チーズ☆ちーず

2011/03/23(水)16:25

私が思ったこと 

地震が起こってからこの13日。 はじめはその被害の大きさに、報道を見てただ呆然とするばかりでした。 日を追うごとに、支援物資が全く足りない状況や、被災地の方達の現状、 街の様子がわかり、ほんとうに大変な、大変なんて言葉じゃ足りない ひどい状態が伝えられています。 そんななかで、被災地の方たちは、それでも生きていかなくてはいけないという現実。 募金や物資は、多くの方たちの温かい心が集まっていると思うけど、 それをうまく届けられていないというのも事実と知りました。 私は、そのなかで、とてもパンブログを書く気にはなれなかった。 多くのブロガーの方たちがそうだったように、私も気持ちが沈んでいたんです。 でも、思った。 最初は更新どころでは無かったけど、 あの日から10日ほど経ったあと、書こうと思えば書けて、 今、こんなときに書いてるなんて… って思われるかも、っていう気持ちが、自分の中に少なからずあったんじゃないかって。 もしかしたら、更新を自粛することで 被災された方を思う気になってた自分がいたような気がする。 もちろん被災地の方を思い、心が痛むのは今も変らない。 でも、そうやって一緒に気持ちを沈めているのがいいのかな、って。 健康で、無事で、何も変わらない生活が送れるのに、 こんなのでいいのか、って思った。 私達が本当にやらないといけないのは、もっとたくさんあって、 例えばCMでもやっているけど、簡単なところではこまめに電気を消すこと。 私自身、またすぐ使うから、とパソコンをつけっぱなしにしていることがあった。 節電=家計の節約ってことで取り上げられることがあるけど、 そうやって少しずつでも気にかけることで、みんながやれば絶対変わると思う。 電気の局で言えば、私の住んでいるところは東電ではないけど、 関係ないとは思わない。 そういう気持ちを持つことが大事で、 その積み重ねで回りまわって絶対にいい方向へ向かうと信じている。 あとは、混乱する情報の中で、正しく知ることも大事だと思う。 今はほうれん草や牛乳、水道水からも基準値を上回る放射性物質が検出されたそうです。 でも、その基準値はあくまで『食品衛生法』上のもので、 1キロ洗わず、まとめて食べると、基準値2000ベクレルのところを 2060~2630ベクレル、というデータのよう。 でも実際洗わず~なんてこの条件で食べることはほぼ無く、 政府が注意を呼びかけること(それも必要なんだけど)が、 逆に過敏になる人がでる気もする。 目先の情報だけに惑わされないで、 しっかり知ることも、私たちがしなければいけないことだと思う。 東北地方の過酷な環境の中で、農家の方たちが必死に育てた野菜が、 そういうことで出荷できなくて、 無残に廃棄されている様子を見たら、本当に辛かった。 私もこれから、何が出来るか、 また、そのために行動に移せる体制を作ることも大事なんじゃないかと思う。 すごく偉そうなことを書いて、結局形に残ることはできないかもしれないけど、 私は前向きに、がんばって生きたいと思う。 まだパソコンを見られる状況じゃない方も多いとは思うけれど、 そのなかでも見に来てくださった方が、少しでも明るい気持ちになれるように、 私も更新していきたい。 桜の蕾って、あんなに細い枝に重い蕾をつけても、上向きに伸びるんですよ。 幹は下向きに伸びていても、そこから生える蕾の枝は上向き。 生命力を感じました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る