CAPTAINの航海日記

2011/06/10(金)22:31

小林朝夫の話

芸能大好き!(814)

「この2~3日の間に大きな地震が発生すると小林亜星の息子がブログで綴っている」との話を、妻から聞きました。なんでも彼は予知能力があると自称しているらしく、3月11日の大震災も的中させたとのこと。 小林亜星の息子!? てぇと、1981年に放映された「太陽戦隊サンバルカン」でバルパンサーを演じた小林朝夫のことかな? つい「え!? サンバルカンがそんな予知してるの?」と口に出してしまいます。 そこにどういう訳か食いついてきたのが、上の子。購読している「ケロケロエース」に歴代のスーパー戦隊シリーズのことが掲載されていたこともあり、その歴史にはある程度興味を抱いていたようです。サンバルカンが掲載されているページを探し私の前に差し出しては「小林亜星の息子って、誰?」と質問してきます。 「バルパンサーっていって、この黄色い人だよ」と返答すると、不思議そうな表情。そして「え~!? 黄色いのに男なの?」と質問を飛ばします。 考えてみると、昔と今とを比較すると、戦隊ものの「女性比率」は上昇傾向にありますよね。私が子供の頃は5人戦隊ならば男女比は4:1だったのですが、今は3:2が普通。サンバルカンは3人戦隊で全員男性だったのですが、近年の3人戦隊で言えば2003年に放映された「爆竜戦隊アバレンジャー」が男性2:女性1の編成でしたっけ。そのアバレンジャーではアバイエローが女性だったから、上の子がが「バルパンサー=男性」に違和感を持つのも致し方ないのかもしれません。 しかし、ウィキペディアで小林朝夫の項目を見ると、何だか怪しげなんですよね。ちょいと気になります。 (EP)太陽戦隊サンバルカン/行進曲「太陽戦隊サンバルカン/恋のハッピーデート」【中古】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る