイクみたい。 吹き出し口を見ると、、、 ![]() 筒抜けです! あのものすごい風は、細くて黒い部分から出ます。 逆側はこんな感じ。 ![]() シンプルなボタンが4つ。 ![]() 分かりにくいので、スイッチオンに。 ![]() 赤いランプは温度、白いランプは風量。いずれも3段階に調節できます。 持ち手にある二つのボタンは、上がスイッチで、下が冷風ボタン。 余計な文字もなく、シンプルこの上ない。 ただ、スイッチをオンにしないと、ランプがつかないので、どのレベルになってるかはつけてみないとわからない。 そして、マイクみたいなこの部分。 ![]() ここが空気の吸い込み口です。 大風量を出すだけの空気を、ここから吸うわけですから、相当な吸引力。 吸引力が落ちないdysonの技術ならではですね。 で、ここを外すと、、、 ![]() かなり細い金属メッシュになってまして、ここに埃がたまるので、ちょいちょいお手入れが必要そうです。 でも、簡単に外れるので、それほど手間はかからないかと。 そして大きさ。 ![]() 先代のNobbyと比べると、このコンパクトさ! 我が家は使う時だけ出して、終わったらしまうので、このコンパクトさは嬉しい! (次はコードぐるぐる巻きは絶対にしません。。。) しかも、軽いです。Nobbyは筋トレかよ!ってくらい重かった。 洗面所との相性。 ![]() 抜群です。 そして肝心の使い心地。 最高です。 びっくりするほど早く乾く!! 昨夜初めて使った際には、70秒で乾きました。(測った) ショートカットなので、もともと乾かすのは早かったのですが、前より明らかに早い。 そして、完璧に乾かすせいか、朝、寝癖がほとんどついていませんでした。 私は夜も朝もお風呂に入るので、これはあまりメリットはないですが、万が一寝坊して大急ぎで家を出なくてはならない時も大丈夫かも。 で、朝風呂後に、2回目の使用。さらに要領を得て、60秒で乾きました。 そこそこ髪長い人でも、2、3分あれば乾くようです。 もう一つ重要ポイントだった音は、ある程度はうるさいです。が、先代よりはかなり改善。 この風量でこの程度の音、というのはやっぱりすごいと思う。 普通のドライヤーより、高音です。若干掃除機音に近いかも。夜、家族を起こさないようにするなら、風量を弱めれば、音も小さくなります。風量弱めても、大風量と言われるドライヤー並の風量はあります。 dyson supersonicは、どちらかというと熱でなく風で乾かすので、髪が傷まないそうです。サロンで乾かしてもらった時のようなサラサラの手触りになるのも嬉しい。 髪のツヤが気になる40代の強い味方と確信。最強なだけに、お値段も張りますが、長く使えるように大事に使っていこうと思います。 参考になる記事が盛りだくさん! ![]() トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪ ![]() モダンインテリアとデザイン家電 ![]() デザイン家電 ![]() dyson(ダイソン)の製品について お手数をおかけしますが、ポチッとお願いします! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.05.19 23:22:08
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.18
カテゴリ:家具・家電
40代、ワークもライフも自分らしく楽しむ cafe*time8です。本日、人間ドックで会社をお休みしました。 人間ドックって結構ぐったり疲れるし、バリウム飲んだ後いつトイレに行きたくなるかもわからないので、例年人間ドックの日は休みと決めています。 まな板の鯉のごとく、されるがままに検診を受け、終わって何しようかな〜とスマホをチェックしていたら、相方から恐ろしいメッセージが! 「ドライヤーが火吹いて壊れた」 何いいいい!? ないと直ちに今日から困ってしまう、生活必需品。 どうする!?と思いながら、病院の近くにあった家電量販店のドライヤー売り場をうろうろと。 火を吹いたドライヤー、なんだかんだ5〜6年は使ったもので、リサーチ魔な私は相当に調べ、ベストだと判断したNobbyという美容師さんご用達のメーカーのものを使っていました。 Nobbyの最大の欠点は、音が大きいこと。風量がすごいので、あっという間に乾きますが、何しろ音が大きく、開放的な我が家では寝ている人を必ず起こしてしまいました。 なので、次買うドライヤーはなるべく音が静か、かつ風量が多くてすぐ乾くことが条件。 で、もう一つの大事な条件は、見た目。Nobbyはシンプルでカッコイイ。ドライヤーのデザインってどうしてあんなにイケてないのか。。。 というわけで、「静か」「すぐ乾く」「グッドデザイン」の3点でベストなドライヤーをチョイスしました。(そして家電量販店では決められず、その後蔦屋家電で可愛いお姉さんに相談に乗ってもらって購入) お久しぶりの洗面所。 ![]() こちらが今朝火を吹いたNobby。そんなに古くもないのですが、、、 ![]() コードが焼き切れたようです。コードくるくる巻いてしまってるとこういうことになります。こわいこわい!!怪我がなくてよかった、、、 ![]() 洗面所に置いても、シンプルでインテリアの邪魔をしない先代でした。 ![]() そして新たに我が家にやってきたのは このコです! ![]() dyson supersonic 買ってしまいました!! 思いのほか長くなりそうなので、dysonの詳細と使い勝手は次のブログで! お手数をおかけしますが、ポチッとお願いします! ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2016.08.15
カテゴリ:家具・家電
オリンピックも終盤。
今朝は、卓球女子団体を応援。 ![]() 実は、この卓球競技で、天童木工の技術が使われているのだそうで。 観戦にヒートアップしながらその瞬間を待ちます。 ![]() そうそう、これこれ。 って、ラケットじゃないよ。 ![]() これ! 卓球台です!! ちょっと変わってるなあと思ってたのよ。 天童木工の技術が使用されている話はこちら→★ ![]() バッチリ横からショット。 この曲線!! カナリヤイエローにペイントしちゃってるのが残念だけど、、、 ![]() 全方位美しい卓球台。 世界一を決めるオリンピックの舞台にふさわしい、品格。 2試合目まで、卓球台の方が気になってしょうがなかった私ですが、その後は応援!応援! 伊藤選手も、石川選手も、福原選手も、本当に本当に凄かった。 負けちゃったのは残念だったけど、銅メダル目指して頑張って欲しいです。 そして、卓球を観戦していた私が座っていた椅子。 ![]() 天童木工のロッキングチェア「ヘロン」です。 オリンピックの卓球台と同じく成形合板の曲げ加工技術が使われています。 ![]() 美しくてシンプルなデザインに一目惚れしてしまいました。 ![]() 白、黒、赤の3色の天板を楽しめるクルーガーブラザーズの「テーブルトロリー」。赤使うことはないと思っていましたが、今でした!! 頑張れ!!日本!! ご訪問の印に、下のどちらかのアイコンをポチッとしていただけると嬉しいです! いつもありがとうございます^^
2016.07.30
カテゴリ:家具・家電
我が家になくてはならない、ちっちゃいけれども力強い味方。
夏は素足でペタペタと歩きますが、ブラーバのおかげでいつもサラサラ。
問題は、水拭き用の雑巾。
最初についていた一枚に追加して、3枚を購入。これがめちゃ高い。
3枚で2000円近い。一枚650円もする雑巾なんていくらなんでも高い。
なんちゃって商品も出てるけど、それも意外と高い。
これってあれだね。
プリンターと同じで、本体売った後も、付属品で利益をあげ続けるビジネスモデル。
でも、構造上、あの雑巾じゃないといけない、っていう刷り込みがあって、あれを使うしかないのかなあと思っていました。
そして、雑巾を洗濯機で洗うのが嫌で、手洗いしています。
それもめんどくさすぎる。
で、もう一年近く使ってるんですが、さすがに4枚がくたびれてきまして。
ふと、不要なタオルでなんとかならないかと思い立ち。
粗品的なピンクのタオルを
ざっくり切って
装着。
マジックテープ部分も、純正の雑巾ほどじゃないけど、なんとなくくっついたよ。
スイスイスイ〜。
動き方など、特にいつもと違うこともない。
あら、いけちゃったねえ。
20畳ほどのLDK。
拭き終わった後のピンクの雑巾。
汚いです^^;
いくらいらないタオルとはいえ、このまま捨てるのがちょっともったいないので
裏返して、寝室へ。
こっちの床は、無垢材です。
無垢材の床は、元のぞうきんでもやや重そうな感じがしていたので、注意してみていましたが
特に問題はなさそうでした。
雑巾が高額すぎる、洗うのがめんどくさすぎる、の2つの問題をあっけなく解決。
あまり厚いタオルは挟めなさそうなので、粗品でもらうような、ぺらぺらの安物のタオルが良さそうな気がします。
製品の正しい使い方からは外れてるので、自己責任ですが、使うたびにモヤモヤしていたことが解決したので、これからは1点の曇りなく使えます。
あ、唯一の欠点は、見た目がイマイチになったことかな。ピンクの雑巾で(笑)
ご訪問の印に、下のどちらかのアイコンをポチッとしていただけると嬉しいです! いつもありがとうございます^^
2016.07.03
カテゴリ:家具・家電
先日の、カイちゃんの記事にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
これからまた気ままなブログを綴っていきたいと思います。
-------------------------------------------- ちょっと前に、大きな荷物が届きました。
待ってた〜!
