|
カテゴリ:キャンプレポート
さて、今週もキャンツーへ行ってまいりました。
向かうは三重県志摩の「志摩観光農園キャンプ場」。 英虞湾の岬に位置する、海が間近のキャンプ場です。 ![]() 到着! 早速受け付けをし、サイトへ。 ホームページでは海が見えるバイクサイトがあるということで 期待していましたが、ここからは見えません・・・(;´Д`) この日は風が強かったので、木に囲まれているこのサイトにしてもらいました。 結果、これがすごく助かりました。 ここはバイク用料金が設定されているキャンプ場で、1人1500円です。 シャワーを使わなければ500円割引だそうです。 ![]() こちらがそのシャワールーム。 コイン式で無いので、ゆっくりできます。 エアコン完備で暖かい! 今夜はここで寝たいくらいです。笑 ![]() 手前の白いテントはグランピング用の常設テント。 その奥もバイクサイトで、そこからはぎりぎり海が見えるのかな? こちらのほうが日当たりもよく、開放的ですね! ただし、風が強い日は吹きさらしでしょうね・・・。 ![]() さて設営にかかりましょ。 まずはレジャーシートに荷物降ろして、ライディングブーツから動きやすい靴へ履き替えます。 ![]() 設営完了! 今日もいつものDODのライダーズワンポールテントです。 若干角の縫い目がほつれてきました・・・! 耐久性が少し心配です。 ![]() 【送料無料】DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント バイク乗り最適キャンプテント T1-442【SMTB】 ![]() ひさしを展開して、お店をオープンさせます。笑 ポールを利用してシュラフを干しておきます。なんとなく、気持ちよく寝れそうでしょ? 今日は買出しもなしでまっすぐキャンプ場に来たので、余裕があります。 早速散策するとしましょう。 ![]() 海が近いこのキャンプ場、サイトから降りればすぐビーチ(?)があります。 もうほとんどプライベートビーチといってもいいですね! こりゃ、海水浴シーズンにはファミリーで混みあいそうです。 ![]() お天気もいいので、外でのんびりしましょう。 お気に入りのヘリノックスだして、お湯沸かしてコーヒータイム。 暇つぶしに買ってきたCAR TOPを読みながら昼寝。笑 ![]() ヘリノックス Helinox グランドチェア BK [Ground Chair][ブラック][2018年春夏新作] ![]() 風が強く、日が落ちると結構寒かったのでテント内へ移動します。 結局前室開放してるので風がビュービュー入ってくるんですが(;´Д`) ともかく、「何もしないという贅沢」を楽しみます。 これがソロキャンプの魅力ですねぇ。 ![]() さぁ晩ごはんの準備をしましょ。 今日は食料を全てクーラバッグに持参してきましたので、その中身一覧。 野菜、ソーセージなど要冷蔵のものも入ってます。 コンビニ野菜がいろんな野菜が入っていて便利。食べきりサイズなのも◎。 ちょっと贅沢ということでソーセージも持っていきます。 ![]() クーラーバッグ サーモス(thermos) ソフトクーラー REF-005 約5L ( 保冷バッグ クーラーボックス 冷蔵ボックス 折りたたみ コンパクト収納 小型 お弁当袋 ランチバッグ ) 【5000円以上送料無料】 サーモスの保温力はすごいですね。 保冷材があれば、要冷蔵の食材でも持ち運びOK! ![]() シェルパ斉藤さんの本を参考に、今日はミソパスタにします。 味付けはなんとタルタルソースとインスタントみそ汁! パスタを長時間茹でなくても済む裏技「水浸け」をテストします。 ![]() シェルパ斉藤の元祖ワンバーナークッキング [ 斉藤政喜 ] ジップロック等にパスタと水をいれ、1時間ほど放置するだけ。 詳しくは↑参照! ![]() 本来は茹でたパスタの水切って、タルタルと味噌をあえて食べるレシピですが、 寒かったのでスープパスタにしようと、水を多めに入れました。 で、野菜も採りたかったのでコンビニ野菜と、あとソーセージも投入。 その結果。。 ・・・いろいろ入れすぎて味が薄い。笑 初挑戦でいきなりアレンジするもんじゃないですねぇ。 パスタと言うより、鍋ラーメンみたいになってます。 それでも結構美味しかったので結果オーライ! ![]() 今日のキッチン。 ライダーズワンポールテントの広い前室だと、あれこれたくさんテーブルを広げることが出来るので ヘリノックスに座って食事するより、地べたに座ったほうが楽だと言うことに気がつきました。 