アウトドアの交差点

2022/02/12(土)19:00

家族がコロナに感染、濃厚接触者 4

コロナウイルス(6)

第4話 濃厚接触者と家族感染の防止 息子が感染確認後、40度前後の高熱が収まらず薬で熱を下げとの繰り返し 濃厚接触者となった家族は家族感染しないように様々な対策が必要です。 小さな、お子さんではもっと大変だと思いますが 濃厚接触者になったら、買い物に行けないので事前準備が必要 どうしても必要な物や、食料は通販で、置き配指定。 私の家族間感染防止はこんな感じ。 ・発症者を個室で隔離 ・食事も隔離部屋で ・トイレ後、アルコールでドアノブや便器、手すりなど触れるところのアルコール消毒、スプレータイプが便利(アルコール濃度75%以上)、二個以上は絶対必要。   サッサと拭くにはこれも便利 ドアノブなどは持続性の抗菌がなんとなく安心。 ・食事後は食器を洗ったら抗菌タイプの食器洗剤で洗い  家では用意してなかったけれど、紙食器やサランラップ、割りばし等をゴミ袋にポイが一番。  ペーパータオルもあったほうがいいよ ・タオルなどはもちろん共有しない、同じ歯ブラシ立てを使わない。 ・保健所などの電話を同じ携帯電話を使うときは携帯を消毒。 ・隔離しても家族全員マスク。 と気を使いすぎるぐらい気を使って家族間感染しないよう頑張りましょう!!        ------------------------------------------------------------------- 会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!! 尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部 みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ 身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・ 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです このブログのホームに戻る

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る