1595680 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カープBOYによる広島カープ情報発信局

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

カープ9823

カープ9823

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.02.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


FA LA LA LA Felt【楽天海外直送】【英語の本】【洋書】

投手陣立て直しが…広島「先発10人構想」は暗雲が漂う!畝投手コーチが愚痴った内情とは…?
いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。
開幕が楽しみ!
2/23(土) 12:01配信     日刊ゲンダイDIGITAL
広島「先発10人構想」は前途多難 畝投手コーチからも疑問の声
4度目の正直に向けて本腰を入れている。
リーグ3連覇を果たすも、いずれも日本一を逃してきた広島。
昨季も投手力の脆弱さが見え隠れし、535与四球はリーグワーストだった。
投手のアラを打力でカバーしてきたが、昨オフには丸が巨人へFA移籍。
リーグトップだった出塁率(.468)、四球(130)のほか、打率.
306、39本塁打、97打点をマークした中心選手を失い、得点力ダウンが懸念される。
緒方監督は「先発10人構想」を掲げ、投手陣再建に躍起で、今
季一軍に昇格した佐々岡投手コーチも「一岡と中崎以外は先発の可能性がある」と公言。
大瀬良、野村、ジョンソンの3本柱に岡田、九里が続き、
残りの1枚を薮田、床田、新外国人のローレンスで争わせる構えだ。
緒方監督はこれでも飽き足らず、昨季、中継ぎとして
53試合に登板したアドゥワ誠(20)まで先発候補に入れているのだ。
しかし、畝投手コーチは厳しい現実を突きつける。
「(アドゥワは)高校時代は先発でも去年はずっと中継ぎやったけえ、相当な努力が必要。
秋の時点で本人に言い渡して肩もつくってきとるけど、今のままじゃあ球種が少ないので苦しい。
カーブとチェンジアップしかないから。
スライダー系の速い曲がり球があれば何とかなるかもしれんけど(130キロ台の縦スラは習得済み)。
中継ぎから先発への転向で一番しんどいのは、休みながら投げるという部分。
中継ぎからすれば“(イニング)またぎ”と一緒。
中継ぎの状態のまま先発でやろうというのは甘い考えやと思う」。
アドゥワ本人にその覚悟があるかということだ。
さる21日に阪神との練習試合で先発した九里、岡田、薮田の先発候補が四球で軒並み自滅した。
開幕まであと1カ月。
緒方監督の壮大な構想は計画倒れに終わるのか。
■奇跡のファンの声は?
前途多難なことぐらい緒方だって百も承知だろう。
だから構想なんだ。
チームの中で一番脆弱な部分といえる投手陣をゼロから再構築しようとしているんだから。
中崎だって最初は先発だった。
クローザーに定着するまで何回打ち込まれたことか。
それでも首脳陣もファンも我慢して見守り続けた結果今がある。
だいたい最初から最後まで順風満帆なピッチャーなんかカープに一人もいないだろう。
中崎も本心は先発をやりたいという気持ちがあるがチームのために封印している。
先発のチャンスを与えられた投手は意気に感じて奮投して欲しい。
あくまで構想だからね。
全て上手く運ぶわけないって、緒方監督も佐々岡コーチも解ってるよ。
先発調整してて、実際に投げてみたら、矢崎と島内は中継ぎ向きかもって見えてきたし。
先発調整することで投手各々の長所が引き出せるし、課題も見えてくる。
これからのオープン戦で、投手陣のピッチングを見て、開幕に向けて最終段階に入るんだと思う。
外国人枠もあるからね。
「苦しい」からダメなのか?
挑戦しないのか?
若いうちから中継ぎ専任で良いのか?
やって駄目ならそれも分かるが、
挑戦させてみれば良いのでは?
監督も佐々岡も、
みんなを先発とは考えていないだろう。
ただ、中継ぎで調整しながらの先発はむずかしいだろ?先発で調整しておけば、
先発としては駄目でも、ロングリリーフが出来る。
野手に複数ポジションを挑戦させるのと同じ。
毎年同じメンバーであるよりも、
新たなメンバーが出てくる方が
ファンとしては楽しみでもある。
