カテゴリ:子育ての気づき、学び、笑い
![]() 新型コロナによる長い自粛生活を終え 子供たちは通常通りの学校生活になりました。 本来なら 4.5月の授業内容で中間テストがあるべきところ 今年はそれがなく いきなり7月に期末テストだ💦 ★はじめての中学生活 ★はじめてのテスト ★はじめての評価順位 成績が悪くても 挽回するチャンスもなく 一学期の成績を評価されてしまう。 一発勝負の期末テストだ。 ~これも新型コロナの影響💧~ 我が家は 「英語だけでも事前に触れさせておきたい」 そんなわたしの勝手な押しつけで 6年生の2学期から塾に通っていました。 英語だけは 押しつけでもスタートしておいたほうが 英語を理解しやすいと思ったわたしの独断だ。 身勝手かもしれないが わたしなりの親心。 新型コロナにより こんな状況になると予想したわけではないが 塾に通わせていて助かったなーと神様に感謝。 ~塾代はバカにならないが💧~ さてさて 今日のつぶやきの本題は… 👇 ~子供の勉強と親心~ ![]() ![]() 【新品】【本】どうすれば子どもはやる気になるのか 子どもの勉強と「勇気づけ」「親子共育」の実践 すずきダイキチ/著 今日は ★親子のトラブル💣 ★夫婦のトラブル💣 ふたつを交えたつぶやきのため 少々長めですが 最後までお付き合い頂けたらうれしいです☕💛 〜短くまとめることが不可能でした(⌒-⌒; )〜 ~・~・~・~・~・~・~・~・~ 子供が中学生になり はじめてのテストは塾のテストでした。 我が子は「中の上」ってあたりだろうか。 そりゃー上位に越したことはないけれど 平均より上であることにひとまずホッとした。 けれど… 一緒に通っている友達は… もっと上位だった( ̄▽ ̄;) この現実に親が焦る💧 子供が焦っているかどうか 子供の本心は分からないけれど 親の私自身が焦りを感じたのは確かだ。 【他者との比較】 これはよくないことなのだけど…。 これが親心ってものなのだろうか…。 なのに のんきにゲームをしている姿をみると どうしても 「勉強しなくて平気なの❓」と急かしてしまう。 いや… 「悔しくないのか(๑`^´๑)⁉️」 これがわたしの本心かもしれないな💧 そう言われても 平気な顔している子供にまたイラッとしてしまう…。 娘「結局ママはわたしに勉強して欲しいんでしょ‼️」 娘にそう指摘され口論になる。 勉強してほしいけれど 言われたからするのではなく 自発的にして欲しいのだ。 この日は塾の評価テスト当日でした(~_~)チーン 朝から勉強するでもなく のんきに起きてきてゲームをしている娘。 その娘をみて 急かそうとしてブツブツ言ったことがきっかけで 親子ゲンカ勃発だ( ̄O ̄;) 子供を塾に送りだし 自己嫌悪におちいるわたし…⤵ なぜうまく伝えられないんだろう。 なぜ娘は勉強しないのだろう。 さぁ、考えましょ...( = =) 👇 我が家はいま 在宅勤務中の夫が常に家にいる。 我が家には 口うるさい親が二人もいるのだ💧 子供の生活が目についてしまう両親がそろい 父親からも言われ 母親からも言われ さぞかしうっとおしいだろう。 悪循環なことに 夫のその姿をみて妻が 妻のその姿をみて夫が 夫婦間でもイヤーな空気になるのだ💧 これはまずいなぁ…(~_~) 塾のテストで 目に見える成績が出たことで 「このまま野放しでいいのか❓」と 子供より親が不安なのだ💧 自粛生活で身についてしまった自由が このままクセになってしまわないか 親が不安なのだ💧💧 不安だから 「勉強しなくていいのか❓」と子供をあおる。 自粛生活があけてから 我が家… 居心地悪くなってきてるよねぇ(~_~) 親子も夫婦も💧 自粛ストレスが問題になったけれど 我が家は「自粛あけストレス」だ(笑) 意を決して夫に相談を持ちかける。 これは結構なパワーだ💦が、やる‼️ 私「娘とやりあっちゃったよ」 私「もうすぐ期末テストだしどうしたらいいものかな」 私「こんな調子ならゲームは禁止したほうがいいかな」 ここから それぞれの意見を言ううちに 相手の意見を否定しあい 口論になり…(^-^; 今度は 夫婦ゲンカ勃発か( ̄▽ ̄;) 育児の話って 夫婦ゲンカのもとになるって聞くけれど… ほんとだね( ̄▽ ̄;) でも… だてに修行してきたわたしじゃーないぞ‼️ 目的を見失わず冷静に‼️💦 私「あなたを責めてるわけじゃない」 私「どうしたら子供が勉強しやすい環境になるか」 私「それを相談しているの」 私「一緒に考えてほしいんだよ」 そう伝えた。 