296174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

carvados

carvados

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月20日
XML
カテゴリ:国際ニュース
IBMの人工知能「ワトソン」は、アメリカのクイズ番組「Jeopardy!」でふたりのクイズ王を破り、世界初の人間じゃないクイズ王になりました。本100万冊分もの知識を詰め込み、人間のクイズ王に対し勝率75%で圧勝していました。

でも、そんなワトソン君にもわからないことがあったようです。それは、どんな言葉は使って良いもので、どんな言葉は不適切かということです。

実はワトソンの開発中、研究チームリーダーのエリック・ブラウンさんはあることを試みていました。ワトソンを人間と対話可能なマシンにするなら、今どきの若者的言葉使いも理解すべきじゃないかと考えたのです。そしてそんな言葉の知識源として、彼らはオンライン辞書のUrban Dictionaryを選びました。Urban DictionaryはWikipediaのようにユーザーが書き込む形式で作られていて、新しい単語やその意味、または古くからある単語でも新しい意味が発生しているものなど、のべ690万件(記事翻訳時点)ほど収録されています。

ただ、Urban Dictionaryには若者的言葉使いが満載なだけに、その内容は上品な言葉ばかりではなく、むしろ75%が上品とは言えない言葉で占められています。このことが研究チームを悩ませることになりました。1月14日発売のフォーチュン誌の記事にはこうあります。

ワトソンは礼儀正しい言葉と、Urban Dictionaryに満載の下品な言葉を区別できませんでした。またワトソンにはWikipediaを読む悪癖もありました。その結果テストでは、研究者が与えたクエリに対して「くそったれ(bullshit)」と回答したことすらありました。

Urban Dictionaryは訳者も愛用していますが、Bullshitなんて全然かわいい方です。最近見て個人的にへーっと思ったのは「teabag」って単語で、これには紅茶とかのティーバッグの意味の他に、「陰嚢を誰かの口に突っ込む」って意味があるそうです。...という感じで、その手の言葉がこれでもかと載っているんです。

英語学習者にとっては楽しい辞書でも、言葉の良し悪しの判断がつかないワトソン君にとってはメリットよりデメリットのほうが大きかったようです。結局研究チームは、Urban Dictionaryの知識をワトソンのメモリから消去せざるを得ませんでした。

コンピューターにとって、知識の量を人間より増やすことは可能でも、その知識を人間社会のルールに沿って使うのは難しいんですね。逆に考えると、人間って賢いんですね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月20日 20時57分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[国際ニュース] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

サイド自由欄

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.