CAPTAINの航海日記

2022/09/08(木)06:43

「数十年に一度」が毎年…

福島・宮城の地元ネタ(2292)

先月初旬の豪雨被害に対し、山形、福島、新潟の3県で復旧に向けた連携を強化するとのことですね。今朝の地元紙のトップニュースで報じられていました。各県バラバラに動くよりは、確かに3県合同で動いた方が効率的ですね。連携の成果が被災地で発揮されることを願ってやみません。 しかし、地元紙の記事の最後、なかなか不気味な文章が載っていました。以下(文章を一部改変したうえで)引用すると、 「大雨のほか、2019年の東日本台風や山形県沖地震、2021年2月と今年3月の福島県沖を震源とする地震など、数十年に一度とされる大災害が毎年発生しており…」 確かにそうですね。これらの災害に並行してコロナ禍もある訳ですから、本当に踏んだり蹴ったりの状況。ここまで災害が相次いだ時期もなかなかないのでは…と思います。 もうこれらの災害は「毎年起こるもの」と想定しておいた方が良いのかなぁ? 四半世紀前、福島県内が首都機能移転ムードで浮かれていた時期は「福島県は地盤が強固で災害が少ない地域」という点が自慢気に語られていたように記憶しているのですが、時代が完全に変わってしまった感があります。 ​【10%OFFクーポンあり】クーラーボックス 50L 保冷力3-5日 極厚断熱材 密閉 長時間 保冷 キャンプ道具 BBQ 釣り アウトドア レジャー 災害 大容量 ホワイト

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る