楽天塾

2021/10/23(土)05:00

◎WMC-183.エルサレム(イスラエル)

旅行専科(1445)

エルサレム 位置 都市名:エルサレム(イスラエル) 人口:60(万) 順位(人口ランキング):207位 エルサレムまたはイェルサレム Yerushalayim は、イスラエルにある都市。エルサレムは世界最古の都市の一つであり、エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖市と見なされている。 イスラエルはエルサレムが自国の「首都」であると宣言しているものの、国際連合など国際社会はこれを認めておらず、イスラエルの首都はテルアビブであるとみなしており、パレスチナ自治政府は東エルサレムをパレスチナ国の首都と主張している。イスラエルと国交を持つ諸国も、大使館や領事館はエルサレムでなくテルアビブに置いてきたが、2017年にアメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領はエルサレムをイスラエルの首都であると明言し、2018年5月にアメリカ大使館をテルアビブからエルサレムに移転させた。 古代イスラエル・ユダ王国の首都で、エルサレム神殿がかつて存在した。イエス・キリストが処刑された地でもあり、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教共通の聖地となっている。 第一次中東戦争(1948~1949年)によってヨルダンの支配下に置かれた地区が東エルサレムである。1949年以前のエルサレム市域の20%を占めるが、本来のエルサレムである城壁に囲まれた旧市街は東エルサレムに含まれ、1967年の第三次中東戦争によってイスラエルに占領された。占領後、イスラエルは旧ヨルダン領の28の地方自治体をエルサレムに統合し、エルサレムの面積は大幅に拡大した。この新市域にイスラエルは大型のユダヤ人入植地を次々と建設している。 旧市街のすぐ東にはオリーブ山がある。ここはイエス・キリストの足跡が多く、多くのキリスト教徒が訪れるほか、旧約聖書のゼカリヤ書においても、最後の審判の日に神が現れ、死者がよみがえる場所とされているため、ユダヤ人の聖地ともなっている。 旧市街の北側には、ロックフェラー博物館や、中東における聖公会の主教座聖堂である聖ジョージ大聖堂がある。旧市街の南側にはシオンの山(丘)があり、ダビデ王の墓やキリストにかかわる旧跡がある。 エルサレムは単に地理的に要所であるのではなく、アブラハムの宗教(聖書の預言者アブラハムの神を受け継ぐと称するユダヤ教、キリスト教、イスラム教の三宗教)全ての聖地であることが最大の問題である。このことがエルサレムの帰属をめぐる紛争の火種となっており、パレスチナ問題の解決を一層困難にしている。 聖都エルサレム ――祈りと平和の都 参考:世界の主要都市 Wikipedia

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る