閲覧総数 119
2011.06.22 コメント(2)
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 温泉
カテゴリ:温泉
別府には多くの市営温泉があり、ほとんどが入浴料100円で入れるシンプルな銭湯のような所が多いが、ここ「柴石温泉」は入浴料210円だが、露天風呂も蒸し風呂もあり、ゆったりと時間を過ごせるベスト温泉の1つだと思います。
近くの鉄輪温泉、明礬温泉と合わせて、別府の温泉トライアングルだろうか! 柴石温泉入口 ![]() ![]() あつ湯とぬる湯とあるが、他の温泉より少しぬるめで、ゆっくりと入れる。 床が石で、気持ちが良い ![]() ![]() 露天風呂 ぬるめなので、蒸し風呂を出て、かぶり湯するのに最適! ![]() ![]() ![]() 蒸し風呂 ![]() 床には竹が敷き詰められ、入って数分で汗びっしょりになる。 ![]() 家族風呂もある ![]() 休憩室 繁華街から少し離れているので、地元の人と多少の日本人観光客のみで、綺麗な施設であり、本当に心底ゆったりできる。 ![]() 柴の木の葉の化石がある石 これが、柴石温泉の名前の由来 ![]() この温泉の後、明礬温泉地区の中にある「別府温泉保養ランド」 入浴料1100円に行った。 湯の質や種類は素晴らしいと思うのだが、兎に角古い。 入浴客が少なく、修繕補修にお金をかけられないのだろう。 掃除はちゃんとやってあり、不潔ではないのだが、古過ぎて、ちょっと尻込みする人も多いかもしれない。(近年は、温泉もレジャーランド化しているのでしょう。) 湯は、源泉も数種類あり、湯量も豊富で、コロイド湯、泥湯、露天泥湯、打たせ湯、蒸し風呂等があり、特に、内湯の泥湯は効果がありそうでした。 泥湯に15分位2度入っただけで、踵の角質が柔らかくなり、くるぶしまで浸かっている泥を漉くって、身体に塗ると、温泉から出た時には肌が赤くなっていた。 肌の弱い人等 人によっては、注意しなければならないと思います。(顔には泥を塗らないようにと注意書きもありました。) 温泉は好きなので、色々な所で体験しているが、日本全部は廻っていないので、まだベストは決めきれない。 現在までの経験では、雲仙の赤くて泥みがあり、ピリピリした「小地獄温泉」、島根県玉造温泉の入浴後肌がツルツルすべすべする美肌の湯、四国 高知県馬路温泉の美肌の湯(この温泉で働いている人達がお年寄りもみんな肌がピカピカ輝いていた。)がベスト3かもしれない。(笑) 個人的な感想です! 以上 以上
Last updated
2018.07.02 09:16:32
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:温泉
温泉マニアの間では、隠れた温泉として知る人ぞ知るところとなっているらしい。
酸性度が高い温泉として有名で、火口湖?が薄い緑色(ほとんど白色だったが)をしている事で見学者も多いらしい・・ 大分から由布岳と鶴見岳の間を目指して走る 国有林の間の道路は気持ち良い ![]() ![]() 遠くに水蒸気が上がっているところが、塚原温泉 ![]() 噴石の溶岩が転がっている ![]() ![]() 塚原温泉脇から噴き出している水蒸気 ![]() ![]() まず、最初に緑色といわれる火口湖を見学 入山料200円 ![]() ![]() ![]() 標高800m 伽藍岳の中腹で見晴らしも良い ![]() ![]() ここが「火口の泉」 あんまり期待しすぎると・・・ まあ、平安時代からある温泉というから歴史は古い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらが共同浴場 入浴料500円 ![]() ![]() こちらが露天風呂 入浴料600円 ほかにも、家族風呂もある ![]() ![]() 温泉の周りの自然の美しさに感動した。 ![]() ![]() ![]() 以上
Last updated
2018.07.01 19:35:18
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.30
カテゴリ:温泉
臼杵市の近くで、良いお勧めの温泉は?と質問して、教えて頂いた「鷺来ケ迫温泉(ろくがさこ)」へ向かった。
二十数年前のバブルの頃には、賑わったのかもしれないが、温泉は良いのに、大分寂れた感じでゆkあった。 (お湯を独り占めするには、良いところです。) ナビに任せて走っていたつもりだったが、道路を一本間違えた為、約14km山道のくねくね道路を走ることになった。 この道は、ほとんど使われていないのか、2車線位の道幅があるのだが、道路脇の木々や草が道路を覆い、1車線がギリギリの道路となっていた。(臼杵から間違えずに行くと、4km位) ![]() 現在、温泉宿をやっているのは、ここ俵屋旅館「白鷺館」だけかな? 営業は土日祝日のみ 同じ時間帯に訪れていた人は、男は私だけ、女性は年配者3人組だけでした。 入浴料500円 インターホンで呼び出して、入浴料を支払う。 ![]() 鷺湯(さぎゆ) 白鷺がこの湯に浸かって傷を治したとして、鷺来ケ迫温泉の由来となっている。 入浴者の湯の華の手形が一杯付けられている。 ![]() 鷺が祀られた神棚 ![]() 温泉の神様 薬師如来 手前は、飲用の源泉 ![]() ![]() 左手前が、温めの湯38℃、奥が熱めの湯42℃ ![]() 右奥が源泉の水 22℃ どこも源泉の石灰が変色して、褐色になっている ![]() 遠赤外線のサウナ 温泉で暖まり、サウナで汗を流し、身体を流して、水風呂に入り、それを繰り返すと良いらしい。 ![]() 炭酸泉なので、この湯を献上して、臼杵城主の胃腸病を治したと言い伝えがある。 ![]() ![]() 結構な勢いで、ボコボコと湧いている。 ![]() 源泉の流れる所は、この色になります。 ![]() 以上
