愛地球博

2005/08/23(火)12:40

ボランティアを終了して

愛地球博(179)

開幕の1年以上前nいボランティアに登録し、8月20日で無事、全部出席で完了しました。 その感想を記載したいと思います。 ◆昨年3月だったからボランティアに登録。  近くだから、何度も行くだろうと思い、見学に行くのはチケット代がかかると思い、登録しました。  (その当時は、全期間入場券はありませんでした。) ◆昨年11月ごろボランティアの研修がありました。  まる1日の研修で、長かったです。  でも、学ぶことが多かったです。  その時に、ボランティアで入場し、見学しようなんて考えてはいけませんと  くぎを刺されました。 ◆今年3月9日 事前視察会がありました。  グローバルループ上しか歩かせていただけなかったですが、  新鮮な気持ちがしました。  写真の撮影も、禁止でした   が   取っていました。 ◆今年4月23日 初回のボランティアがありました。  その日から毎月1回5回が割り当てられました。  応募者多数のため、1人5回以内と制限されました。  各ゲート担当とエリア担当があり、案内のほか  ゲート担当は、地図配り、ベビーカー車椅子の貸し出し、  エリア担当は、巡回、ゴミ分別等があったようです。  私はゲート担当で、東1回、北3回、西1回を担当しました。 ◆一番楽しかったことは。  子供に手を振ったり、話したりしたとき、子供がいつもにこやかに反応してくれたこと。 ◆一番つらかったことは。  人間関係も悪くなく、大したつらいことはありませんでした。  しいて言えば、あまりやることが無くて、役に立ってないと感じること。  ベビーカーの掃除は、次々と返却があり腕が疲れました。  でも、充実していました。 ◆全体的に。    やってよかったなと思いました。  それは、    ◎良い思い出となった。    ◎勉強になった。    ◎人のお役に立てた。    ◎帽子、ジャケット、ポシェットをもらえた。  中には、万博関連で、他のボランティアに複数申し込んでいる人もいました。  リニモの駅や、各パビリオンのボランティアもありました。  会場内で、黄色い服のボランティアを見つけたら、彼らに遠慮なく質問してくださいね。  そして、ねぎらいの言葉でも掛けてあげてくださいね。   ここには、自由にコメントをしてくださいね。   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓   新質問コーナーを設けましたので、今後。   質問はこちらへ     質問コーナー   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑   質問の前には、一度HOMEを見て、   回答が既に無いか見てくださいね。         愛地球博周辺の宿泊先       愛地球博のチケットあるよ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る