【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 222502
July 27, 2022
|
全21件 (21件中 1-10件目) 30分お菓子
カテゴリ:30分お菓子
![]() 毎日こどもたちに代わりばんこにつきまとわれ、 なかなかブログまでたどりつきませ~ん。 お菓子は作っているんだけどね(^^;) 最近のんびり気味の朝ご飯 時間もたっぷりあるから、ちょっとマフィンでも。 そう、マフィンって、簡単にできるのよね。 分かってはいるんだけど、なかなか時間に余裕のあるときしか 作ろうと思えない。 今日は「メープルマフィン」 <材料> 薄力粉 200g 砂糖 30g ベーキングパウダー 小さじ3 塩 小さじ1/2 牛乳 100cc 植物油 1/3カップ メープルシロップ 75cc 卵 1個 ダイスアーモンド 1/4カップ 作り方はか~んたん♪ 粉類、液体類を別々に良く混ぜ合わせて、粉のなかに液体を入れて混ぜるだけ。 200℃で20分。 食事にも使える甘さひかえめタイプ。 ダイスアーモンドがパリパリしていておいしいよ~ん♪ やっぱりマフィンは焼きたてが一番!と思う。(^^)
July 14, 2006
カテゴリ:30分お菓子
こんなに体力なかったかしら?と思うほど
毎日暑さに負けているんだけど、 ついに今日は頭痛がして寝込んでしまった。 なにかの病気かな?と疑いもしたが、 夕方になって涼しくなったらスッと頭痛もひいたから やっぱり暑さに負けたんだろうか。 最近体温を測ってみると、35℃台。 これって、代謝が悪くなって体温が下がっているって事だよね。 真剣に体重増やすこと考えた方がいいかも・・・と思っちゃった。 実は、最近二カ所から「脂肪をもっと増やすように」と言われていたの。 ひとつは春にうけた人間ドッグの医者から。 もうひとつは最近入ったスポーツジムから。 身長160cm、48キロは20代のころと同じだし、 ウエストはしっかり太くなっていたから(涙) 気にしていなかったんだけど、 筋肉があるから 体脂肪はヘタすると10%台になっちゃう。 やっぱり脂肪も体には必要なんだって。 体温めたり。内臓守ったり。体力もね。 胸とおしりにだけ着いてくれるなら、いくらでもついてくれ~~~ってかんじだけど・・ でも今は夏ばてで食べられないからダメだ~~~ 冷たくても栄養のあるものを・・・と思って、 去年お菓子教室で大好評だった「ココナツとタピオカのプリン」思い出した♪ 作るのも簡単だし、ココナツの甘みを使うので、甘味料も少量。 夏にはぴったりよん♪ あ、画像なかった・・・ タピオカ入りココナツプリン <材料> ココナツミルク 200cc 牛乳 300cc 練乳 大さじ4 粉末ゼラチン 10g 水(ゼラチン用) 大さじ4 タピオカ 15g カラメルソース グラニュー糖 100g 水 90cc <作り方> 1.タピオカはたっぷりのお湯で20分ほど煮て水にさらし、ざるにあげておく。 2.ゼラチンは水に振り入れてふやかす。 3.カラメルソースを作る。鍋にグラニュー糖と半量の水(45cc)を入れて煮詰め、焦げ色が付いてきたら鍋をゆすり全体を飴色にする。 4.飴色になったら残りの水(45cc)を少しずつ入れて火から下ろし、タピオカを混ぜて冷ましておく 5.鍋にココナツミルク、牛乳、練乳を入れて良く混ぜ合わせ、沸騰直前まで温めて火を止める。1のゼラチンを加えて余熱で溶かす。 6.4の粗熱をとったら器に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固める。上からカラメルソースをかけてどうぞ。
July 9, 2006
カテゴリ:30分お菓子
暑くて食欲も落ち気味。
冷たくてヨーグルトをたっぷり使ったムースのようなゼリーで、 ちょっと栄養もとりたい。 最近我が家で大活躍のおやつです。 中のフルーツは缶詰のミカンやキウイなど、いろいろ換えてみて♪ ![]() <材料> パイナップル 缶詰の輪切り 3枚 ヨーグルト 300g 牛乳 100cc 生クリーム 100cc 砂糖 50g ゼラチン 8g 水 50cc <作り方> 1. パイナップルは小さく角切りにする。ゼラチンは50ccの水煮ふやかしておく。 2. 鍋に牛乳と生クリームを入れて弱火にかけ、砂糖を入れてとかし、続いてゼラチンを入れてよく溶かす。 3. ヨーグルト、切り分けたパイナップル半量、パイナップル缶の汁を加えてまぜ、型に流し入れて冷やし固める。 4. 型から出して、残りのパイナップルで飾り付ける。
