【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 33172
2022年07月02日
|
全88件 (88件中 1-10件目) お出かけ
カテゴリ:お出かけ
以前、一度だけ記事にしたことがありますが、ワタクシはゴジラが大好き! ![]() というわけでさかた街なかキャンパスで開催されている「ゴジラになった中島晴雄写真展」へ行って参りました。いつも素晴らしい企画展示がされているにもかかわらず少々寂しい館内が、この日は賑わっていて何だか嬉しかったです! ![]() 秘蔵写真あり ![]() 往年の映画ポスターあり ![]() 年代別ヘッドや各種模型多数あり ![]() 中島さん使用の台本あり ![]() と、マニアにはたまらない展示! 着物で行ったのですが、思わずしゃがみ込んでじっくり観察しちゃいました。リアル幼虫モスラちゃんもいて写真撮ったのですが、お嫌いな方がご覧になるとかなり引きますので自粛(笑)そういえば昔、東京のデパートでゴジラ展を見た時(そう、わざわざ見に行っていたのですよ)は入場料1200円でしたが、こちらは無料!規模は小さいですがなかなかの充実の内容で、夏休みのお子さん(いや、それよりお父さん)にオススメです! ![]() ゴジラスーツを脱いで休憩する中島さんの写真ですが・・・ あたかも気心の知れた友とのんびりくつろいでいるようです。
Last updated
2012年08月06日 10時16分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年07月08日
2012年07月07日
カテゴリ:お出かけ
![]() 旧・金井写真館本館。一度見たら忘れられないピンクの洋館です。 現在は駐車場になっていて、館内の見学ができないのが残念~。
Last updated
2012年07月09日 09時58分51秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:お出かけ
![]() こちらにも素晴らしいお庭。 ![]() 雨でガラス戸越しに見るのもなかなか良いものです。 新潟市と酒田市はともに湊町で商いで栄えたところ。古き良きものが残り人も気さく、また海の幸山の幸に恵まれ、水も米も酒も美味しい(ここ重要)、と共通点も多く親しみを感じます。今回は市内街なかのみの観光でしたが、いつか時間を作ってまたゆっくりいろいろなところを見て歩けたらいいな~と思いました。
カテゴリ:お出かけ
月に1,2度は新潟に行っているけれど、いつも駅とレッスンスタジオの往復、または「りゅうとぴあ」近辺しか行ったことのない私。この日は師匠の演奏会で訪れたのですが、せっかくの土曜日の午後、雨ではありましたが一人でとことこ街なか観光をすることに。
まずは「旧・齋藤家別邸」へ向かいます。 ![]() 雨に緑が美しいお庭。私の携帯では上手く伝わらないの惜しまれます。 ![]() こちらは「フォト蔵」猫太郎侍さん撮影。 さて、猫好きの方は思わず反応してしまうお名前(しかもお誕生日は2月22日ニャンニャンニャンの日なのですよ~!)でありますが、実は偶然この日この場に居合わせた新潟在住の方です。 着物を着ていると海外の方や年配の御婦人にお声をかけていただくことが間々あるのですが、本格的にカメラを向けられるのは初めて。少々緊張しつつも色々なお話をしながら楽しい時間でした。 ![]() 菓子は涼やかな湖面の水鳥。お抹茶も美味しかったです。
2012年07月03日
カテゴリ:お出かけ
![]() 山形・庄内に住んで何年も経ちましたが最上川での舟下りは初めて! この日は風が強く船が出るか心配でしたが、幸い雨に降られることもなく、オヤジギャグな船頭さんの案内のもと楽しい時間を過ごしました。 ![]() クライス名誉支部長ちょーなんさん てんしさま ワタクシ 船頭さんは「こっち見んなよ」「手拍子も合わねぐなっがら黙て聞げよ」 と言いつつ、「おしんの子守唄」と「最上川舟歌」を歌ってくれました。 ![]() 写真には小さくしか写っていなくて残念~。 ![]() 紅葉や雪の季節も風情があって良さそうです☆
2012年06月16日
カテゴリ:お出かけ
学会を終えたbalaineと一緒に「世界遺産航路」で宮島へ向かいます。降りしきる雨で視界も悪く、予定通り運行するかちょっと心配しましたが無事に到着、厳島神社で向かうと可愛らしい鹿たちがお出迎えです。
![]() 雨宿り中。看板娘ならぬ看板家族でしょうか? ![]() 鳥居を見ると感動するとともに神聖な気持ちになります。 ![]() 引き潮で土台が見えるほどでしたが、その壮麗さに目が奪われました。 ![]() いつも満員御礼(?)の撮影スポットだそうですが、悪天候で独占。 雨で大変でしたが景色もしっとりと、これもまた良い思い出ですね。 ところで・・・であります。 現在、低視聴率が続く大河ドラマ「平清盛」。 汚い、暗い、分かりにくい、と批判されているとのことですが、そうかなぁ? ワタクシは毎回とても楽しみに、とてもとても面白く見ております。 松ケン、松雪、阿部サダヲといった好きな役者が出ていることもありますが、混沌とした時代の空気感にリアリティーがあると思いますし、随所に出てくる宮中行事、歌舞音曲、今様なども大変興味深いです。 変な例えですが、これまでの大河の主役がベートーベンやショパンだとすると、平清盛はフレスコバルディとかフローベルガーのような存在だとも思います。 視聴率を取ることはテレビ局にとっては大事なことかもしれませんが、それだけに振り回されずに信念を持って頑張ってほしいです!!
