6060466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

様変わりする選挙公約 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
松本さん@ 松本さん 今日は地震1回まだまだ
CAPTAIN@ Re:松本さん(10/06) >松本さんさんへ コメント、ありがとう…
松本さん@ 松本さん 今日は地震1回まだまだない。
CAPTAIN@ Re[1]:アフィリエイトのクリック数(06/01) >cosme.thebestさんへ コメント、あり…
2025.05.11
XML
テーマ:鉄道(24933)


JR東日本が、来年7月1日に​現在の2本部・10支社体制から36の事業本部制に移行するとのことですね。福島県は東北本部福島支店管轄地域が福島事業本部、水戸支社管轄地域のうち常磐線が浜通り事業本部、水郡線が水戸事業本部、新潟支社管轄地域が新潟事業本部の管内になるようです。
JR東日本の本部・支社の管轄地域は都県の地域を超えて広範囲にわたっていたこともあって地域行政との連携がギクシャクしがちな傾向もあったように見受けられるのですが、今回の組織改編にあたって各事業本部の管轄地域が概ね都県の枠よりも狭い範囲になるので、この問題は解消に向かうのではないかと思います。
しかし、その一方で、いわゆる赤字ローカル線の存廃問題は、これまで以上にスピーディーかつドラスティックに処理される可能性も考えられますね。とりわけ福島事業本部の管轄地域では東北本線と奥羽本線を除くすべての路線で輸送密度2,000を下回る閑散区間を抱えているだけに、今後の展開がちょっと心配ではあります。磐越東西の両線および只見線で数年以内に廃止議論が出る可能性は、一応考えておいた方がいいかもしれませんね。


【中古】乗って残したい… 赤字ローカル線は今? (INFOREST MOOK)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.12 14:03:29
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X