June 19, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() 「おいしい!買って!!」というので、 しょうがないから4個買ったけど、 食べながらちょっと悲しかった・・・ これくらい、作れるよ~!って。 買ってきた物とはちょっと味が違うけど、 私の基本のチーズケーキはこんな感じ。 ゼラチン 8g ゼラチン用水 50cc クリームチーズ 250g 砂糖 80g ヨーグルト 200g 生クリーム 200cc レモン汁 大さじ2 作り方は簡単。 ゼラチンを水でふやかして、電子レンジで溶かしておいてね クリームチーズ以下を順番に混ぜていって、最後にゼラチンを入れて固めるの。 ちょっと甘めかな。 上からジャムを掛けたければ、砂糖は70gでもいいかも。 中にフルーツ混ぜてもいいし。 生クリームなければ、牛乳でも。 ビスケットで台作ってもいいしね♪ これから暑くなるので、こういうさっぱりデザートがたべたくなりますね♪ 今日次女の幼稚園の行事に行ったら、ブログを読んでくれている友人たちから、 「声出るようになった?」と次々に声をかけて頂いて、 ちょっとうれしいやら、気恥ずかしいやら・・・(^^) ありがとうございます。 まだちょっとハスキーなSahoです。 体調悪くてちょっとお休み頂いていたお菓子教室も、 再開します!! 明日はメニューの発表するからね~~~♪
June 15, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() 先週末からかかっていた気管支炎。 熱はでていなかったから、体をだましだましなんとか予定をこなしていったら、 最後にどかんと喉に来て、昨日から声が出ない・・・・・ やっぱり体は正直だ。 今日作ったのは「カントリービスケット」 砂糖控えめで、スキムミルクとレーズンの甘さで食べる オートミールも入っているから、ヘルシーよ♪ <材料> 薄力粉 150g バター 150g ブラウンシュガー 60g スキムミルク 30g 卵 1個 オートミール 50g ベーキングパウダー 小さじ1/2 製菓用レーズン 50g クルミ 20g <作り方> 1.クルミは軽く炒って、みじん切りにしておく。 2.やわらかくなったバターをボウルに入れ、泡立て器でクリーム状になるまで練り混ぜる。ブラウンシュガーを入れてさらにすり混ぜる。 3.卵を2回に分けて入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。 4.オートミール、クルミ、レーズンを加えて混ぜ、薄力粉とベーキングパウダー、スキムミルクを合わせてふるい入れ、切るようにさっくりと混ぜる。 5.オーブンシートを敷いた天板に生地をスプーンですくって落とす。170度のオーブンで約15分焼く。
May 30, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() しかも、クルミの入ったのが食べたくて、 作りました~♪ コーヒーナッツクッキー もっとサクサクしたクッキーをイメージしていたんだけど、 ちょっとソフトな感じだったなあ。 今度はアーモンドプードル入れてみよう・・・ ちなみに今回のクッキーの分量は、 バター 100g 三温糖 60g 卵 1個 インスタントコーヒー(パウダータイプ) 大さじ1 薄力粉 150g 塩 少々 くるみ 30g かなり柔らかめの生地。 私は棒状にして冷蔵庫で固めてから、切り分けて焼きました。 180℃で15分。 クッキーやケーキに入れるクルミは、一度炒ってから入れると、 皮の苦みがなくなるし、かりかりになります。 こんなクッキーがあると、なんか安心。 クッキージャーに入れて、子供たちが勝手につまんでる♪
