京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

2018/10/22(月)22:13

【京都を楽しもう 亀岡祭】

京都観光(1094)

おはようございます 三双(さんそう)です       いつもブログをご覧いただき ありがとうございます       地震や台風で 被災された世界中のみなさま 心よりお見舞い申しあげます。       今日は 亀岡祭をご案内します。       10月23日(宵々山)・24日(宵宮)・25日(本祭)に、 十一基の山鉾が城下町を巡行する亀岡祭(鍬山神社秋季大祭)が行われます。   亀岡祭の起源は、室町時代にさかのぼるといわれており、 天正年間(1573~1592年)の明智光秀の丹後攻略など 戦国時代の混乱の中で一時廃れましたが、 江戸時代には歴代藩主の庇護を受け、町衆の力により徐々に復興しました。 延宝9年(1681年)に著された「矢田社之祭法」などによると、 当時の亀岡祭は旧暦の9月1日から9月晦日の1か月にわたるもので、 祇園祭と同様に山鉾の町内巡行や、 くじ取り・くじ改めなどが行われていたようです。 江戸時代の中ごろになると、町衆が日常生活の中で 倹約に努め経費を捻出し、それまで舁き山であった山鉾を曳き 山に改修するなどして祭りを発展させ、 山鉾を飾っている織物類の中には、 中国やペルシャなどからもたされたものもあり、 亀岡祭は有形・無形の民俗文化財として郷土の先人たちが残してくれた貴重な文化遺産です。日程 2018年10月23日(火)~25日(木) 時間 10/25(金)10:00~巡行 日程備考 ※荒天の場合は中止することがあります。 場所 亀岡市 鍬山神社 アクセス JR山陰本線「亀岡」下車、徒歩約20分 阪急「桂」下車、京阪京都交通バス「亀岡駅前」下車、徒歩約30分 問い合わせ先 TEL:0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所) 公式Web http://www.k-yamahoko.com/index.html       ぜひお出かけください       京都への旅の計画はこちらへ↓ <旅行会社PR> トリップアドバイザーは、旅行者が最高の旅行を計画し、予約できる世界最大の旅行サイトです。 トリップアドバイザーに寄せられた数千万件もの口コミ情報や写真をもとに、 あなたにぴったりの旅行を計画しましょう ! トリップアドバイザーは皆さんの素敵な旅のプランニングをお手伝いします! http://www.tripadvisor.jp/?m=28505       最後までお読みいただき ありがとうございます 三双(さんそう) 敏郎 tsansojpn@gmail.com

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る