CAPTAINの航海日記

2015/03/22(日)11:13

石巻線 全線復旧

東日本大震災(196)

昨日は、東日本大震災以来一部区間が不通となっていた石巻線が全線で運転を再開しましたね。小牛田駅と女川駅とを結ぶローカル線。こちらの資料で見る限りは震災前から平均輸送人員が少なく正直存廃が危ぶまれてもおかしくない路線でしたが、無事に運転再開できたことを嬉しく思います。 この再開が、現在不通となっている他の路線の再開への呼び水となると嬉しいですね。仙石線が再来月に運転を再開する他山田線の宮古駅~釜石駅間がJR東日本が復旧工事を行ったうえで三陸鉄道に引き渡されることが決定していますが、現在BRTで仮復旧している大船渡線の気仙沼駅~盛駅間や気仙沼線の柳津駅~気仙沼駅間は、果たして鉄路として完全復活するのでしょうか? あとは原発事故の影響で復旧事業に大幅な遅れが生じている常磐線… まぁ、2010年に発生した土砂災害が引き金となって昨年廃止された岩泉線の例もあるし、2011年に発生した水害の影響で現在も不通区間が存在する只見線も廃止される可能性が高そうですが、できる限り多くの路線が復活してくれることを希望したいですね。 女川いのちの石碑 千年後の命をまもるため、子どもたちは団結した-【電子書籍】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る