カテゴリ:健康・美容・朝活・腸活・身体の不思議
![]() 突然の激痛、腎結石! 経験した方はいらっしゃいますか? 集金業務に携わり、外仕事をやるようになり、体重が減り喜んでいました、笑。 夏の炎天下で2.3時間も仕事をすると、面白いほど体重が減る。 もともと喉の渇きを感じない体質なため、水分補給も特別意識せず、2年ほど仕事をしていたある日。それは突然やってきました…。 右脇腹が痛い。なんだろな?治るかな? それから2時間ほどで、動けないほどの激痛になりました。 必死の思いで帰宅し、玄関で動けなくなりました。「のたうち回る」とはこの事を言うのですね…(^_^;) 陣痛のように「うーっ!」と発作が襲う。 うめき声が玄関に響く。 どうにも動けない。車に乗るための移動もできない、これは救急車か? たまたま休みだった妹が電話してきてくれて、かけつけてくれた。神よ!笑 病院についた頃には、いったん痛みは治りましたが、エコー検査の結果、尿道に石がみつかりました。 痛み止めを処方され、帰宅し、何事もなかったかのように眠りについたら…再び激痛! 痛み止めを飲んでも効かない。 コタツで温めてもダメ。 眠って忘れようにも、痛みのためすぐに目が覚めてしまう。 翌朝、トイレで排尿したとき、便器にゴマ粒のようなものを発見(・Д・) 割り箸でつついてみたら硬い、そうです、これが腎結石の正体です! ゴマ粒ですよ、ゴマ粒! こんなものが、あの痛みの原因か⁉︎ ![]() イガイガしているので、それが尿道に引っかかって流れを止めてしまうようです。 それから、すっかり痛みは消えました(^o^) ネットで色々調べたところ、石ができやすい生活をしていました、笑。 まず、水分補給不足。 痩せるなんて喜んでいたツケです、笑。 ほうれん草を下茹でせずに、炒めてソテーにしていたこと。アク抜きができていないんですね。「昔の人の知恵はすごい!」と、言い伝えやことわざの大切さを痛感しました。 レモン摂取の多さ。リンゴ酢を愛飲しており、美容のためにとレモンを搾って飲んでいました。 紅茶の常飲。冬は紅茶で暖をとっていました。 私が思いつくのは、この項目でした。 凝り性なので、日常的にこれからの生活をしていた結果、知らない間に腎臓で石が作られたようです。 夏の炎天下の水分補給不足が最大の原因なのは間違いないでしょうが…。 それ以来、水分はこまめに補給する習慣に変えました⤴︎ 水分でも太る、と思っていたけれど、水分では太りませんね(^^;) 今でも私の右の腎臓には、まだ石がいます。 いつ飛び出るか…。 みなさんも生活習慣には気をつけて下さいね! 陣痛のようなあの激痛… できれば体験しない人生を。 ps.大腸ファイバーも二度と経験したくない痛みだったなぁ(-。-; ※❤※❤※❤※❤※❤※❤※ 私のつたないブログを読んでいただきありがとうございます。 自分のやさしさに疑問をもち、 「本当のやさしさとはなんぞや?」と日々自分を見つめています。 下記ボタンをクリックしていただくと、 私のブログランキングが上がる仕組みらしいので、 私の「やさしさの探しの旅」を応援してくださる方、 どうぞ応援クリックをお願いします。 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康・美容・朝活・腸活・身体の不思議] カテゴリの最新記事
|
|