6015034 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

国立博物館「蔦屋重… New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:では、福島大はどうか?(その2)(03/23) >嗚呼・・・さんへ コメント、ありがと…
嗚呼・・・@ Re:では、福島大はどうか?(その2)(03/23) 大学合格だが福島が安積に大差で負けてる…
CAPTAIN@ Re[1]:おめでとうございます!(01/03) >lavien10さんへ 一人の留学生よりもメ…
lavien10@ Re:おめでとうございます! 大相撲と違い スバラシイ国産が活躍して…
CAPTAIN@ Re[1]:千葉県の公立高校の偏差値表を見ていた(12/13) >七詩さんへ 千葉県の高校を出て奈良県…
2025.01.23
XML


福島県のことを「フクシマ」とカタカナ表記されるのを見ると、何とも言えない違和感を覚えます。要するに「ヒロシマ」「ナガサキ」といった原爆の被害に遭った地域と同列に扱われる印象を抱いてしまうためです。そう言えば、日米両国の激戦地となった「オキナワ」もカタカナ表記されることが多いですね。確かにいずれの地域も酷い目に遭ったという共通項がありますけど、福島県だけその過程や質が異なるので、できればカタカナ表記は避けて欲しい思いがあります。
と同時に、実は福島県のことを「ふくしま」とひらがな表記されるのも、実は苦手だったりします。「ふくしま国体(もう30年前か~)」「うつくしま ふくしま」という表記が行政によって広められた経緯もありますし、県北在住者にとっては「ふくしま」と言えばどうしても「福島市」と関連付けてしまう傾向もあるからです。だもんで、例えばこちらの曲の歌詞なんか見ていると、あれだけ「ふくしま」と連呼していながら福島市については一切触れていないことに違和感を覚えてしまったりして(苦笑) 
できることなら福島県域を指し示す「ふくしま」以外の雅称があればいいな~と、個人的には思っている次第です。


【ふるさと納税】No.168 もも(さくら白桃)特秀 1.5kg 桑折町産 JAふくしま未来 桃 / モモ 果物 フルーツ 送料無料 福島県 特産品





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.23 00:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X