336607 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カノンのお稽古帳♪

カノンのお稽古帳♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

kanon212@ Re[1]:お盆休みのお出かけと着物 その3(08/14) イコマさん はい、めずらしく縞の着物です…
イコマ@ Re:お盆休みのお出かけと着物 その3(08/14) 縞柄!なんて素敵なんでしょう!カエデの…
kanon212@ Re:どきどきしました!(08/15) 花のんさん ありがとうございます! 休み…
kanon212@ Re[1]:お盆休みのお出かけと着物 その4(08/15) もりrinさん お返事遅くなりすみません…
花のん@ どきどきしました! カノンさんのアンティークのお着物、どれ…

Category

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2012年06月02日
XML
カテゴリ:音楽
美しい明治ホールで美しい音楽を聴きました。

IMG_2421.JPG


演奏は「山形弦楽四重奏団」、そう、ジョンダーノホールのサロンコンサートで庄内定期をしていただいている山Qさん。ですから、もう何度も演奏はお聴きしているのですが、いつもは受付・会計、お客様の御案内、あんなことやこんなことをしながら、かつアンコールにbalaineがご一緒させて頂くときは「息子の発表会を見守る母のような気持ち」でbalaine君の演奏にばかり耳が行ってハラハラしていますので、いつもどこか落ち着いていないのでしょう。
今回はまるで貴族のお屋敷の演奏会に招かれた様なそんな気分で、ゆったりと音楽に浸ることができました。
ああ、楽しかった~。

ところで、今回のコンサートではいつもとは違ったことがありました。
それは楽章間の温かな拍手が自然に沸き上がったこと、そしてそれが最後まで続いたことです。
はじめは「ん?」と思った私ですが、徐々にそれが当たり前の様になり全然気にならなくなりました。
だって拍手をしておられる方は本当にニコニコと嬉しそうにしていたから。

現在、通常では「楽章間での拍手はしない」ことが当たり前になっていますし、演奏者にとっても観客にとっても集中力や緊張感が切れてしまう、と嫌う方は多いでしょう。
しかしかつては楽章間でも「これは良かった」と感じれば拍手し、鳴り止まなければもう一度その楽章を演奏する、いわゆる本来の「アンコール」があったといいます。また、カストラートのファリネッリなどが超絶技巧を駆使して超ハイトーンで歌い上げると、普段は物静かな深窓のご令嬢や貞淑なご夫人なども「キャー!」と黄色い声を上げ失神なさったりしたとのこと。ロックのライヴさながらだったわけです。
さすがに今このようにするのが望ましい、とは思いませんし、賛否両論あるところでしょう。でも、いいな~と思わずしてしまった拍手は、明らかに「そこはナシでしょう!」というところでなければよろしいのではないかと、そんな気分になりました。


IMG_2419.JPG


・・・あ、そうか。これも明治ホールの雰囲気と山形弦楽四重奏団の皆さんのお人柄の成せる技だったのですね。
とても素敵なひとときでした♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月05日 11時33分49秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:優雅な気分♪(06/02)   kokutanflute さん
定期的なコンサートの主催、ご苦労様です!
ゆったりとした気分でお楽しみ・・何よりでした。
ご自身のチェンバロの練習もされて、日々ご多忙の事と!

私はアウトドアに時間をさかれ、フルートからは遠ざかり気味です。 

 

(2012年06月08日 23時08分24秒)

Re[1]:優雅な気分♪(06/02)   kanon212 さん
kokutanfluteさん
会場のレトロな雰囲気も相まって本当にゆったりとした良い気分でした~。
ただいま通奏低音で悪戦苦闘中なので、現実逃避(?)のようなところもあったのかもしれません(笑)

旦那様とアウトドア、素敵ですね☆
(2012年06月09日 11時11分44秒)


© Rakuten Group, Inc.