【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 222628
July 27, 2022
|
全117件 (117件中 1-10件目) 料理
カテゴリ:料理
これおいしかった。
カルビー フルーツグラノーラ 森のめぐみ 期間限定版 メープルシロップの味が付いていて、 ドライフルーツがたくさん入っていておいし~い(^^) 甘いのが苦手な人はいまいちかもだけど、 私はとても良いと思った。 コストコで見つけた 900gの大袋。 ![]() 結構愛用者が多かった活力鍋で作ったサンマの煮付け。 醤油、ショウガ、梅干しで味付けして15分加熱。 身はふっくら、骨はほろり。全部食べられます。 ![]() おまけ 最近買った 「塗るつけまつげ」 マスカラじゃない塗るつけまつげ とかいうキャッチフレーズのヤツですね。 まつげばっちりになるよ~。 普通のメイク落としでつるつる落ちるし(^^)
September 5, 2008
カテゴリ:料理
夏休みは、こどもたちと一緒にたくさん料理もしました。
夕飯をみんなで作ったのは結構楽しかったなあ。 たこ焼き たこ焼き粉を買ってきたよ ![]() 独特のねばりと風味のある発芽玄米と山芋入りが自慢です。関西風お好み焼き・たこ焼き粉 300g もんじゃ ![]() 月島もんじゃ焼き ↑この粉はちょっと買ったのと違うな。 途中でチーズを入れたりすると、また味わいが違うの♪ ![]() 使いやすく旨い!!チヂミ粉小チヂミ チヂミも辛さを加減すれば、子供たちにも大ウケでした♪ イカを入れたり、キムチを入れたりしてもいいかもね。 ちょっと目先の変わった夕ご飯に、子供たちの食欲も旺盛でした♪ こういう料理だと、喜んで手伝ってくれるし(^^) またやりたいな~♪
April 10, 2008
カテゴリ:料理
ひさしぶりになっちゃいましたm(--)m
次女の卒園、入学、長男の入園が続いています。 その間に旅行にも行っていたし(その話はまた今度) てんやわんや・・・ もう卒園も入学も入園も、これだけ怒濤のようにやってくると、 流れ作業のように、はい次!、はい次!、はい次!という感じ。 自分の洋服も当日の朝、タンスを開けて決める、みたいな(笑) クリーニングにだすの面倒だから、全部同じ服着ようかなあ。 明日、幼稚園の入園式です(^^) ところで、レシピブログの「冷しゃぶそうめん」レシピ、 締め切り今日でした~。 最後のレシピ、紹介します。 「サーモンとレタスの冷しゃぶそうめん」 ![]() そうめん(揖保の糸) 1袋 サーモン 適量 レタス 適量 冷しゃぶドレッシング レモンおろし醤油 1.そうめんはゆでて、水にはなしておく 2.サーモンは薄切り、レタスは食べやすいようにちぎっておく。 3.そうめん、レタス、サーモンをいろどりよくのせて、ドレッシングをかける。 レモンの輪切りをのせてもいいですね。 さっぱりしたドレッシングと、サーモンのまったり味がよくあいます。
March 23, 2008
カテゴリ:料理
だんだん暖かくなってきたので、
またまた「冷しゃぶそうめん」メニューを作ってみました。 今回使ってみたのは、「しその香りとわさびの辛味」バージョン。 先日味見してみたら、 しそとわさびがかな~~~りきいていたので、 みずみずしいトマト・豆腐・キュウリを使ってみました。 ![]() <材料> 揖保乃糸 1パック トマト 2個 キュウリ 1本 木綿豆腐 1丁 ハウス冷しゃぶドレッシング しその香りとわさびの辛味 <作り方> 1.そうめんはゆでて水にさらしておく。 2.トマト、キュウリ、木綿豆腐は角切りにしておく。 3.そうめんの上に2を彩りよくのせ、ハウス冷しゃぶドレッシングをかけてどうぞ。 さっぱりとしておいしいです。 ただ、何度もかきますが、かなりわさびがきいているドレッシングなので、 小さな子どもなどは無理かも知れません。 ![]()
March 21, 2008
カテゴリ:料理
幼稚園の卒園式も終わって、春休みが始まりました
春休みのお昼・おやつにいいもの見つけた! SHOWAのもちもちパンミックス ![]() 生協で買ったんだけど、普通にも売っているかな? 牛乳、卵、サラダ油に粉を入れて、丸くするだけ。 材料も少なくて済むし、小さな子でも汚さずできるから、 とっても便利♪ おすすめ。 コロコロとかわいくできました(^^) ![]() この量で、小袋2つ分。4袋入っていました。 今度はこれに 黒ごまやハムのみじん切り、ソーセージなんかを入れて作ってみよう♪
March 20, 2008
カテゴリ:料理
おなじみレシピブログの