主力を脅かす若手の登場に期待!
アドゥワに関しては本人も先発への意欲が高く
中継ぎで固定して考えるよりプラスになる可能性が高い。
矢崎、平岡、遠藤、山口らの直球に力がある若手投手陣の
発奮材料にもなるため先発10人構想自体は間違いではないし他の方も言っているように
構想は構想であって6人で固定出来るような状況ならそこで固めれば良い。
…と開幕前に自分の考えを述べてみたが丸が抜けた今年は坂倉、西川らの覚醒が1番の楽しみ。
監督の意向に沿うようにするのがコーチの務め。
緒方が10人構想を考えてるなら、畝は、そうなるように努力すべき。
前途多難はわかりきってる。
てか、畝コーチのままだと良くて現状維持で改善はしないだろうと思っての佐々岡コーチの昇格だろう。
さらに言えば佐々岡コーチは現役時代それこそチーム事情から先発と中継ぎ、抑えとほぼすべてを経験した人。
シーズン中ですら先発もやってたし、中継ぎにもいた。
抑えのころはプレッシャーから嘔吐もしていたらしい。
強くなることを信じてやってみなきゃわからない
丸が抜けたことで攻撃力ダウンは否めない。
だからそれを補うために守りを固める目的から先発10人構想が生まれたんだろう。
何年もチームを支えていた柱を突然スポッと抜かれたんだから、
思い切った構想は悪いことじゃない。
それが失敗しそうだからって叩きまくるマスコミやファンは、
じゃあ何か他に具体案を出せるのか?って聞かれたら出せるんだろうか。
三連覇という結果が出ているんだから、首脳陣を評価するのは結果が出てからにしよう。
俺は素人だから良く分からんが、ある有名な評論家が言っていたが、
先発の調整をしていて中継ぎに回るのは意外とスムーズに行くそうだが、
中継ぎの調整していて先発に回るのは難しいそうだ。
これが本当なら、緒方監督の考えは間違いではないのでは?
本来なら投げ続けて欲しい岡田に薮田や九里と四球の乱発で不信感が芽生えていますし、
期待されている床田は未知数。
こんな状態なら先発が何人いても多すぎる事はないと思いますけどね
アドゥワもいきなり先発ローテというわけでもなく
将来の為に投資する様なものでしょうし今から言い出す事でもないと思いますが。
畝さん、立場を理解して、マスコミ対応しないとダメだよ。
監督の考えに意見することは悪いことでない。
チームを強くするためにどんどんすれば良い。
ただ、それは内部ですべきで、マスコミに話すことではない。
方針が決まったら、それに即してチームを作るのが、コーチの仕事。
マスコミに不満を言うのが仕事ではない。
畝さんが言っても説得力がない
優勝はしたけど畝投手コーチ時代はけして投手陣が良かったとは言えない
佐々岡さんは2軍で高い評価受けてたが1軍でどうなるか見もの
しかし薮田また今年も駄目なんだな、床田と矢崎や島内に奪われる可能性が高い
3連覇しているとは言え、決して「守り勝って」いる訳ではない。
寧ろ相手を打ち負かして勝ってきたのが事実だと思う。
今年はその打の主力選手が1人抜け、チームの精神的支柱も引退した・・・
そして、守りの要の投手力は年々堕ちている様に感じる。
その辺りを危惧しての緒方監督の「先発10人構想」ではないか?と、思う・・・が、
肝心の投手コーチから懐疑的な発言がでるとは・・・
そもそも投手コーチ陣がつまらんから若手が育ってないのではないのか?
佐々岡コーチはいざ知れず、畝コーチは
即刻解任して外部から有能な人財を招聘するべきではないか?
畝コーチは人害にしかならないと思うが・・・
新しい戦力を発見する可能性もありますし
先発をする事により新たな発見があるかもしれません。
ロングリーリーフへの適応力を見極めたり、先発で調整させるのは悪いことではないと思います。
近年はロングリーリーバーが活躍して多くの勝ち星を挙げています。
今年も新しい戦力が出て欲しいです
カープの「野手陣がいろんな守備位置を練習してる」の
投手版って程度の構想だと思いますけど・・・
今季アドゥワが先発に回るとは思わないけど将来はわからない。
シーズン中に先発陣に故障が相次いだ時に備えて中継ぎ陣に意識付けをしたい、
それぐらいの構想だと思うけど・・・
もしかしたら先発に覚醒する中継ぎもいるかもしれない・・・
その程度の構想だと思いますけど・・・
変な記事・・・
先発10人構想は、あくまで競争意識させるためだからねー。
みんなチャンスあるよと意識される事が狙いだし、
まともに10人先発できるなんてそもそも思ってなかったよ。