結構なパワーが必要だ💦💦が、やる‼️ ゲームを規制したり 勉強時間を決めたり 親のルールで頭ごなしにやらせても それが自分ならイヤだよね…。 でも… 自粛生活あけて はじめての期末テストに向けて どう勉強したらいいのか子供自身も手探り❓ 自由は身についたが テスト勉強のやり方は身についていない。 だって教えてもらっていないんだもの。 子供だって分からないよね。 「やれやれ」言うよりも やり方を教えてあげることが大切なんじゃない❓ わたしたちだって 子供のころに勉強のやり方を教わっていたら もっと効率よく勉強できたはずだよね💦 そんなことを夫と話し こんな結論に至った。 👇 期末テストまで2週間。 ★まずテスト範囲を一緒に確認する。 どんなペースで勉強したら範囲が勉強しきれるか ★勉強のペース配分を一緒に考える。 ★それで子供自身に挑戦させる。 まず一週間そのペースでできたかどうか。 ゲームに夢中になってしまわないか。 できないようなら ★そこから一週間はゲーム禁止。 テスト期間は依存のもとは封印しましょう。 これを子供たちに説明することにしました。 題して「家族ミーティング🍀」 勉強のやり方 ゲーム依存の度合い みんなで納得して みんなが気持ちよく過ごせることが大事。 夫もわたしも スッキリ納得できた考えがこれでした⤴✨ 押し付けるでもなく 放任するでもなく 子供に勉強のやり方を教え ゲームとの付き合い方も教える。 今の我が家は 「これが一番しっくりくる」と思えた。 仕事で忙しい夫婦なら きっとこんなこと考えるヒマもないのかもしれない。 口うるさく親に言われないのかもしれない。 でも 今の我が家は 口うるさいのが2人セットなのだ(=_=) それが現状なのだ💧 今まで体験したことのない子育て環境(笑) 共働き家庭 シングル家庭 祖父母と同居家庭 それぞれの家庭環境があり それぞれのベストなやり方を模索しながら 子育てをしていくものなのかな。 ~正解はない~ ~答えはひとつではない~ 時には 答えがみつからないこともあるかもしれない。 それでも… わたしは考えていきたい。 笑っても泣いても人生なら みんなで楽しく過ごしていたいから。 🍀~やさしい私であるために~🍀 ★日々気づき ★日々学び ★日々修行 大変なことだけど すごくパワーのいることだけど それがわたしの目標「やさしさ❤️」 さてさて 早速子供に伝えなくちゃね♬ 「夕飯のあと、家族ミーティングよ(≧◇≦)」 さてさて 子供の反応はいかに⁉️✨✨ こうご期待(^O^)/ ~🌸最後までお読み頂きありがとうございます🌸~ わたしは未熟者だ…。 子供にやさしく穏やかに説いてあげることが下手だ。 みんなこんな葛藤をしながら育てていくのかな。 次はどんな壁かしら(^-^; ↓↓↓ 応援クリックお願いします。 にほんブログ村 ↓子供のマイナス言葉~vol.1~「言い訳&口ごたえは親のクセ❓」の記事はこちらから https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202006150000/ ![]() 【送料無料】 S字チェア BC-1000I 2020年モデル 学習椅子 子供用イス 学習チェア 姿勢矯正チェア 大人まで使えます 自発心を促す【YK07c】 ![]() 【送料無料】p!nto 正しい 姿勢 習慣 クッション ピント 【 座椅子 腰痛 クッション 疲労 骨盤矯正 姿勢矯正 猫背 椅子 イス チェア デスクワーク 腰 肩 座布団 オフィス スマホ首 おうち時間 在宅 テレワーク 】 ![]() テーブル ローテーブル センターテーブル ウルトラライトテーブル 折りたたみ 折り畳み 畳める 子供 軽量 家具 木製 天然木 突き板 角型 楕円 スクエア オーバル 北欧 シンプル 完成品 アウトドア ウォルナット オーク 新生活 一人暮らし 送料無料 エムールベビー
[子育ての気づき、学び、笑い] カテゴリの最新記事
|
|