000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Apr 14, 2025
XML
テーマ:御城印集め(295)
カテゴリ:御城印集めの旅
御城印集めの旅 第212城目は 兵庫県 丹波篠山市の 金山城です。

長く厳しかった冬もようやく終わり、陽気な春になって来たので、御城印集めの旅再開です。
今年初の登城は、丹波の国の金山城攻城です。いつも道理、城友H氏と同行。
専用駐車場が用意されており、第一駐車場に駐車して、徒歩10分程で追入神社南側の登城口から攻城。


金山城登城口


金山城跡説明板


金山城 縄張り図

少し歩くと直ぐに入口の金網の登城口が見えて来るが、手前の石鳥居が真ん中で割れており、
今にも落ちそうな感じだった。


登城口入り口と石鳥居

45分程で園林寺祉に到着。


園林寺跡の石垣


園林寺跡地 説明板


園林寺跡付近からの眺望

少し登ると馬場跡がある。


金山城馬場跡

ここから二手に路が分かれるが、左側の鬼の架け橋コースへ向かう。10分程で鬼の架け橋に出た。


鬼の架け橋

西郭には巨岩がいくつかあった。


西郭にある巨岩


鬼の架け橋から覗いてみた

ここでドロ-ンで空撮を行った。
飛行計画申請・飛行許可申請・飛行記録済。


北側の黒井城跡方面


南側からの西郭上空


北側からの鬼の架け橋


主郭上空


北側からの金山城主郭


南側からの主郭


鬼の架け橋を抜けると黒井城が見える

そこから本丸へと向かう。
かなり広い曲輪で、向かい側には以前攻城した、黒井城跡が見えた。


主郭下の石垣


金山城物語 説明板






金山城 本丸跡

ここからも、向かい側の黒井城が良く見える。


黒井城方面


八上城方面

ビニールに入った山の説明書があったが、ボロボロになっていました。


東側の山の説明写真


東側の風景

ここでも空撮を行った。


黒井城跡




南側上空から西郭と主郭


主郭上空

主郭から東に下ると岩場だらけの東郭があり、こちらもかなり広い曲輪であったが、
あまり良く解らなかった。
帰路はトンネル方面へと下って行く。

トンネル手前下は、第2駐車場になっている。
久々の山城攻城で、脚がつってしまった(笑)

御城印は、以前の城フェスで購入済み。


金山城 御城印 

​​GoogleMAP​
​グーグルアース​

アクセス
  電車:​JR福知山線・篠山口駅​からバスに乗り ​追入 バス停​下車
  車: ​舞鶴若狭自動車道・丹南篠山口IC​から15分
  駐車場:​第1専用駐車場・​第2専用駐車場​​あり

御城印販売場所
  金山城 御城印​​ ​篠山城大書院​​ 300円 日付はブランク
 
攻略度(5段階表示)
  山城 レベル4

休城日
  なし 詳しくはウェブサイトをご覧下さい
  ​​金山城 ウェブサイト​​

見学所要時間
  1.5~2時間





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 16, 2025 12:47:40 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X