019272 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まだまだ。

まだまだ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カタリーズ

カタリーズ

コメント新着

たらやん@ サイズ 歯間ブラシもサイズが色々だよん。 たら…
today3@ Re:歯間ブラシ(11/08) 良く練習しましょう(^^)   今ハウ…
カタリーズ@ Re:(^_^)(11/04) 夜色 彩さん コメントありがとうございま…
夜色 彩@ (^_^) まったく同じ経験をしたことがあります。 …
カタリーズ@ Re:柿ピーの(11/02) ママかっぱさん ブログの写真、なんかほ…

フリーページ

ニューストピックス

カレンダー

2006年09月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類




ドン・カルロス




ドン・カルロスは橋を架けるのが仕事である。きのうは人間の脳の中に入って神経をつないだ。おとといも同じ仕事をした。ずっと同じようなことをやってきた。しかし、ドン・カルロスは近頃あんまり自分の技術に自信がない。せっかくつないだと思ったのにすぐに壊れる。あるいは役に立たない。一週間前に修理した女性から、けさ電話がかかってきて、「あの橋を使ったけれど、彼、私のこと全然理解してくれない」とクレームがついた。「ほう、それはまたどうして、それが分かるんでしょう」と聞き返すと、その女性は、「だって、私の方が素晴らしいのに決まってるのに、あの女とずっといっしょなのよ、彼」と高い声で興奮して答えて、「あの女とアンタを訴えてやる」と凄い剣幕で、そのまま電話を切った。やっぱり、愛の架け橋は壊れたんだ、と思ったが、ドン・カルロスは黙っていた。こんな風に文句をいう奴もいる。「カルロスさんの修理の仕方、古いんじゃありません?」。「ほう、そらまたどうして?」(近頃の口癖である)。「みんな同じ色に染まらない」と、男はそう言って、さんざん悪態をついて、他の橋屋に行く、と言って帰った。この男の虹の橋は壊れていないと見たが、ドン・カルロスは黙っていた。



ドン・カルロスは橋を架けるのが仕事である。ずっとこの仕事が好きだった。しかし、このごろ不安になっている。ドン・カルロスは首尾一貫工法と呼ばれる形式で橋を架けてきた。情報はプログラムにそって一定方向に流れる。予測外の因子はポイと自動的に捨てるようになっている。それで済んできた。ところが、近頃は予測外の重い因子がどんどん入ってきて、橋はしばしば凍ってしまう。最近、アメーバ工法なるものが誕生した。入ってきた情報の重さを測らない。順に流すだけである。橋の形は変貌自在。だから、そのときどきで答えが違う。在来工法のような「主義因子」や「倫理因子」が入ってきても、それらは初めから削除されるので、流れはスムーズだ。しかし、ドン・カルロスはアメーバ工法がよく分からない。



ドン・カルロスは橋を架けるのが仕事である。ずっとこの仕事が好きだった。自分は間違ったことをしてきたつもりはない。「あんな工法がこの国に根づくはずはない。やっぱり首尾一貫工法が人気だぜ」。「白は白、黒は黒だ!」。酒を飲んで荒い息で言うのだが、口ほどには自信がない。クレームが連発して強迫神経症に陥りそうだ。いや、もう陥っているかもしれない。ドン・カルロスはいっぺん自分の脳に在来工法でない橋屋を入れようと思い始めている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月28日 19時08分24秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.