CAPTAINの航海日記

2023/01/12(木)11:54

では、福島県の南西側の人口動態は?

その他の都道府県の話(938)

昨日のエントリで東北地方の人口動態について書いたのですが、東北6県全体の今年12月1日現在の推計人口も、 東北6県  8,410,970人(2020年国勢調査比200,225人(2.3%)減) と、かなり減っていることがわかります。そしてこの人口は、福島県と南西で境を接する茨城、栃木、群馬、新潟4県の人口よりも40万ほど少ないものとなっています。 南西4県  8,806,997人​(2020年国勢調査比133,540人(1.5%)減) ここまで差がついているとは、ちょっと想像していませんでした。 ただし、南西4県も全県で人口が減少しています。詳細は以下の通り。 茨城県   2,839,485人(2020年国勢調査比27,524人(1.0%)減) 栃木県   1,906,931人(2020年国勢調査比26,215人(1.4%)減) 群馬県   1,911,320人(2020年国勢調査比27,790人(1.5%)減) 新潟県   2,149,261人(2020年国勢調査比52,011人(2.4%)減) 茨城県の人口減少幅が少ないですね。これは、主要都市の人口動態を調べると、ある程度その背景が伺えます。とりあえず、人口の多い順に10市紹介。 新潟市   777,900人(2020年国勢調査比11,375人(1.4%)減) 宇都宮市  515,141人(2020年国勢調査比3,616人(0.7%)減) 高崎市   370,120人(2020年国勢調査比2,853人(0.8%)減) 前橋市   328,878人(2020年国勢調査比3,271人(1.0%)減) 水戸市   269,478人(2020年国勢調査比1,247人(0.5%)減) 長岡市   261,562人(2020年国勢調査比5,374人(2.0%)減) つくば市  253,210人(2020年国勢調査比11,554人(4.8%)増) 太田市   221,301人(2020年国勢調査比1,713人(0.8%)減) 伊勢崎市  210,903人(2020年国勢調査比947人(0.4%)減) 上越市   183,564人(2020年国勢調査比4,483人(2.4%)減) なんと、つくば市が一人勝ちの様相。国勢調査からの2年ちょっとで1万人以上も人口を伸ばしています。このペースで人口を伸ばし続けていくと、来年末には水戸市を追い抜き、茨城県内で最も人口の多い都市に躍り出る可能性があります。 一方、元気がないのが新潟県。政令指定都市の新潟市が1%以上の人口減少率を記録している他、長岡、上越の両市も2%以上の人口減少率と、都市部の人口の減少ぶりが目につく形です。 ビギン・ザ・ギンザ [ U字工事 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る