" PCつれヅレ日記"

2010/10/14(木)00:36

3種各社ハイエンドMBの印象

PCパーツ全般(165)

ここ最近はR3Eを廻してますが、ASUSの仕様と言いますか、まぁ直ぐに    気絶します(笑    んなこたぁいつものことなんで、おまじないでメモリー引っこ抜いて挿し直したら大体復活しやがります んでR3EはMBのサイズを無理に?ATXサイズにしちゃったもんですので実装部品的に無理しちゃってるような感じも受けますE762とかUD9とかのE-ATXのMBを使ってきましたので、ぱっと見て窮屈な感じがしちゃいますなぁ各社ハイエンドMB3種を使った抽象的な印象ですと EVGA E762         アメリカンマッスルなV8GIGABYTE UD9   国産高級乗用車ASUS  R3E         英国製スポーツカー ってな感じを受けました 普通にE762は暴れん坊な上に気まぐれなんですが、何か石殺してでも廻してやっからな!!な力強いイメージですUD9は兎にも角にも優等生な感じで大人しい感覚、暴力的な所がありませんR3Eはスマートで、すいすいっとかるーく回しちゃうんですが、どこか繊細な感じがあってちょっとした事でスネちゃうようなイメージです それぞれ性格があって面白いなぁ~なんて思いますし、ご自分の手持ちの石と自分の廻すスタイルによって選んで頂くのがベストでしょうなんま、3種廻してみて特段に石の性格が変わるってこたぁあんまりありませんむしろ各社それぞれの板にも当り外れってのは今も昔も普通にありますそのへんの見極めってのはむちゃくちゃ難しいですし、実質全部試してみないと判らないってのが本当の所でしょうたまたま私はTeamKATANAに所属しておりましてキャンプを何度もやってますので手持ち石を色んな人のMBに挿してチェックできますので恵まれておりますそれにしたって同じMBで同じBIOS、同じOS、同じMEMORYでこんなに差が出るものなのか!!ってな事は何回も経験しております空冷状態ではほとんどその差ってのは判らないですし、ぶっかけながらの検証でしか判らないという難易度が酷く高い検証でしかその差ってのが判らないというややこしい結果になってしまいますなので個人で試すには最低同じMBを2枚以上買ってやっと最低限の比較が出来るってな感じですなぁんま、板にも石にもそれぞれ個性ってーのがありまして、それぞれの個性を活かしてやる廻しってのが個人の技術なんだろうな~って思いますってーことで、やっぱ     精進が足らん!!       地味な検証を重ねる日々でございます  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る