「冷しゃぶそうめん」レシピモニターに選ばれました♪ ハウスの冷しゃぶドレッシングとそうめんの揖保乃糸を組み合わせて レシピを作る企画です。 今回いただいたのは、 揖保乃糸 3パック 冷しゃぶドレッシング ごまみそ 冷しゃぶドレッシング 和風しそわさび 冷しゃぶドレッシング レモンおろし醤油 ![]() 今回は、「ごまみそ風味」で 「なすと豚挽肉のそうめん ごまみそ風味」と作ってみました。 ![]() <材料> なす(中) 2本 にんじん 1/2本 豚挽肉 200g 揖保乃糸 1パック ハウス冷しゃぶドレッシング ごまみそ ごま油 少々 <作り方> 1.なす、にんじんは適当な大きさに切り、ごま油をひいたフライパンで挽肉と共に炒める。 2.そうめんはゆでて水にさらす。 3.よく水を切ったそうめんに1の具をのせ、冷しゃぶドレッシング ごまみそをかける。 案外子どもに大好評で、「これ、おいしい!!!」と行っていました♪ 今回はそうめんを冷たくしていただきましたが、あたたかくてもいけると思います。 この「ハウス冷しゃぶドレッシング ごまみそ」、 普通に麻婆なすでも使えそうですね。 熱を通しちゃうとどうなるかわかりませんが、 炒めあがったところに、ドレッシングであえる、というのがいいかもしれません。 棒々鶏なんかにも、もちろんGood! いろいろ使えるドレッシングです。 実はこのメニュー、「和風しそわさび味」でも食べてみました。 おいしかったけど、かなりわさびがきくので、また別のメニューも考えようと思いました♪ ![]()
Last updated
March 20, 2008 08:54:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 27, 2007
カテゴリ:料理
レシピブログで、『博多うまだし』のモニターに選ばれました♪
レシピブログのモニターって結構当たる。 私はあんまり応募しないけど(住所とか入力するのメンドウだから) ほぼ100%当たってるんじゃないのかな。 ただ、ブログがちゃんと料理に関するものであるか、見るので、 違うジャンルのブログだと落とされちゃうみたいだけど で、『博多うまだし』 「厳選した鰹本枯れ節、利尻昆布、宮崎椎茸に旨みの強い焼あごを加えた万能の和風だし」というだけあり、とても良い香り。 ひと袋ずつのパックになっているので、沸騰したお湯にそのまま入れればよいだけ。 作ったのは・・・ 大根とイカの炊き合わせ ![]() レシピ、というほどのものではなく、 大根を、この『博多うまだし』でとっただし汁で煮込み、 冷凍イカも加えて煮ただけ。 でも、だしの味がしっかりついているので、イカの味も加わって、 しょう油を入れなくてもとっても良い味♪ 分量は水500ccくらいに、ダシ2袋いれました。 もう一品は、 「温めん」 ![]() こちらも、300ccくらいの水に、1パックいれただけ。 味付けも、ダシとめんの塩味でOKでした。 風味のよいダシを使うと、「日本人だな~」と思うよね(^^) ![]()
May 8, 2007
カテゴリ:料理
友達に「いちご酢」頂きました。
最近「フルーツ酢」作る人、多いよね。 私、飲むの初めてなんです。 ![]() 牛乳で割って飲んだら、ちょっとどろっとして飲むヨーグルトみたい。 でも甘みがあって、酸味で後味さわやか♪ これからの季節、いいかもね~。 ジュースとか飲むよりずっと健康的。 私も作ってみようかな・・・ 先日主人がお土産に買ってきてくれた「らぽっぽ」の「さつまいもとリンゴのタルト?」 トップにリンゴの甘煮がゴロゴロのっていて、とてもよかった。 ![]() こっちのブログも更新しました。遊びに来てね。 「お菓子な翻訳家」sahoのみつけた「お菓子な本」
February 28, 2007
カテゴリ:料理
毎年なのですが、広島からカキが届きました。
この広島のカキ、直径5センチもあるかと思われるほど大きな物。 なかなかここら辺ではお目に掛かれないほど、 大きな物です♪ カキ、大好きです。 あの生臭さが・・・ 1キロほど頂いたので、 フライにしたり、鍋に入れたり。 そして、もちろん、 「カキのオイル漬け」 ![]() 水分を飛ばしたカキをしょう油で薄く味をつけて、 サラダ油に月桂樹の葉と漬けるというもの。 カキの生臭さもとび、身もぎゅっとしまって、 また違った味を楽しめます。 日本酒にぴったりかな~♪ 家族には言わず、私だけで食べています(^^) 今日はとってもうれしいニュースが・・・! 半年前引っ越していった仲良しのママ友達が、 急遽また戻ってくることに!!! サラリーマンの転勤だったから、 そんなにすぐにはもどってこれないだろう、 ひょっとするともう会えないかも・・・と思っていたのに、 なんだかすごい運命。 もうこれは見えない力を信じるしかない!!!
November 5, 2006
カテゴリ:料理
![]() ホットポットパイ。 普通にシチューを作って、ポットに入れてパイで蓋をするだけなんだけど、 なんだかとっても「冬」の足取りを感じさせてくれる。 特にマッシュルームが好きです。 パイのボリュームでお腹も一杯になりますよん♪ お菓子教室と連携してくださっている プリザーブドフラワーのプリフラ・トゥインクルさんが、 個展を開いています。 近くの方は、ぜひ行って差し上げてください。 11月5,6,7日、小手指町1丁目会館です。 差し入れのお菓子♪ レモンのスクエアクッキー。 地味なので小さな画像で。 会場では真ん中にお花を飾って♪ ![]() 全117件 (117件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|