今を大事に!

2009/08/21(金)13:33

松江城

旅行(192)

松江城は、私の好きな城の1つです。 城とその周囲の雰囲気も、閑静な環境も、松江まで来たら、是非立ち寄って見て下さい。 松江城二の丸をお堀越しに見る 三の門跡にある「元気を貰えそうな楠」(私が命名!) 色々な角度から見た 松江城 天守閣の広さは、全国2番目、高さは、全国3番目だそうです。 天守閣から見た宍道湖 嫁が島も見える! 本丸門方向を見る  私が・・・ 松江神社  初代松平直政公、七代松平治郷公(不昧流茶道の不昧公)等を祀っている 1600年代に建築されたものです。 城山稲荷神社  小泉八雲がいつも散策していたそうです。(他に、護国神社もあります。) 外の鳥居だけ参拝し、中の本殿までは行きませんでしたが、本殿脇には2000匹もの「きつね」がいるそうです。 きつねは、松平家の守り神だそうです。 手前の狛犬(獅子のようですが)の台には、彫刻もあり、立派でした。 後ろの犬のように見えるのが、首輪をつけた狐です。 天守閣の城壁を左に見ながら、森林浴! 馬洗池を過ぎ、左に護国神社、右に城山稲荷神社を見ながら散策すると、お堀端に出る お堀を渡ると、すぐに、小泉八雲記念館と旧邸がある そして、お堀端の貫禄たっぷりの松並木を少し歩くと 武家屋敷  中級武士の家並みだったそうです 他にも、すぐ近くの明々庵まで足を伸ばせば、お茶を飲みながら、天守閣も見られる。 松江は、京都、加賀にならぶ、お茶の有名なところなのです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る