30405478 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Tough Boy-World of cap_hiro(Subtitle:sense of wonder)

Tough Boy-World of cap_hiro(Subtitle:sense of wonder)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年06月16日
XML
カテゴリ:絶対存在論
神の存否-80
 世界のあらゆる物質は、細かく分割していくことで、どんどん小さい構造が現れてきます。ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の「点(point)」の解説には、幾何学における基本的な概念。まず平面上にあって平行でない異なった2直線の「交わり」は点である。その性質としては、相異なる2点はただ1つの直線を決定し、1つの直線上にない3点はただ1つの平面を決定する。ユークリッドは「原本」のなかで,「点とは部分のないものである」と定義したが、この定義には、彼の意図するものとは別に、感覚的要素が密接に結びつけられている。これでは現代数学のために種々の難点が生じることになる。そのこと故にまったく純粋に抽象的なものとして点を規定するため、1915年にアインシュタインが一般相対性理論の中で発表した場の方程式、なかでも、とりわけ共変方程式をめぐって、先に創案したのは、アルベルト・アインシュタインかドイツの数学者で「現代数学の父」と呼ばれるダフィット・ヒルベルト(David Hilbert/1862年 - 1943年)かということに関する先取権論争、優先権争いのヒルベルト–アインシュタイン論争は1997年に既にアインシュタイン側に優先権があるとして解決したとされるのですが、そのダフィット・ヒルベルトは、点を無定義用語として扱い、「我々は、3種類のものの集りを考える。第1の集りに属するものを点と名づけ、A・B・Cをもって表わす」というように表現した。点は、同様に無定義用語である「横たわる」「間」「合同」「平行」「連続」など関係を表わす言葉を用い、公理によってその性質が規定される。現在では一般に、抽象空間(abstract space)の元、具象空間にはないをものを点と呼ぶことが多い。ここから、点とはユークリッド「点とは部分のないものである」との定義が浮上します。宇宙を充たすのは量子重力論では物質的としては存在しない波動、宇宙の波動「変化因子」が「点(point)」として「有る・常有・ゼロ因子」として隠されているのかも知れません。其の理が正しければ、宇宙は膨張し、収縮しても量子重力論の宇宙には「虚0」はなく「実0」が有ることになり、宇宙の再起動が許されます。



哲学・思想ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月16日 06時10分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[絶対存在論] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

cap-hiro

cap-hiro

サイド自由欄

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.