意味のないリーチ
今日も、東風荘で遊んでました。東風戦は平たい場で、オーラスを迎えた時の点数状況は以下の通り。東家・28,100点南家(私)・30,900点西家・18,000点北家・31,000点(27,000点持ちの30,000点返し)オーラス、いち早くテンパイしたのはトップ目の北家で、8順目に先制のリーチ。普通、小場のトップ目ならテンパイしてもリーチしないものなんですが、恐らく役がなかったんでしょう。続いてリーチしたのは、ラス目の西家。オーラスのラス目リーチは傾向として高い手が多いんで、私はこの時点で勝負をオリました。リーチした者同士で振りあってくれれば、少なくとも私の2着以上は確定ですもんね。ラス目がツモった時だけ3着に落ちる可能性がありますが、その時は仕方ない。めくりあうこと数順。北家が切った七萬に、西家が「ロン」! ところが手を広げてみると、リーチチートイツ止まりで点数は3,200点。私はタナボタでトップになりましたが西家は北家のリーチ棒を含めても22,200点止まりで結局ラスのまま。しかも振った北家は26,800点で3着転落と、あまり後味の良くない結果になりました。ラス目のオーラスリーチ、確かに迷います。裏ドラも期待しちゃいますしね。でも、原則的には、ラス確定の安い手でリーチするのは良くないと思います。少なくとも確実に3着に食い込める手を作ってから、勝負に参戦しなきゃ。個人的には、オーラスでラス目なら無茶してでも高い手を作るべきだと考えています。万一アガれるかもという期待もありますが、頭を切り替え、次回の対戦のウォーミングアップをするという意味でも、狙ってみるべきではないかなぁ?