楽天塾

2012/06/08(金)05:05

L.052 ●ブリヂストン

ロゴ・企業(606)

ロ ゴ  ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。  文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。 Wikipedia:「ロゴタイプ」 ●ブリヂストン ・概要:  株式会社ブリヂストン (英: Bridgestone Corporation) は、日本最大手のタイヤメーカーおよびそのブランド。2005年(平成17年)フランスのミシュラン社を抜き世界シェアトップとなる。生産拠点数は25カ国184拠点(2011年(平成23年)現在)。売上高のおよそ2割はタイヤ以外の多角化事業での売上。同ブランドのスポーツ(ゴルフやテニスなど)用品事業と自転車事業はグループ子会社。  社名は、創業者の石橋正二郎にちなみ英語の「ブリッジ」(橋)と「ストーン」(石)を合成したもの。ブリヂストンを略して「BS」と称される事が多い。正式には「シ」に濁点ではなく「チ」に濁点のブリヂストンである。 ・本社所在地: 東京都中央区京橋一丁目10番1号  本社(ブリヂストンビル) ・事業内容: タイヤ部門  乗用車用/トラック・バス用/建設・産業・農業車両用/航空機用/二輪自動車用のタイヤ・チューブほか。 化工品部門  自動車関連部品、ウレタンフォーム及びその関連用品、事務機器用精密部品、工業用資材関連用品、建築・配管関連用品、土木・海洋関連用品ほか。  子会社ブリヂストンサイクルで自転車事業を展開する。1950年代にはブリヂストンサイクルでオートバイを製造したこともあったが後に撤退。日本足袋から独立した経緯があるため、その後身にあたるアサヒコーポレーションからブリヂストンブランドの靴を発売している。  参考:Wikipedia  参考:企業のHP

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る