" PCつれヅレ日記"

2012/05/12(土)09:20

これは楽しい

オーバークロック(168)

コクワがやって参りましたので、やる事は一つ!     π32Mであります    Sandyの時は苦渋を舐めまくりましたπ32M、結局こんなショボーイ記録で終わっておりますですが、      満足度は高かった      正直、当り石を引けない男の言い訳としまして、最終的な速度よりも、より高い効率を目指す!という方向に目標を切り替えたので、Sandy末期で出した記録ですから煮詰めた挙句という事もありますけど、自己満的には中々良い走りだったと思います  んでivyです、Sandyの時は練習段階でバカスカ石を焼きました、さっさと廻しちゃうに限ります、今回はさくっと8Mでメモリーの調教も済ましてありますただ、ちょいとメモリー廻りの結露が心配でしたので練り消しを増量、升からの冷気をメモリーに落とさないようにファンを升を挟んで2個つけて、さらにメモリーの上に紙で仕切りをつけてみました     これが良かったのか?今回は3時間ほどぶっかけ続けましたが、メモリーが水没する事なく走り切れました石のほうもジリジリとつめていくと伸びていってくれまして、先日の短距離限界とほぼ同じクロックで完走してくれました、ちなみに6690MHz台後半にセットした瞬間時限シャットダウンが出ますので、ほんとうに石ギリギリでございます(笑        手元の資料を読み返しますと、6615MHzで4m58.250,6667MHzで4m56.547そして一度だけ6667MHzで4m54s台前半のループで走っていましたが、こういう異常に速いループを刻むときは23か24ループでエラーを吐いて止まります(爆でもまだこのシステムのままであと0.5sは短縮可能だと思いますが、ちょっと私の上の人とは秒差が開きすぎてますので、 別の事にせいを出そうと思います

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る