CAPTAINの航海日記

2020/10/29(木)18:46

九州新幹線西九州ルート

その他の都道府県の話(938)

が再来年に開業することを、恥ずかしながら初めて知りました。武雄温泉駅~長崎駅間の暫定開業で、列車名称も現行の在来線特急と同じ「かもめ」に決まったとのことです。在来線特急には2001年に乗車したことがあるのですが、特に佐賀県と長崎県の境付近で半径の小さいカーブが連続し振子式電車がものすごく揺れたのが印象に残っています。この区間の在来線は単線でもあるので、新幹線による抜本的な整備は妥当と言えるでしょう。 ただ、このルート、佐賀県にとってはあまり旨味のない話でして、武雄温泉駅以東がフル規格で建設された場合、特に博多駅方面との時短効果が特段発揮されないにもかかわらず建設費の負担が大きすぎることなどを理由に、行政として反対姿勢を堅持しています。先に述べた「かもめ」の列車名称に関しても「在来線特急を廃止する気か」とピリピリモード。 個人的には、フル規格で建設した方が良いと思うんですけどね…いろんなサイトを覗いてみていちばん手っ取り早いなと思った案はこちら。佐賀県の費用負担を求めない代わりに博多南駅付近から九州新幹線鹿児島ルートから分岐して佐賀駅も肥前山口駅も無視して建設するというものですが、この案が実際に協議の場で提示されたら、佐賀県はどんな反応を示すのかなぁ? ​[ハロウィン ホワイトデー お返し ホワイトデーのお返し 子供 小学生 ギフト かわいい お菓子 プチギフト スイーツ ] ハローキティ 新幹線 長崎カステラ 個包装 TK35​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る