May 13, 2006
カテゴリ:30分お菓子
いつもあまった前日のコーヒーを捨ててしまうので、
今日は牛乳とまぜてコーヒーミルクゼリー。 ![]() 牛乳で作ったからみずみずしくてさっぱりだったけど、 これを生クリームで作ると、まったりとできあがるんだろうと思う。 今回使った型は馬嶋屋菓子道具店のコレ ![]() 焼くだけでなく冷やすにも、とても便利。 型離れもいい♪ 今日の分量は・・・かなり適当だけど、 コーヒー 200cc 牛乳 400cc ゼラチン12g 砂糖 大さじ4 こういうふつ~のコーヒーミルク味を味わうと、 子供の頃飲んだ瓶入りのコーヒー牛乳思い出す。 リンゴジュースとかもあったやつね。 知ってる? 楽天でこんなの見つけた♪ ![]()
May 8, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() ちょっとチーズケーキっぽいけど、クリームチーズを使っていないので さっぱりしているし、カロリーも抑えられるよ♪ 上にはストロベリーのジャムをのせて♪ 分量のせておきま~す♪ 豆乳 300cc ゼラチン 5g 生クリーム 100cc 砂糖 30g 好みで、ジャム 暖かくなってきたので、冷たいデザートが食べたくなりますね♪ ところで、先日主人がドイツから買ってきたお菓子の本。 ![]() 私、ドイツ語はさっぱりわからないんだけど、 手順が写真入りで詳しくのっているのね。 それが、日本ではほとんど使われていないような手法を使っていたりして、 すごくおもしろい♪ またがんばって勉強するよ♪
April 30, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() クオカの「極上さくら餡」を使ったロールケーキ クリームにさくら餡を混ぜ込んでみたの。 あんことクリームを混ぜ合わせたどらやきがあるでしょ? だから絶対あうと思った。 スポ ンジには三温糖をつかって、ちょっとどらやきの雰囲気。 上品な味にできあがりました。 さくらの味がふんわりひろがって。 レシピのせときま~す。 さくらの季節は終わっちゃったけど、来年にでも作ってみてください。 <材料> 卵 Lサイズ 3個 三温糖 70g 小麦粉 60g 水 小さじ2 生クリーム 100cc さくら餡 100g <作り方> 1.天板にオーブンペーパーを敷く。オーブンを190℃にセットする。 2.卵を溶いて泡立てる。「の」の字が書ける程度に泡だったら、三温糖を入れてよく混ぜ、小麦粉を加えてゴムべらで混ぜる。水を加えて混ぜる。 3.天板に生地を流し、オーブンで焼く10分焼く。粗熱がとれたらラップをして完全にさます。 4.生地を逆さまにして紙からはがし、もう一度元のように置く。巻きやすいように手前半分に4から5本切り目を入れる。 5.生クリームを合わせて8分だてにする。生クリームを少量とき、さくら餡とよくまぜてから、もとのボウルに加え、全体をよく混ぜ合わせる。生地全体に均一に塗る。手前と向こう側は巻きやすいように薄めに。 6.紙ごと手前からしっかり巻き、巻き終わったら紙で全体を締め、巻き終わりの部分を下にして、紙に包んだまま冷蔵庫で30分以上冷やす。
March 24, 2006
カテゴリ:30分お菓子
![]() 花形のミルクプリンをなかに閉じこめました。 ゼリー液を2回に分けて入れて、ミルクプリンを閉じこめたんだけど、 ゼリーが完璧2層に分かれてしまった。 多分アガーの凝固力が強くて、冷たいゼリーに触れたとたん、 2回目のゼリー液が固まっちゃったんだと思う。 両方のゼリーの温度を近づけておけば、大丈夫だったかもしれないね。 ゼリーの分量載せておきます。アガーじゃなくてゼラチンとかでも使えるかな。ミルクプリンはなかなかおいしかったよん♪ 「バラのゼリー」 バラのフレーバーティー 500cc アガー 15g 砂糖 60g 「ミルクプリン」 牛乳 500cc アガー 15g 砂糖 40g コンデンスミルク 大さじ2 2層にしてもいいかもね♪ 全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|