|
カテゴリ:しゃちょう
とうとう12月になってしまいました。 12月と言うとクリスマス、年賀状、仕事納め、大掃除などなどやる事たくさんあってほんとに気忙しくなってしまいますね。今年、年末の我が家のビッグイベントは大掃除です!何かと物があふれて乱雑になってしまった我が家ですが、綺麗に収納できるオーダー家具を作って綺麗に片付けようと決心しました。 その家具とは自社のコンテントです!!たっぷり綺麗に収納出来ます! ・・まあPRはそれくらいにして、実際に自分で壁面一杯の家具を買うとなると色々とても悩んでしまいますが、すっきり綺麗に見せるには縦横のラインを出来るだけ対象にする事です。 もちろん、デザインだけでは綺麗に収納できないので、収納したい物のサイズをしっかり測って、どこに収納するのか決めておく事が肝心です。私は一番大きな物からどこに収納するのかを考えます。たいてい大きな物や重たい物(掃除機や扇風機、アルバムや雑誌、バッグやスーツケースなど)は下の方に収納して、よく使う物(アイロン台や洗濯物を干す器具など)は出し入れを楽に出来るよう考えます。 大物をどこに収納するのか決まれば残りは小物ですからあまり深く考えずに、棚さえあったら籠やトレイを使えるので大抵困らずに綺麗に収納できるはずです。そうそう、壁面のサイズは最初にキチンと計測しましょう。家具が入りきらなかったら笑い事ではすまないので。。 次に悩むのが色ですよね~。インテリアコーディネーターさんがマンションのモデルルームに選ばれるのは、建具(ドアやその他の造作家具)に合わせた色とか、フロアーと合わせた色を選ばれるようです。 建具がダーク系で収納家具もダーク系にするとかなり高級な感じは出ますが重たくなってしまうので家具の扉はホワイト系とダーク系の2トーンが程よくオシャレにまとまります。
あとは図面を作成してもらって壁と商品のサイズ、収納する物と図面の内寸のサイズ(幅・高さ・奥行)をしっかり確認しておきましょう。 家具をオーダーするのは大変!と思っている方はまず、収納に困っている大きな物からどこに収納するのかを決めてしまえば意外と簡単に考えがまとまるはずですよ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007年12月03日 21時29分22秒
|