Last updated
2018.06.30 09:32:46
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:温泉
塚野霊泉とも塚野鉱泉とも言われる炭酸水系の温泉水です。
胃腸に良く、朝晩2度1カ月間飲むと、胃潰瘍が治るという噂の温泉水です。 真偽不明 湯治場という雰囲気の旅館が数軒あります。 空気も水もきれいなところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 源泉が飲める所 ![]() ![]() ![]() ![]() ボコボコと勢いよく、水(湯ではない)が湧いています。 ![]() ![]() 共同浴場 地元の人が3人入っていました。 入浴料200円 管理人も居ません。(笑) ![]() こじんまりした温泉浴場。 左の蛇口から沸かした温泉が、右の蛇口から水が出て、自分で調整します。 先に入っていた人が調整してくれていたので、良いお湯加減でした。 ![]() 以上
Last updated
2018.06.30 08:08:12
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.29
カテゴリ:温泉
大分には、仕事の関係で2-3年に一度、1週間程度滞在する。
時折、暇もあるので、車で来て、近場を色々と散策している。 10年位前は、主としてお寺を巡り、国東半島の六郷満山の神仏習合発祥の地を走り回り、国宝の臼杵石仏にも、耶馬渓の寺院や青の洞窟等も元気よく、山野を駆け回ったものです。 5年前位になると、少し落ち着いて、名所旧跡や庭園等を見て回り、その土地の美味いものを味いながら、ゆったりと時間を過ごすようになりました。? 今回は、主として温泉を楽しむ事にした。 これまでに、別府の鉄輪温泉のむし湯(石しょうという薬草の上に寝る蒸し湯)や海浜砂場の砂湯、別府駅近くの多くの温泉には何度も行っていたので、今回はウエブで調べ、少し山の中に入った珍しく評判の良い温泉を探して、温泉を楽しんできた。 まず、長湯温泉 ![]() 大分から車で約1時間山の中に入りました。竹田市になり、芹川沿いにある。 ![]() ![]() ![]() 褐色に変色しているのは、石灰分だそうです。 ![]() 長湯温泉で有名な川の中にある「がに湯」 この日は、前日の雨で増水しているので、渡れません。 ![]() 昔の「がに湯」 風情がありますね! ![]() ![]() 日帰り温泉では、まず「御前湯」に入りました。 ![]() 正面に、源泉を飲めるように作られています。 ![]() 効能書き ![]() 少し温めなので、長湯できます。 しかし、最初30分入り、15分休憩し、もう一度15分入ったら、疲れた! ![]() 露天風呂 泡が噴いていないのですが、炭酸ガスが濃く、肌には小さな泡が無数にくっついてきます。 ![]() 休憩所より川を望む ![]() 直ぐ近くに七里田温泉もあり、ここの方がもっと炭酸が濃いという。 (木の葉の湯で受付して、「下湯」に行く、換気をしないと酸欠になるかも・・・) 長湯温泉の近くにある大ケヤキ(籾山八幡宮)に向かう ![]() 手前には杉の巨木の並木道参道 ![]() ![]() ![]() 参道の最後、本社殿に上がる石段の左側に 大ケヤキがある。 ![]() ![]() 本社殿 ![]() ![]() ![]() 樹齢約1000年 幹回り11.25m ![]() 長湯ダム湖で、ワイヤーで引っ張るサーフィン設備があった。若かったら、やりたいなー!なんて ![]() ![]() 大分への帰り道 巨木で思い出した柞原八幡宮(ゆすはら)に立ち寄り、森林浴をして、参拝! ![]() ![]() 最初の巨木 ホルトノキ 樹齢400年 ![]() ![]() 南大門「日暮門」 壁には24枚の彫刻がある ![]() 国指定の巨木 楠 樹齢3000年 樹周り18.5m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の為か、約1時間の散策、参拝の間、神職以外、誰にも会わず、独り占めでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 記念に自動車用のお守りを購入 ![]() 以上
Last updated
2018.06.30 07:42:13
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|