京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

2020/01/09(木)23:05

【#2900 それでも食べることをやめられない】

一日一食(1155)

連日の仕事の応援はなかなか大変である。その上、同僚が調子が良くないままである。熱も昨日よりもありそうな様子。はっきり言って休養を取ってしっかり休むのが今はいいのだが仕事が押していて休みも取れないのである。連日同僚の体調を見て思うことがあるのだが風邪、発熱、しゃっくりと消化不良が原因なのだが、当の本人は風邪薬か病院行って注射してもらう、と本当はこれが普通の考え方なのだろう。それでさらに元気つけないと、と食事を摂っており、さらに悪くなるのに、、、とそばで思っていても本人は理解できない。今までガンになり亡くなっていった知人も多く見てきたので、これ以上同じようなケースを繰り返してほしくないんだけどどうしても食べることをやめられないんだこれが。身体の仕組みが理解できると人生の愉しみ方がハンパない。食べることが身体にとってそれほど必要でないことが理解できれば生きる意義が変わってくる。健康で生きていくには普段の食生活を見直すことからやるかやらないかそして信じるも信じないもあなた次第 少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能を蘇らせる   少食は代謝力を上げる原動力  空腹力http://amzn.to/2jJaVQC 少食を生活の基準にすると今よりも免疫力や代謝力を促進し、健康体を作り、病氣にもなりにくいカラダになる  本日もご覧いただきありがとうございましたqqax3kud@hop.ocn.ne.jp

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る