我が家に椅子を一脚迎えました。
開けます。
じゃじゃん。
TOLIX社のAチェア。
海外のピンタレストやオシャレカフェでよく見る椅子です。
いろんなところに置いてみた。
あらまー。
どこにおいても、、、
かっちょいい。
そしてここ。
とりあえず無印のスツールを置いていたゲストルーム。
Aチェアを。
パーフェクトな佇まい。
ですが。
実はここに置くために買ったのではありません。
Aチェアの場所はここ。
ルーフバルコニーです。
IKEAの屋外用ソファとも相性バッチリ♪
屋外用テーブルとAチェア四脚くらいで屋外ダイニングセットを作ろうかと思ったのですが、ちょっとごちゃごちゃしすぎかなあと。
とりあえず一脚買ってみてどんな感じが見てみようと思いまして。
うーん。
買うとしてもあと一脚くらいで十分だなあ。
そして、Aチェアが想像以上に我が家にマッチしてて、屋上に置きっぱなしがもったいなく、家の中に撤収。
屋上で使いたい時だけ外に出し、あとは家の中で活躍してもらいます。
バルコニスト増殖中。
チェア大好き♡
いつもありがとうございます。
2016.06.21
カテゴリ:家具・家電
先週、扇風機を出しました。
我が家の扇風機。
バルミューダ Green Fan
文句の付けようのない美しいデザインはもちろん、少ない電力でしっかりと風を発生させる点、付けてるのか付けてないのかわからないくらい静かな点がお気に入り。
実は、もう一台Green Fanがあります。
先日断捨離したここに。
Green Fan Cirq
バルミューダのサーキュレータです。
お風呂上りに湿気がこもりやすい洗面所で大活躍。私は夏でも必ず湯船につかるので、さっぱりと汗が引きます。
スタイリッシュなデザインで、美術館やカフェなどの商業施設でもよく見かけます。
私はロングヘアなので、ドライヤーで乾かすにも結構時間がかかるのですが、このサーキュレータを向けながらドライヤーをかけるとあっという間に乾くことに最近気づきました。
お風呂場も乾きにくい季節ですが、無印のスキージーで水はけした後に、ブオーっと風を当てるとあっという間に乾きます。
ちなみに15メートル先にも届くほどの風だそうです。
サーキュレーターの方が、ビジュアル的にはカッコ良くて好きなのですが、一つだけ難点があります。
それは、音がうるさい。
Green Fanも、Green Fan Cirqも(めんどくさいので扇風機とサーキュレータと呼びます)4段階の風量なのですが
扇風機もサーキュレータも1はほとんど音がしませんが、サーキュレータは2から結構うるさいです。
うるささを★で表すと
扇風機 1 (無音) 2 (ほぼ無音) 3 ★ 4 ★★ と、かなり静かなんですが サーキュレーターは 1 (無音) 2 ★★ 3 ★★★ 4 ★★★★ というくらい音がします。
もともと扇風機の方があまりにも静か、というのもありますが、同じメーカーさんが作ったとは思えないくらいの差。
1なら寝室で使っても大丈夫でしょうが、2以上だとちょっと厳しいように思います。
風力はかなり期待できるし、真上まで向けられるので、室内の空気を循環させるにはとても良いと思います。持ち運びも楽なので、この夏は家中のいろいろな場所で使いたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけるととーーーっても嬉しいです!!
