閲覧総数 285
2019.12.06
|
全78件 (78件中 1-10件目) 庭園
カテゴリ:庭園
11月30日の豪雨前の姫路 好古園。
夜間のライトアップも綺麗ですが、日中の太陽の光を浴びた紅葉はきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上
Last updated
2021.12.02 08:48:36
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.30
カテゴリ:庭園
11月27日には、京都天龍寺塔頭 宝厳院のもみじを観てきました。
夏場に雨が降らなかったのか、葉のエッジが枯れ気味のものが多かったけど、綺麗な木だけを撮影すると見応えがありました。 時期的には、先週がベストだったかもしれません。 それにしても、青空と太陽は、写真を美しく見せてくれるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.11.30 09:33:29
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.22
カテゴリ:庭園
由志園の「牡丹の館」では、一年中咲いた牡丹を見ることができます。
今見られる牡丹の数々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上
Last updated
2021.11.22 20:44:05
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:庭園
多少、写真が前後したり、縦版が横版になったりしているのは、御愛嬌でご勘弁して下さい。
それにしても、結構色鮮やかな写真が撮れたと思います。 この日は、天気も良かったので、家族ずれで和服の写真を撮る人や、結婚式の前撮り写真を撮る人も 居られましたが、人が少ないので最適な場所だと思いました。 機会があれば、是非行ってみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.11.22 20:45:42
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:庭園
島根県中海の中にある大根島は、牡丹や高麗人参の生産地として有名です。
私も牡丹の苗木を買いに何度か訪れた事がありましたが、今回は紅葉が綺麗だ と話を聞き、初めて池泉回遊式庭園を散策してきました。 庭園としては、京都に沢山ある寺院等の手入れの行き届いた名園を想像しますが、 ここの日本庭園は、規模も手入れの美しさも、それらと同等か、それ以上の 満足感を与えてくれました。 初代園主の門脇栄が「決して利己を目的とするものにあらず、観光産業の推進 こそ天恵に応える郷民の勤めなり。その布石となればと願うなり。」 という志しをたてたと言われており、入園料もリーズナブルな1000円でした。(笑) 都会と異なり、入園者も少ないので、ゆっくりと楽しめますし、散策後には、 ゆったりとした喫茶室で庭を見ながら、美味しいコーヒーを飲めます。 (土日曜日でも、喫茶室は空いていました!) 今の時期、日没後には、ライトアップやイルミネーションもあるようなので、次回には それを狙って来たいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.11.22 14:09:16
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.15
カテゴリ:庭園
![]() ![]() 広島県北部にある 常清滝(じょうせいのたき) 駐車場からクマやマムシに注意しながら、綺麗な水が流れ、イワナが泳いでいる 渓流傍の小道を約600m歩くと 滝に到着します。 数年前にも訪れたことがありますが、その時と比較し、今回は、水量が 豊富で、晴天の中で、飛び散るしぶきによるマイナスイオンが充満し、 最高に快適でした。 土曜日だったせいか、ここを訪れるご夫婦、ご家族が結構多く?、狭い小道をすれ違う たびに「こんにちわ!」と挨拶を交わし、これも清々しい気持ちになった 要因だったのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上
Last updated
2021.11.16 07:53:33
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:庭園
新型コロナも落ち着いているので、この機会に田舎の親に挨拶を兼ねて、広島県北部と島根県の紅葉狩りの旅をした。
もう、体力的に無理が出来ないので、日帰りのトンボ帰りはやめて、兄貴の家に一泊させて頂いた。 ![]() 浅野内匠頭の奥さん 阿久利姫の生家がすぐ近くにありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上
Last updated
2021.11.15 09:33:13
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.04
2020.12.01
カテゴリ:庭園
本当は、ライトアップの紅葉を観ようと思っていたのですが、ライトアップは18時から入園なので、待つ時間が惜しくて、昼間の庭園を散策しました。
水戸から送られたという二季咲きの桜 春と秋に咲くそうです。 ![]() 白鳥も寒そうに泳いでいる日でした。 ![]() 入園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶室に向かう橋の上を、白無垢のお嫁さんが歩いていました。 遠目ですが、きっと美しい人のようでした。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろに見えるのが彦根城 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 欅御殿前の庭 ![]() ![]() 欅御殿 ![]() 地震茶屋 ![]() 欅御殿内の襖絵 ![]() 彦根城 お濠前の紅葉 ![]() 以上
Last updated
2020.12.01 14:34:17
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全78件 (78件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|