ダイソーのサブテーブルは今回も2台フル稼働。 大定番になりそうなほど使いやすいです。 22時ごろ就寝。 夜でも少し風が出ていて、体感的にも結構寒い! 今日は全国的に気温が低く、岐阜でも積雪があったそう。 4月なのにこれだけ寒いとは思いませんでした。 今夜はお風呂にも浸かれていないので、身体が冷えたまま。 この時期、温泉は欠かせないんだなぁと痛感・・・! カイロを全部使ってもまだ寒いです。 今まで寒くて寝れなかったことはあまり無いのですが、この日は夜中に何回か起きてしまいました。 保温効果を高めようとシュラフの上にブランケットをかけていましたが ためしにシュラフの中に入れてインナーとして使ってみたら、こちらのほうが暖かい! おかげで朝までぐっすり寝れました。 ![]() モンベラーの私は、ブランケットもモンベルです! シャミース?素材だそうで、よく分かりませんがこれがめっちゃ暖かくて肌触りが良いんです。 ![]() (mont-bell)モンベル CHMC O.D.ブランケット M ロイヤルブルー 元々嫁さんへのプレゼントで買ったものですが、私のほうが愛用してます。笑 薄着で寝るほうなので、シュラフにはアウターよりインナーとして使ったほうがいいみたい。 ひとついい経験になりました。 ![]() 無事朝を迎えました。 正面から朝日が昇って気持ち良い!天気もよさそうです。 ![]() 朝ごはんは、前回と同じく野菜とソーセージの残りでポトフに・・・ と思ったら、コンソメを忘れました(;´Д`) 仕方ないので手持ちの調味料でなんとかします。 塩・コショウだけでは物足りず、お茶漬けの素をいれてみたら、意外と美味しくまとまりました。 ![]() ![]() あとは、ランチパックをフライパンで焼いてホットサンド風に。 バーナーパッドを使って、弱火でじっくり焼くと焦げすぎず中まで温まります。 ![]() 【全品ポイント5倍以上 4/7 0:00〜4/8 23:59まで】 ユニフレーム UNIFLAMEバーナーアクセサリーバーナーパット M610688アウトドア キャンプ BBQ バーベキュー ストーブ類 アクセ う~ん、キャンプの朝食ってなぜかいつも贅沢。笑 ![]() ご飯食べたら撤収! 天気もいいので、周辺をツーリングしながら帰りましょ。 今回は荷物多めなこともあって、フィールドシートバッグは最初から拡張済み。 テトリスみたいに荷物詰め込まなくていいので、とてもラクでした。 ![]() 上れる灯台、大王崎展望台へ寄り道。 駐車場100円、展望台協力金200円也。 ![]() いっや! なかなかいい眺めではないですか! 遠くにタンカーやフェリーなどの大型船が何隻も見えます。 岬だけあって視界も広く、水平線もばっちり見渡すことが出来ました。 いいところだなー。。 ということでハプニングがありつつも、しっかりと楽しめたキャンプツーリングでした。 今回の課題としては、やはり寒さ対策。 シュラフに入れば暖かいのですが、食事などそれ以外の場面では寒い! 焚き火や炭火焼きはあまりしないので、CB缶を使ったコンパクトな暖房が欲しいところです。 ![]() ユニフレーム コンパクトヒーターUH-C 今のところ候補はユニフレームのコンパクトヒーターかなぁ。 多少嵩張りますが、CB缶が使えてしっかり暖かそう。 液だしタイプなので、よほど寒くてもレギュラーガスが使えるのが◎。 ハイパワーガス、高いですからね・・・。 ![]() 【送料無料】SOTO フィールドヒーターボンベセット ST-801【あす楽対応】【SMTB】 SOTOも同じようなもの出してますね。 こちらは炙れるガスバーナーとしても使えます。しかもガス1本点いててもユニより安い! 迷うナァ。 イワタニからも似たようなガスヒーターが出ていましたが、現在は取り扱っていない様子。 うーん、なんとかコンパクトな暖房が欲しいな。 荷物が増える分、焚き火や炭火をしないと決めて焚き火台とグリルを省けばいいかな。 あれほど苦労して荷物を減らしても、やはり快適さには適わない!新しい道具が欲しくなる! それが道具沼と言うものです(゚∀゚) ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 8, 2018 07:28:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[キャンプレポート] カテゴリの最新記事
|