【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 161561
2021年01月21日
|
全33件 (33件中 1-10件目) 美味しいもの
2012年07月07日
カテゴリ:美味しいもの
新潟のかつ丼と言えばコレ、「とんかつ太郎」のタレかつ丼 一人でも、着物でも、気にせず何処へでも行く私です(笑) ![]() 美味しかった~!しっかり完食ごちそうさまでした! この後は師匠の演奏会、りゅうとぴあへ向かいます。
2012年06月14日
カテゴリ:美味しいもの
![]() 初日の興奮も相まって出てきた瞬間「おお~」と感動、ハフハフいただきました。 ☆15(金)夜 「将ちゃん」 ![]() うどんとよく合うネギが山盛りでシャキシャキ。パクパク食が進みました。 ☆16(土)昼 「八 昌」 ![]() 早い時間から満席行列。奇をてらわない基本形がやっぱりウマいと再確認。 ☆16(土)夜 「電光石火」 ![]() オムライス風ふっくらこんもりのルックスに独特の味わい。新しい風です。 と、ペロリ平らげました!どこがというより、それぞれに美味しかった♪ ・・・え?何をしに広島に行ったのかって??それは後ほどゆっくりと☆
2011年08月22日
カテゴリ:美味しいもの
これだけで一項目立てるか??という感も否めませんが、秋田生まれ「ババヘラ」育ちのワタクシには大変重要事項なのでございますよ。
以前にも記事にいたしましたが、「ババヘラ」は秋田の誇るB級グルメ「路上でババがヘラで盛るアイス」の総称(現在は一社が登録商標しており、他社は別名になっている)です。その名の通り、若いご婦人ではなくより年季の入ったばば様の方が有り難みがありますし、熟練の方になるとそのバラ盛り(黄色とピンクの2色アイスを薔薇の花のように盛りつけること)も素晴らしい。シャリシャリとした食感とさっぱりした独特の風味は秋田の夏の風物詩なのです。 ![]() チリンチリンアイスと言うのだそうです。小さな屋台の移動アイス屋さん。で、チリンチリンとベルを鳴らして売り歩くことからその名がついたそうです。秋田のババヘラのお話をすると、かつて秋田の人が長崎に修行に来ていたとのこと。秋田では独自の発展をしたということかもしれません。 ![]() 「私はバラ盛りは下手なの」と盛りつけてくれたもの。 お値段も100円と手頃で、小さな可愛いアイスでした。 出発時はどうなることかと思った福岡・長崎の旅も、こうして(?)楽しく美味しく無事に終え、充実した時間を思い出しながら千代丸の待つ酒田の我が家へと帰り着いたのでありました。
2011年08月20日
カテゴリ:美味しいもの
結婚してからウン年、balaineは時おりふと思い出したように「水炊きが食べたい」と言っておりました。しかし秋田の「きりたんぽ」と山形の「芋煮」育ちのワタクシ「水炊き」なるものにピンときません。ふ~ん、と適当に相づちをしていたわけですが(スマヌ夫よf^-^;)この度ようやくbalaineにとっては久々の、私にとっては初の水炊きとあいなりました。
![]() たらこは大好きでも明太子ってあんまり好きじゃなかったのに、びっくり!! そしていよいよ水炊き。お店のお姉さんが全て支度をしてくれます。 ![]() こんなふうに骨付きの鶏肉を使います。これでコラーゲンたっぷり絶品スープに。 さらに野菜をどっさり、きのこやくずきり、湯葉もいれて煮込めば完成です。 ![]() いや~こんなに美味しい物とは知りませんでした~。最後は雑炊でぺロリ完食!水炊きおそるべしです(笑)balaineも満足した様子、雨の降る中レセプションを途中で抜けてでも来た甲斐がありました。ご馳走様でした~☆
2011年08月08日
カテゴリ:美味しいもの
8月8日は「だだちゃまめの日」だそうです。 ![]() 私kanon主人balaineも大好きですが、家族一の豆好きは・・・ 千代丸。 ![]() 「まだ食べちゃダメ???」 ![]() 「ううう~」 ![]() 「ちょいちょい」 「パク!」 ![]() 人間用(?)を盗み食いしてしまうため、これは塩なし千代丸専用豆です(笑)
2010年12月02日
2010年08月09日
2010年07月21日
カテゴリ:美味しいもの
酒田名物の味噌をつけて焼いたおにぎり、さらにそれを青菜漬けで巻いた物です。
なぜ「弁慶めし」と呼ばれているのか、というと・・・ 【義経伝説説】 800年前、兄頼朝の追討を逃れ、山伏に身を変え奥州平泉へと向かう義経主従が出羽のある村へ到着した時に、武蔵坊弁慶が食料調達に困って難儀をしているのを見た村人が、冷飯に味噌を塗り焼いたおにぎりを弁慶に差し出したのでその名が付いたという説。 【武蔵坊弁慶の顔説】 にぎりめしに赤味噌を塗って焼いた姿が、武蔵坊弁慶の赤ら顔ににているからという説。 【武蔵坊弁慶のげんこつ説】 かつて、農民や職人の昼食や軽食として食べられた味噌付焼おにぎりのサイズが大きかったことから、怪力無双の武蔵坊弁慶のこぶしにあやかって付けられたという説。 などがあります。(酒田市ホームページより) ![]() 酒田駅でも売っています。美味しいよ~♪
2010年07月04日
カテゴリ:美味しいもの
![]() 山形は寒河江 直さんのさくらんぼ「佐藤錦」 ![]() 酒田市八幡の蕎麦処なかむら つるつるしこしこ絶品「麦きり」 ![]() 遊佐町道の駅ふらっと 朝とれたての大きな「岩がき」 ![]() 最近東京にも進出した酒田市平田牧場 「三元豚 特厚ロースかつ膳」 てんしさま、ご満足いただけましたか~?? こちらにはまだまだ美味しいものがいっぱいです。 どうぞまた酒田にお出でくださいね~!! ![]() てんしさまと千代丸 (撮影は全てbalaineでした~☆) 全33件 (33件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|