スバル XV(GTE) に デイライトキット を取り付けてみた
最近の車のデイライトは、フロントスモールランプと兼用している物が多くなって来た。勿論、昼間はスモールランプより明るく点灯しており、位置も高いので視認性が良い。XVにもその様な装備があれば良かっただが、残念ながらデイライトはフォグランプカバーの下に取り付けられるディーラーオプションのみで、自車にも取り付けてあるが、さほど目立たない。まぁSUV車なので、下側は草木等の障害物も多い事から、破損を防ぐ為だろうが、点いているのかどうかも解らない位小さい・・・と言う訳で、見た目だけでも、スモールランプ点灯型デイランプキットを取り付けてみようと思った。クラフトマンさんからキットが販売されており、LEDライト付きのスイッチも同時購入しました。【新製品】SUBARU DRL KIT(スバルデイライトキット)XV、XV(HYBRID)Craftsman DRL KIT専用 LEDパワースイッチ ホワイト,ブルー,グリーン,オレンジの4色 ※LEDパワーマーク付取付ですが、運転席下回りを、結構分解しなければいけません。アクセルペダル上付近にある、ヒューズボックスを手前にずらして、A・Bコネクターの配線を加工しなければなりませんが、右側だろうと思ってコネクターを探しましたが見つからず、クラフトマンさんに電話して聞いた所、左側に黒の12PのAコネクター、上側に白の20PのBコネクターがありました。まぁここ迄は何とか手順通り出来ましたが、問題はここから・・・両コネクターは、根元までチューブで保護されており、かなり切開しなければギボシを取り付けることが出来ません。おまけにコードもかなり細い。場所も狭くヒューズボックスの奥なので、作業もかなり困難・・・1時間位かけて何とか配線終了。イグニッション電源と、バックアップ電源はヒューズボックスのカプラーから、ワンタッチコネクターで取り出しするのですが、接触不良防止の為、ギボシでのれん分けハーネスから取り出しました。スバル専用電源取り出し配線【のれん分けハーネス】LED付きスイッチは左端に設置 左はTVキャンセラーのスイッチこの状態でディーラーさんへ持ち込むと嫌がられそうなので、スイッチは目立たない所へ・・・さてエンジン始動して、スイッチオン!!オオっ~!! それなりに光っているではないか(^_-)-☆横からのクラフトマンDRL KIT 装着状態で点灯 目立たん(-_-;)まぁ、晴天時ならば視認性は悪いが、雰囲気は良くなったと思います。それなりの雰囲気になったクラフトマンDRL KITスイッチオフ時は、通常作動で点灯。スイッチオン時もAUTOライト対応。純正デイランプとクラフトマンDRL KIT どっこいどっこいかな(^^;曇天下の野外で撮影 この天気なら遠くからでもハッキリ見える但し、デイランプは3個以上同時点灯は禁止されているので、純正のデイランプはオフにしております