215092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CELERY´S TIME

CELERY´S TIME

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

CELERY

CELERY

フリーページ

お気に入りブログ

マムズTEA BREA Kasumi。さん
HAPPY SHAMROCK! セトラさん
PEACE OF … うーちー777さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
MY HAPPY DAYS まさりん4738さん

コメント新着

CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) ぴろりろさん ぴろりろさん、ありがとう…
CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) トンボさん トンボさん、ありがとうござ…
ぴろりろ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます セロリさんが…
トンボ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます。 この3年…
daiyamondo1732@ おすすめ インターネットで無料で計算練習が出来る…
2006年02月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
小学校は来年の春なんですが、ちょうどネット上のお友達もお子さんが入学される方が多いし、
職場でも小学校低学年のお子さんと、高学年のお子さんがいたりするので、
小学校に入ってからのことを最近よく考えます。

今は幼稚園で、ちょっとしたいろいろなお稽古事をやっていますが、
小学校に入ると、一気に何もなくなっちゃうんですよね…

体操教室と絵に関しては小学生になってからでも続けられるみたいですが、
なんせ、片道7キロですから、通わせるのが大変…
今は幼稚園の延長でお気軽に出来るのが、最大のメリットなのに。

絵を描くことにこだわってはいませんが、
嫌いじゃなければ芸術に触れるようなお稽古事もなにか続けていて欲しいな~と思っています。
でも、別の教室に通ってまでやりたいわけじゃないだろうなぁ…

体操教室はきっと続けたいだろうけど、これは私が一番力を入れてない部分なので、
送り迎えが一番辛いかも…。私次第だなぁ…

他は、卒園してしまえば終わりってモノばかりです。

このあたりは、小学校1年生でもスポーツチームに入れるようですが、
これまた、練習に親が付き添うのが大変…
熱心じゃないとレギュラーになれないとか…(ホント?)
これは、本人から言い出さない限り、黙ってようかな…^^;)


英語のプライベートも、最近少し盛り上がってきましたが、
一人というマイナス点は改善されないので、自分的にいまいちだと感じてます。
先生はとっても良いし、上手くやってくれてるんですけどね…
これも、月2回にして、残りの月謝でグループにも通えるよなぁ…とか、考えちゃいます…
最近は、英語力アップなんて、そんなに望んでないんですけど、
グループレッスンなら、コニももっと英語を好きになってくれるんじゃないかなぁ…と思うんです。
英語だけは、細々とでもいいので、続けて欲しいし。

ピアノは、まあ、先日の日記で書いたとおり、
超細々マイペースですが、家のリズムとしては、良い感じです。


********************************

ここから、学習面。

今は、算数 国語 ひらめき っぽい感じのワーク3種を、だいたい1日1ページのペースでやってます。

算数は普通に足し算とかで、公文の内容に近い感じなのかなぁ…と思います。
国語は、まだ、書写という感じですので、公文とは違いますが、
文字の練習にはなってると思います。

これらは、幼稚園から任意で買ってやってるワークなんですが、
幼稚園でやってる内容におおよそ沿ってるようなので、
幼稚園の復習になるし、全然分からないことをやるのではないので、
私もそう、付いていなくて出来ますから、すごくい感じです。

英語のワークも一応やっていて(単語を書写するぐらいですが)、
でも、これは思い出したときにやる程度なので、1週間に1枚ぐらいです。
(すぐ、忘れちゃうんですよね~~ーー;)


ですが、毎日こつこつやってる子や、公文に行ってるお子さんと比べると、かなり少ない量ですし、
終わったあとの、テレビとおやつ欲しさに、私が手を洗ってちょっと荷物を整理している間に
ちゃちゃ~~とやってしまうので、もう少し増やしても大丈夫かな?と思ってます。
(ほんと、ピアノを入れても、10分以内です)

そこで、何をやろうかな…というのが一つ。


それから、小学校に入ってこのワークがなくなったときどうするか?というのがあるので、
その辺も踏まえて今年、何をプラスするかが考えどころです。

多分いま、ワークをサクサクやってるのは、幼稚園の復習だからで、
公文や通信教材だと、私が付いて教えなければ無理なことが多くなると思います。

先日棒掲示板で紹介されていた「どん○○倶○○」の年長さんの体験問題をやってみたら、
やっぱり一人では出来なくて、1枚でも3分ぐらいかかりました。
ですが、この「どん○○…」の考え方もすごく共感できるので、
気にはなりますね…

あとは、七田。
こちらのプリントはやったことはありませんが、評判もいいし、気になります。
もし、これを小学生になってもつづけるなら、CかDあたりを今年やってみても良いのかなぁと思ったり。

あとは、公文ですね…
とりあえず、今年は行かないでしょうが、小学校に入ってからは選択肢の一つとしてあります。
ただ、お月謝との兼ね合いが…
3教科は無理なので、どれにしぼるか…ですよね。
それに、コニは今までも「行きたくない」といってるので、
(ただ、聞いてるだけなので、本当に行きたいといわれても困るけど)
ちょっと仕方なく…ということになりそう。

市販のプリントをこつこつ…というのが、ホントは我が家にとってはベストなんですが(金銭的に)、
やはり、穴がないように与えて、上手く進めていく自身がないですし、
通信教材あたりか、まとめて1年分みたいなプリントに落ち着くかなぁ…。


我が家の今のペースで行くと、内容の違うプリント3~5枚ぐらいがベストなんですが、
(枚数は、内容の難しさにもよりますけど)
オススメの教材ってありますか~?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月11日 17時39分59秒



© Rakuten Group, Inc.