【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 197512
2022/07/27
|
全37件 (37件中 1-10件目) オススメ参考書などなど
カテゴリ:オススメ参考書などなど
先日のフォトリーディングの講座で聞かれた『オススメの辞典』。小学生のもので、フォトリー用にとても良いものがあり、自信を持って 小学館の・・・ と言ったのだが、今日、教室にあるのをみて、出版社を間違えていることが発覚! 『小学』と書いてあるのを、勝手に『小学館』と取り違えてた 後でメールしておかなくちゃ … [続きを読む >>]
Last updated
2009/01/23 07:46:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/11/05
カテゴリ:オススメ参考書などなど
この時期、どこも来春の問題集の見本会をやっているのだが、そのときにみた 「公立中高一貫校の適正試験対策問題集」 は、勉強する、という観点で見ても非常に面白い問題集だった。 資料を読み取ったり、複数科目が混ざって問題となっていたり、 ただ漠然と各教科の問題集を解いているだけではなかなか強化できない 内容の問題ばかりだった。 こういった問題集 … [続きを読む >>]
Last updated
2007/11/06 02:32:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/01/27
カテゴリ:オススメ参考書などなど
(買ってみました) 最近、学校の試験範囲にも、もれなく指定されることの多い「漢検」。 いついつまでに解いてくるように と言っているにもかかわらず、やってこないことも多かったりするので、 いっそのこと、DSだったらやるんじゃないのか と、試しにソフトを買ってみた。 どれどれ、えーっと、今回の試験範囲には2級あたりだよな (ちなみにDSの … [続きを読む >>]
Last updated
2007/02/01 05:55:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/07/26
カテゴリ:オススメ参考書などなど
「教科書ガイドを買った方がいいでしょうか?」高校生の保護者の方から相談された。 ん~、高校の教科書ガイドは中学のものとはかなり内容が違うので、そんなに期待されない方がいいですよ。 英語など、和訳は絶対についていませんし、教科書にあるエクササイズの解答はまず載っていません。 しかも、値段は高いです。 国語は、会社によってちょっとずつ違い、 … [続きを読む >>]
Last updated
2006/07/26 07:21:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/06/10
カテゴリ:オススメ参考書などなど
え~!今って文庫本まで100円で売っているんだ~!久々に行った100円ショップ(@ダイソー)にて、森鴎外の文庫本を発見。 問題集とかを売っていたのは知っていたのだが、あの問題集はそんなに使い勝手が良いなとは思わないので、文庫本もあまり期待をしないで中を見てみると・・・ あっつ、これはかなり良く出来ている! 何が良いかと言うと ・難しい漢字には … [続きを読む >>]
2006/05/17
カテゴリ:オススメ参考書などなど
先日の日記「小学生用の漢和辞典」のコメントへのレスです。辞書ですが、 解らない用語の意味がわかればよい のです。 なので、どの辞書でもそれが昔の辞書でも、お子さんがその辞書で意味が解るかどうか、で考えてみてください。 ここで、 お子さんに自分から辞書を引いて意味を理解してもらいたい というところまでを目標とするなら、学年に応じて変え … [続きを読む >>]
2006/04/12
カテゴリ:オススメ参考書などなど
「漢和辞典が必要なんですが」講師の人から頼まれたので、小学生用の『漢和辞典』をチェックしに紀伊国屋に行く。 小学生用でないものはあるのだが、小学生には難しすぎるので別途用意することにした。 本当は、生徒さん自身が辞書を引いて確認した方がいいのであるが、指導時間の関係で、そうもいっていられない場合もあるため、あくまで『教える側にとっての辞書』 … [続きを読む >>]
2006/03/21
カテゴリ:オススメ参考書などなど
新学期に向けて、新しい問題集がぞくぞくと発刊されている。パンフレットをみて、 良さそうかも と取り寄せてみたものの、 あ~、これじゃぁダメだ。 とゴミと化している問題集を、一掃しなくてはならない。 オススメ問題集となるまでに、ボツになった問題集が山とある。 ん~、もったいないけど捨てるか。 特に、去年までの中学校教科書用のものは使 … [続きを読む >>]
Last updated
2006/04/26 06:13:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/01/30
カテゴリ:オススメ参考書などなど
今日、業者さんと、今度の4月で改訂になる中学校の学習内容について話しをする。改訂になるたびに、問題集も改訂となるので、どこをどう変えているのかについても教えてもらう。 なるほど。○○はそこを変えましたか。 ところで、ダメモトで言いますが(笑、実技系の問題集って作ってもらえませんか? 「あっつ、実技系ですか。ん~、あまり売れないんですよ。」 … [続きを読む >>]
2006/01/24
カテゴリ:オススメ参考書などなど
市販の問題集で、とてもよく出来ている問題集がある。小学生用問題集である『それ』は、小1~小6まで揃っていて、通して勉強するのに使いやすい。 中身もたとえば『計算』なら、同じパターンの計算がいくつも並んでいて、量をこなして習得する際にはよく出来ている。 去年のオフ会(東京)で、これを使用していらっしゃる方がいたのだが、その方曰く、 「使いこ … [続きを読む >>]
Last updated
2006/01/26 04:56:34 PM
コメント(0) | コメントを書く 全37件 (37件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|