ルウブ屋の日々徒然

2011/07/28(木)15:56

茄子の漬け物

ごはんにしましょ♪(71)

そういえば茄子の漬け物 一年ぶりなので我流を試してみようってなわけで、漬け汁を作って沸かして冷ます手法→究極の手抜き手法へ使用する材料は茄子500gの他に、ビニル袋粗塩25g、砂糖25g、焼きミョウバン小さじ1/2、呼び水用の水200mlオリジナルで醤油か白醤油少々に食酢少々 究極の手抜き 茄子漬け ルウブ流失敗しても知らないよ(爆)   茄子を洗ったら、両手に粗塩ボウルの上で茄子表面に傷を入れる感じで 茄子を擦ってヘタ切り口部分に少し多めの塩を揉み込む(棘に注意) 塩を揉んだ茄子はボウルの中に入れて行く。ボウルの茄子をビニル袋に入れて、呼び水をボウルに入れ 両手の塩気をボウルの中で洗う。砂糖と焼きミョウバン、醤油と酢を袋の中に入れたら空気を沢山入れて口を閉じて風船状にしたビニル袋ごと中身が混ざり合うように両手で勢いよく振る。袋ごと漬け容器に入れてビニル袋の端からボウルの呼び水をそっと流し入れ重石をして数時間漬かって来たのを確認しながら天地返しをして漬け直すとこの時期、6時間も待たずに食べられます。重石をしたところ。 私の場合小さなビニバケツ2個を使います重石にはDSE砂利と水を入れて重さを稼いでいます ほら もう漬かった   いただきまーす  うっ、うまいです!!  玄米と茄子漬けって極めて日本的な取り合わせなんですがここでもマテ茶 ラ・ルビアが案外相性良くて面白いです   手抜きの茄子漬け、上手く行きましたただ、 ビニル袋に茄子のヘタ棘で孔が空いちゃうみたいです だったら、ヘタは先に切り落としておけば良いような話ですが私の場合このヘタも美味しいところだと思っているので外せない--- あ、そうか!だったら先に切り落としておいて振る時だけ別にしておけば良いんだ。 今度やってみよう。 ビニル袋に入れたまま漬けると染み出た水分と漬け汁の液面が早く上にあがりますから 漬け汁が少なめでも全体に早く確実に回るように出来るはずです。   塩は大切ですね私は以前から沖縄のシママースがお気に入りです。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る