" PCつれヅレ日記"

2009/09/14(月)12:40

11日夜....その2

intelイベント2009(28)

横浜の研究所に着いたのは多分11時前ぐらいだったでしょうかGさんが研究所の前に車止めて寝てますた(爆っつかですね、Gさんは12日に使ったり展示したりする予定のpotとベンチテーブルが11日の午後にしか出来上がらないとのことでしてそれの為に走りまわって頂いておりました!Gさんが仕上げてきたばっかのテーブルとポットを見て、やっぱいいねぇ~!!っと、次々と出来上がる製品を並べて感激しておりました。duckさんはぶっかけお絵かきの為の絵板potの準備を始め私は12日の本番で空冷デモにつかう予備板3枚のBIOSの書き換えをしつつ、本番のぶっかけお絵かきをする為のOSの仕込みをします。深夜12時40分、あたりにぶ~んさんが研究所に来ます、ぶ~んさんは12日に本番で使うP55マシンのOSを作って持ってきた所ですがそのまま12日にintelの吉田社長がOCブースに来たときに触って頂く予定の i7 975マシンのOSを仕込んでもらう為に、機材を受け取ってそのまま自宅にトンボ帰りです(爆というかですね、duckさんを始め、係わってる私やらぶ~んさんやら先週はほとんど寝てないっす..orzしかし、あと開場まで12時間を切った状態で諦める訳にはまいりません作業を進めつつ、本番で使うOSの仕込みを続けていきます、丁度深夜2時前だったでしょうか?富山からNABEさんが到着します、わざわざアルミポットの固定アタッチメントを製作して持ってきて頂きました!!!それにしても、初めてNABEさんとお会いしたのですが、キャラ立ちし過ぎです(核爆居るだけでもう存在感ありすぎで、非常においしいキャラでありますっで、持ってきて頂いたアタッチメントの装着テストやいろんなお話をしておりました、そのうちにやっとシステムが完全に出来上がりましたのでぶっかけテストに入ります。前述したように、ピーターと山さんから板と石の挙動は聞いてはおりますが温度計や升の違いがありますので、本番で失敗しないように自分達でぶっかけておく必要があります。WBPOTを装着し、ぶっかけ始めたのが午前3時をとっくに過ぎた頃です。す~でに~にduckさんも相当疲れてますし、私も腰が痛くてたまらないので、痛み止をガバガバ飲みつつぶっかけ続けます。当初の目的はぶっかけお絵かきですが、この時間に絵板potを付けてぶっかけると撤収乾燥作業に時間がかかって間に合わないので絵板は空冷で石を冷してお絵かきの状態をみようとしておりました。と・こ・ろ・があまり過度の期待をしていなかった石がやたら廻ります(驚 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る