テーマ:高校生ママの日記(9147)
カテゴリ:子育ての気づき、学び、笑い
![]() ![]() にほんブログ村 ある日の夕飯の席で… ↓↓↓ 娘「うちってさ~」 娘「毒親じゃないよね~」 なんの話しをしていたか忘れましたが 急に娘がつぶやきました。 Σ(・ω・ノ)ノΣ(・ω・ノ)ノΣ(・ω・ノ)ノ 私「うん❓」 私「あらそう❓」 急すぎてとまどう母(笑)💦 私「そう言ってもらえると嬉しいよ」 私「ね、パパ」 私「夫婦でこっそり修行してきてよかったね」 夫「そうだね~」 娘「今はネットでさ」 娘「そういうのすぐ調べられるじゃん」 娘「うちは当てはまらないもん♬」 そうなのね~ わたしもネットで見てみよう。 👇 ~毒親とは❓~ ![]() ![]() 毒親に育てられました 母から逃げて自分を取り戻すまで【電子書籍】[ つつみ ] ネットで毒親について見てみると… ↓↓↓ ♠虐待 殴る、蹴る、引きずる…などの暴力や 「あんたなんて産まなけりゃよかった」 言葉による精神的虐待もある ♠育児放棄(ネグレスト) 食事を与えない、身の回りの世話をしない 仕事で家をあけて寂しさが伴うことも虐待になりうる ♠自己優先 子供のことよりも自分を優先すること 意識的なものや無意識的なものがあり 親の生き方を押しつけるこよも虐待となる ♠過干渉 子供と過剰に関わろうとしたり 子供をコントロールしようとすること 「あーしなさい」「こーしなさい」と言うことも 子供を否定していると受け取られることがある ♠過保護 過剰に可愛がる、過剰に守ろうとすること 親は「大事にしている」という正義かもしれませんが 子供の自立心が育ちにくくなります 「モンスターペアレンツ」もこれに当てはまります ↑↑↑ なるほど~ これが毒親なのか~ 子供がまだ小学生くらいのときは これに当てはまることもあったなぁ💦 その当時は 子供との関係がこじたこともあったなぁ💦 ~↓「お揃いキーホルダーの秘話」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202103140000/ なにも出来ない赤ちゃんの頃から 手取り足取り育ててきた子供たち。 でも 子供はいつまでも赤ちゃんではありません。 自分の意思をもち 自分で判断し いずれ自立していきます。 赤ちゃんの頃のままの感覚で いつまでも接していると 子供の自立を害することになります。 子供の反抗期は こうしたズレが生じたときに起きるのかな❓ わたしも毒親の素質は とってもとっても持っています💦 ♠自分の思うようにしたい ♠世話焼きお節介 ♠いばりんぼ でも妹とのトラブルで挫折して 「やさしさ探しの修行」をはじめました。 ~↓「妹に嫌われた姉」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202009230000/ この挫折は 子育てをするうえで とても貴重な体験になりました。 ~どんな経験も無駄ではない~ 自分を客観視することを学び 自分のヨカレを押し付けないように 相手の気持ちを尊重することを学びました。 まだまだ未熟な親で 時に失敗をするけれど… ~↓「娘が補導されました💦」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202304200000/ 子育てをしながら 壁にぶつかりながら 育児とともに育自をしているけれど… 子供が健やかに育つよう 日々学び努力をしていることが ちゃんと子供に伝わっているかなぁ🌸 娘の言葉で救われたハピです。 (*^-^*)(*^-^*)(*^-^*) ~💕今日も読んで頂きありがとうございます💕~ はじめから完璧な人はいません。 人は経験しながら成長します。 仕事もスポーツも 夫婦も育児も 失敗して挫折して そこから学んで成長していきます。 誰かのために悩み 誰かのために自分を変える努力をする。 それが「愛」として伝わると嬉しいですね💕 ![]() にほんブログ村 ~↓「子供に謝れますか❓」はこちらから https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202104040000/ ![]() リヤドロ LLADRO サニー (一途な愛/キツネ) 1009441 FOX ポーセリン 陶器 Lovely World ラブリーワールドコレクション 置物 オブジェ フィギュリン フィギュア インテリア 【送料無料(一部地域を除く)】 ![]() 【6/1から値上】 エンドレスラブ Re-Deco/Gold LLADRO リヤドロ リアドロ 白鳥 愛 ハート 置物 オブジェ インテリア 磁器 かわいい スペイン プレゼント お祝い 結婚 出産 新築 開業 癒し リビング 寝室 事務所 オフィス 【正規品】01009304
[子育ての気づき、学び、笑い] カテゴリの最新記事
|
|