新戦力は別として、急にオフ中に昨年ベンチ外が先発なんてなかなかない。
あー床田はなるかもしれないが。
大瀬良、ジョンソン、野村。
その後の2枠、3枠を誰がするかだねー。
ローレンスあたりが入ってきたら嬉しいけどなー。
これでいい、十分、大丈夫
とか思ってしまう方が問題だし、崩れていく原因になりかねないです
色々挑戦して、ダメなら考えて方を変えればよい
ポジティブな挑戦はすべきだと自分は思います
まだ試行錯誤の段階なんだからやってみればいいじゃないか。
シーズン中、離脱者が出ないことはないんだから、
弱点である先発の頭数を重視するのもそれ程おかしな方針ではないと思う。
適性を選手本人にも認識させれば、シーズン中盤以降に大きな差となって表れると思う。
監督の方針にコーチが疑念を持っていたら、選手も不安になるのではないだろうか。
監督の方針に一丸となって向かって細い。
やり始めてから疑念なんてあり得ない。
だったら事前に徹底的に監督と擦り合わせをするべきだろう。
自分の首をかける覚悟で監督と向き合ったのか。
畝の発言にはガッカリした。
畝コーチは「アドゥワは去年中継ぎで、先発の経験は少ないから大変
(より努力が必要)だよね」っていうごく当たり前な話をしているだけで、少なくとも方針に反対するようなコメントには読めない
それをタイトルで「それっぽく」思わせる
さすがゲンダイ
話半分でもまだ多い
佐々岡コーチが来て結果出したら一番立場が危ないのは畝だしね。
まあ普通に考えて先発10人も揃うわけないし柔軟に考えてるんでしょう。
適性もあるだろうし簡単には行かないことは織り込み済みかと。
投手の夢は先発マウンド。
10人候補がいても6人に絞られるだけ。
漏れた投手はロングリリーフ、中継ぎ候補。
やり方は間違っていない。
よく現役の成績=コーチの能力という短絡的な見方で畝コーチを批判する方がいるけど、
個人的にはどちらかといえば佐々岡コーチを懐疑的に見ている。
実情はわからないけど、客観的事実として佐々岡コーチが
2軍に就任してから4年間で戦力になった日本人選手は、今の所は一昨年の薮田と去年のアドゥワの共に1年間のみ。
制球よりパワータイプをとる方針もあるだろうけど、育った選手があまりに少なすぎる。
これだけ出てこないと1軍のやりくりが厳しいのは当然。
これまで2軍調整で調子を戻した選手もほとんどいないし。
フランスアについても3軍の菊地原コーチについて感謝している記事はよく目にしたけど、
佐々岡コーチに言及したものは見たことない。
1軍と2軍でコーチに求められる能力は違うので、1軍コーチとして上手くハマればいいなとは思う。
この記事にあるコメントを、畝コーチが本当に言ったのだとしたら大問題。
緒方監督は各投手を、適材適所で配置しようとしている。
その流れの中で、まずは若手投手たちの先発適性を見極めようとしているのに、
その意に反したことを投手コーチがマスコミにしゃべってしまうなど、普通は考えられない。
ニュースソースが日刊ゲンダイだから、実際はキチンとした取材もせずに憶測で書かれた記事だと思うが…
いつも思うんだが現代の記事を書いてる人は、的外れだな。
10人を本当に先発にして、どうやって運用するの?
1軍枠は人数が決まってるんだよ?
中継ぎを一人も置かないつもりなの?
10人って言ったのは、今季は10人くらい先発で試せそうな投手がいる。
その中で競争をして、先発のジョンソン、大瀬良に次ぐ残り枠を掴みとって欲しいって、考えに決まってるだろ!
先発10人なんてハードル高すぎ。
……………
なにはともあれ全員野球で楽しく優勝を目指して欲しいですね!!
貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。
【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY
文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000026-nkgendai-base
https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20140423/bbl1404231803009-n1.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.23 21:06:32



© Rakuten Group, Inc.