カルメンチカの部屋

2008/06/11(水)22:25

黒部峡谷~画像あり~

自然(82)

今晩は 新緑も深まり、いよいよ梅雨ですね~ こちらは、まだ入梅していませんが・・ 今年はちょっと遅れるようです 昨日、とても暖かい良いお天気だったので 黒部峡谷の新緑を楽しんできました 宇奈月温泉駅まで車で行き、 宇奈月~欅平までトロッコ電車に乗って 黒部峡谷の大自然を満喫してきました 黒部峡谷(くろべきょうこく) 富山県 黒部市、黒部川中流~上流にある峡谷(V字谷)である。 立山連峰と後立山連峰に分断する極めて大規模な峡谷で、 規模、迫力から鑑みて、名実共に日本一ともいえるものである。 国の特別天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。 中部山岳国立公園に含まれる。日本の秘境100選のひとつ。 トロッコ電車には、普通車(オープン車)、特別車、パノラマ車、 リラックス車の4種類あります。 行きは、パノラマ車で帰りはオープン車に乗りました。 パノラマ車 オープン車 宇奈月~欅平までは、1時間18分でした。 途中の景観は素晴らしく、緑、山がいっぱいで 透明な清流がトテモ清清しかったです。 欅平についてから徒歩で20分ほど歩くと 猿飛峡があります。 猿飛峡に向かう途中の景色も素晴らしい 猿飛峡 猿飛峡 黒部川本流でもっとも川幅が狭く、昔、猿が飛び越えたことから 猿飛峡の名がつきました。 別名「景雲峡」とも呼ばれ、昭和39年7月 奥鐘山とともに特別名勝天然記念物に指定されています。 3~4Mの川幅で直角に曲がる流れは、Zストリームラインを描いて壮観な眺めです 奥鐘橋 帰りのトロッコ電車から 応援してね 大人気サイトランキング2005>アクセスアップ 人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る