2016.02.20
カテゴリ:家具・家電
数週間前の話になりますが、我が家に新しい家具が届きました。
シュミディンガーモジュールのFatty Containerという商品。
この箱が、我が家にとってのパンドラの箱となりました。
実はこれ、相方が買っちゃったものでして。
ある日、大きな荷物が届き、開けてみたらこれでした。
ちょっと喧嘩になりまして。
今まで、家具を買うときは、一緒に決めてきたのに、なぜ勝手に買ってしまったのかと。
怒る私に、相方の一言。
「この家は、あなたの好きなものばかりじゃないか。」
と。
脳天一撃です。
確かに。
家具は全部合意して買ったものだけど、私が「これにしたいんだけど、いい?」
と決定したものがほとんど。
そして最近のお買い物(鍋やら食器やら)は、もっぱら私が勝手に買ったものでした、、、
私のお気に入りで囲まれた空間は、相方にとっての理想の空間ではないわけです。
猛烈に反省しました。
一人暮らしなら100%自由にインテリアも選べますが、2人で暮らすなら、お互いにとって居心地のいい空間でなければ意味がない。
どこかで、家の中のことは私に主導権があると思っていた自分がいました。
まあ、相方とは好きなテイストが似ているので、インテリアのことで大揉めすることはないとは思いますが、相方がこうしたい、というものは出来る限り尊重しようと決めました。
相方は、相方で、勝手に大物を買わないことを約束してくれました。
いきさつはともかく、我が家にやってきた新しい家具をあらためて検証。
大きい方は、人が座っても大丈夫。来客の多い我が家には嬉しい。
素材はバーチ。床のオークよりはやや薄いんですが、我が家のダイニングセットがバーチなので、色味は部屋に馴染みます。
そして中はかなりの大容量。
入れるもの決まってないんですけどね。
こんな風にスタイリングしてみました。
先週買ったコデマリちゃんとのコラボ
イイホシさんのステンレスプレートにkiviを乗せて。
お友達手づくりのLIFEプレート。
THIS IS MY LIFE。だ。
部屋全体はこんな感じに。
そしてちっちゃい方。
あらまー。
なんという馴染みっぷり。
ちなみに、中央の苔庭は相方の作品です(笑)
勝手に買っちゃったとはいえ、デザインやアート系の知り合いも多い相方のセンスは、私よりいいかもしれないと思う今日この頃。
ようやく、この箱のことを記事に書けました。(結構ぐるぐるしました・笑)
インテリアは住む人全てのコラボレーションだ。
そんなことをパンドラの箱が教えてくれました。
ありがとう。
北欧インテリアブログへ。いいね!で応援していただけるととっても嬉しいです。
いつも暖かい応援をありがとうございます。励みになっています。
2015.11.08
カテゴリ:家具・家電
cafe*time8です。 ブログを初めて二ヶ月が経ちました。 60日中、50日更新しております。 こんなに続くと思っておりませんでしたが、これもひとえに読んでくださっている方々のお陰と思っています。 ありがとうございます^^
さてさて。 我が家のエバーフレッシュ、相変わらずらくさんの花を咲かせております。
このフワフワに癒されます。
がしかし。
その役割を終えると、ぽろぽろと落ちてきます。
ブラーバは、こういうゴミは取れませんので、掃除機で吸い取ります。
我が家の掃除機はこれ。
ダイソン DC74 モーターヘッド コンプリート(な、ながい、、、)
一年くらい使っているのですが、今はもう新しい機種が出ているようです。
吸引力が落ちない、っていうのはCMなどで周知のとおりですが、
すごいのはこれ。
モーターヘッド。
見えない小さな塵まですっきりキレイに。
ブラーバが完璧に拭き掃除してくれるので、ここまでの機能は必要ないかもですが、
ブラーバが走れない階段には重宝します。
アタッチメントも充実してるので、muutoの棚もささーっと掃除機で。
部屋全体をかけるというよりは、植物の葉っぱが落ちてるときや、気になるところだけぱっと取り出してさっとかけるスタイルになりました。
グレー×紫×赤
絶対に成立しなさそうな色の組み合わせですが、スタイリッシュにまとめるセンスはさすが。(私の好みのデザインではないけど、、、笑)
吸引力と排気の綺麗さを考えるとやっぱりサイクロンがいい。
日本のメーカーだったら多分これだなー。
シャープ、業績悪いけどがんばってほしい、、、
バルミューダがコードレスのサイクロン掃除機出してくれたらな〜
外は雨ですが、ブログ書きながらコーヒータイム。ゆったりな日曜の午後。
普段フローリングで昼寝しないのに、床暖房があったかいのか、気持ち良さそうにお昼寝中のカイちゃん。
↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。みなさまの応援が励みになっております。クリックよろしくお願いします。
2015.10.29
テーマ:家電よもやま(9045)
カテゴリ:家具・家電
昨日のイノベーションの続き。
ありました、ありました。
iRobot社の製品。
まあいわば、ルンバとブラーバの兄さんや姉さんたち。
この方々。
じゃん!
社名のとおり、ロボットたち!!
へーーーー!!知らなかった!!
元々地球外探査ロボットから始まっている会社だと知りました。(こちらの記事参照)
それ以外に地雷探査や、福島原発事故現場での作業にも、
子育てで忙しい共働き家庭で。 視力や体にハンディキャップのある方のご家庭で。
私などはやろうと思えば自分でやれるわけですが、 ↓日本ブログ村 北欧インテリアのページへ。読んでくださった方の反応が見えるとモチベーションが上がります。「いいね!」のかわりにクリックよろしくお願いします。
Last updated
2015.10.29 22:03:43
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|