カテゴリ:お出かけ
![]() すみませぬ、ワタクシ、広島に来るまでこの名を知らなかったのであります(恥;) ホテルに到着した夜、何気にテレビをつけていると地元の短い番組でこの館が紹介されており興味を持ったのでした。 ![]() 日本外史・・・なるほど、そういえば歴史で勉強したような気が。(さらに恥;) ![]() こうやってゆっくり見ていると、頼山陽が優れた学者だっただけでなく、文人としても芸術家としても秀でていたことがよく分かります。 またこの期間は頼山陽の視点からの平清盛展(撮影不可)があり、こちらも興味深かったのですが、中でも頼山陽は平曲をとても好んでいたこと、またそれは決して上手とは言えなかったので、聞かされる仲間達は内心「またか」と思っていたけれど、平曲の達者だった者(師匠だったかな??)は、確かに上手くはないが何とも言えぬ豊かな情緒があった、と評したこと。何だか我が身を振り返りいろいろと考えてしまいました(笑) ![]() 竹の庭園も美しく心静まる空間でした。行ってみて良かったです!
Last updated
2012年06月23日 11時48分34秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:お出かけ
午前中は一人で市内の商店街にお買い物へ。なでしこジャパンの選手達にも贈られて話題となった熊野筆を探してトコトコ歩きます。呉服屋さん、和装小物屋さん、履物屋さんも多く、いろいろと寄り道しながら楽しかったです。
![]() 平清盛のポスターがいっぱい!そして地元の美味しい物がいっぱいでした! ![]() おお、これが噂の「ちから」! ![]() あっココだ!Aちゃんに教えてもらった「筆センター」であります! どれにしようかずいぶん迷いましたが、お気に入り見つけましたよ♪
Last updated
2012年06月22日 14時26分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年06月15日
カテゴリ:お出かけ
どこに行ってもその地の歴史ある庭園を見るのが好きです。城も嫌いではありませんが、住まいとはいえ「戦」に備えたもの。洋の東西を問わず、貴族や藩主、豪商、豪農などの精神性、美意識が最も現れるのが庭園のように思います。
実はAちゃんも園内をきちんと観るのは初めてかも、とのこと、ちょうどボランティアガイドさんがいらっしゃり案内していただくことになりました! ![]() まあるく可愛らしい水田。他には茶畑や梅林があり 豊作祈願だけでなく自給自足に備えていたとのこと ![]() 原爆の時、奇跡的に残った橋。池にはたくさんの鯉と亀さんがいました。 ![]() ガイドさんとAちゃん。 ![]() 渡り石の上に置かれた鉢植えの紫陽花や菖蒲が涼しげでした。 縮景園は広島の他の建築物や名勝同様、原爆で焼き尽くされました。また、水を求めて多くの人が園内や近くに流れる川にやってきたそうです。 そして、ここにはもう花が咲かないことはもちろん、木一本、草一本生えないだろう、と言われていたそうですが、人々の努力と愛情で長い月日をかけ見事に復元されました。
Last updated
2012年06月20日 22時41分11秒
コメント(0) | コメントを書く 全88件 (88件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|