今日は朝から気温がぐんぐん上がり、春本番の暖かさです

そのせいか、庭の水仙がやっと開花しました
クリスマスローズも白&紫の2色とも咲き、ブルーベリーの蕾も、いまにもほころびそう

こう暖かいと、気になるのは桜の開花‼
関東・甲信地方の桜開花予想によると開花は24日くらいとか

満開になるのは4月のアタマくらいになりそうかも?
いまから待ち遠しいな

花といえば・・・・
先日の桶川遠征のさい、和菓子屋「
栄屋菓子舗」さんで”べに花”の種をいただきました!
江戸時代、「桶川臙脂」の名前で全国的に知られていた桶川のべに花は、
山形に次いで全国2位の生産量を誇っていたんだとか

今では毎年6月に「べに花まつり」を開催し、まちづくりのシンボルとなって
いるそうです
種の袋の裏には育て方が書いてあったので、チャレンジする予定~


べに花

染料や口紅の原料に用いられてきた一年草の花です。葉にトゲがありますが、
丈夫で作りやすく、初めは鮮やかな黄色の花が徐々に赤色になります。
栽培手順としては
①種まき時期
春まき 3月下旬~4月上旬
秋まき 10月下旬
②土
石灰などで中性か弱アルカリ性にして、よく耕す
③まき方
15㎝から20㎝間隔で2,3粒づつ
(一晩水に浸してもみ洗い)
④間引き
4月中旬ごろから間引きして、5月~6月頃には一本にする
(間引きした若菜は天ぷらや和え物で)
⑤開花
6月中旬~7月上旬
いまから用意するとちょうどピッタリかも

オケちゃんのアドバイスを守って頑張ってみまーす🤭