049978 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Hic Rhodus, hic saltus.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.10.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

津和野藩主典医の家系に生まれた森鴎外(もりおうがい・1862年~1922年)は、19歳で東大医学部を卒業した。この若さでの卒業は、年齢を2歳詐称しての入学であったからである。留学を目指して浪人を決意するが、後に軍医に任官し、22歳のときに念願のドイツ留学を実現し、西欧の思想と文化に触れて清新な感動を受け、帰国後は文学・医学の両面にわたって旺盛な文筆活動を開始した。

文学面では、ドイツの啓蒙思想家レッシングに自らを擬した戦闘的な文学活動を展開した。とりわけ、理想を重視する浪漫主義の立場から、坪内逍遥(つぼうちしょうよう・1859年~1935年)の説く写実主義に対して徹底的に批判を加え、没理想論争を繰り広げた。また、『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』のドイツ留学三部作を書いて近代小説の確立に貢献した。他方、医学面では医学誌を創刊して、医学界の近代化に挑戦した。忌憚のない意見や奔放な女性関係が災いして左遷されたこともあったが、45歳のときに陸軍軍医総監(中将相当官)に昇進して軍医としての最高位についた。

近代的自我の確立に苦悩した鴎外は、個人と社会との葛藤においては、自己の置かれた立場を見つめて甘受するという諦念[レジグナチオン]に心の平安を求めた。軍医として最高位を極めた彼も、生家の繁栄を願う立身出世主義と文学の探求を通じた自己実現との間に葛藤があったということかも知れない。いずれにせよ、夏目漱石と並び称せられることの多い、明治期を代表する作家である。(以上『倫理概論』からの引用)
現代語訳舞姫
森鴎外の主要な作品は文語体で書かれているため読みにくい印象がある。そこで、口語訳と原文が併収されている以下の書が、その入門書としては最適である。なお、鴎外の「鴎」という字の偏は「区」ではなく「區」と記すのが正式である。

森鴎外(井上靖訳)『現代語訳・舞姫』(ちくま文庫)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.06 01:01:59



© Rakuten Group, Inc.